HOME»分野別過去問題テクノロジ系

分野別過去問題 テクノロジ系

1.基礎理論
離散数学 (108)応用数学 (48)情報に関する理論 (42)通信に関する理論 (12)計測・制御に関する理論 (11)
2.アルゴリズムとプログラミング
データ構造 (52)アルゴリズム (79)プログラミング (19)プログラム言語 (18)その他の言語 (14)
3.コンピュータ構成要素
プロセッサ (74)メモリ (76)バス (1)入出力デバイス (20)入出力装置 (40)
4.システム構成要素
システムの構成 (73)システムの評価指標 (75)
5.ソフトウェア
オペレーティングシステム (106)ミドルウェア (6)ファイルシステム (17)開発ツール (29)オープンソースソフトウェア (14)
6.ハードウェア
ハードウェア (68)
7.ユーザーインタフェース
ユーザーインタフェース技術 (8)UX/UIデザイン (19)
8.情報メディア
マルチメディア技術 (35)マルチメディア応用 (4)
9.データベース
データベース方式 (20)データベース設計 (47)データ操作 (59)トランザクション処理 (57)データベース応用 (6)
10.ネットワーク
ネットワーク方式 (41)データ通信と制御 (58)通信プロトコル (69)ネットワーク管理 (7)ネットワーク応用 (23)
11.セキュリティ
情報セキュリティ (124)情報セキュリティ管理 (30)セキュリティ技術評価 (5)情報セキュリティ対策 (55)セキュリティ実装技術 (37)
12.システム開発技術
システム要件定義 (1)システム方式設計 (0)ソフトウェア要件定義 (32)ソフトウェア方式設計・詳細設計 (57)ソフトウェア構築 (39)ソフトウェア結合・適格性テスト (12)システム結合・適格性テスト (3)導入 (0)受入れ支援 (1)保守・廃棄 (10)
13.ソフトウェア開発管理技術
開発プロセス・手法 (34)知的財産適用管理 (3)開発環境管理 (1)構成管理・変更管理 (5)
1相補演算R4免除 問 1
22の補数の絶対値R4免除 問 2
3どの論理演算の結果と同じかR3免除 問 1
4ビット演算R3免除 問 2
5基数変換R2免除 問 1
6等しい集合はどれかR2免除 問 2
7パスワードリスト攻撃R2免除 問39
88ビットの値の全ビットを反転する操作R1秋期 問 2
9基数変換H31春期 問 1
10下位7ビットを得るためのビット演算H31春期 問 2
11命題の真理値H31春期 問 3
12基数変換H30秋期 問 1
13ビット演算のアルゴリズムH30秋期 問 2
142の補数表現H30春期 問 1
15シフト演算H29秋期 問 1
16集合A,B,Cで常に成立する等式H29春期 問 1
17桁合わせする操作はどれかH29春期 問 2
18否定論理積(NAND)の論理式H29春期 問 3
19論理演算の特徴H28秋期 問 1
20ラインAで製造された確率は何%かH28秋期 問 2
21表現できるビットパターン数H28秋期 問 4
22シフト演算を使った2進数の乗算H28春期 問 1
23基数変換H27秋期 問 1
24ビット演算のアルゴリズムH27春期 問 1
25桁落ちの説明として適切なものH27春期 問 2
26基数変換H26秋期 問 1
27ハッシュ法H26秋期 問 2
28表現できるビットパターン数H26秋期 問 3
29無限小数になるものはどれかH26春期 問 1
30下位7ビットを得るためのビット演算H26春期 問 2
31等しい論理式H26春期 問 3
32集合とベン図の対応H25秋期 問 1
33論理シフト演算H25秋期 問 2
34シフト演算H25春期 問 1
352進数の演算H24秋期 問 1
36コード化するには何ビット必要かH24秋期 問 4
37有限小数になるものはどれかH24春期 問 1
382進数の乗算H24春期 問 2
39シフト演算H23秋期 問 1
40固定小数点表示H23秋期 問 2
41論理式と等しいものH23特別 問 1
42基数変換H22秋期 問 1
43けた落ちの説明として適切なものH22秋期 問 2
44基数変換H22春期 問 1
45真理値表H22春期 問 2
46浮動小数点表示H21秋期 問 2
47シフト演算を使った2進数の乗算H21春期 問 1
48ハッシュ法H21春期 問 2
49論理式と等しいものH21春期 問 3
50基数変換の特徴H20秋期 問 2
512の補数の絶対値H20秋期 問 3
52情報落ちの説明H20秋期 問 4
53関数の変換H20秋期 問 5
54真理値表H20秋期 問10
55シフト演算H20春期 問 1
56基数変換H20春期 問 2
572の補数H20春期 問 3
58シフト演算H20春期 問 4
59情報落ちが発生する計算式H20春期 問 5
60真理表を表す論理式H20春期 問 9
61基数変換H19秋期 問 1
622進数の乗算H19秋期 問 2
63負数の表現H19秋期 問 3
64集合で常に成立する関係H19秋期 問 8
65真理値H19秋期 問 9
6616進小数の変換H19春期 問 1
67けた数の関係H19春期 問 2
682の補数表現H19春期 問 3
69浮動小数点表示の正規化H19春期 問 4
70条件文と同値なものH19春期 問 9
712進数H18秋期 問 1
72シフト演算を使った2進数の乗算H18秋期 問 2
73ビット演算H18秋期 問 3
74浮動小数点表現H18秋期 問 4
75固定小数点表現H18秋期 問 5
76けた落ちが発生する演算H18秋期 問 6
77ビット演算のアルゴリズムH18秋期 問 8
78真理値表H18秋期 問 9
79基数変換H18春期 問 1
80n進数の計算H18春期 問 2
81nビットで表現できる整数の範囲H18春期 問 3
82浮動小数点表現H18春期 問 4
83情報落ちが発生する計算式H18春期 問 5
84下位7ビットを得るためのビット演算H18春期 問 6
85集合H18春期 問 7
86有限小数になるものはどれかH17秋期 問 1
872進数の乗算H17秋期 問 3
88補数が使われる理由H17秋期 問 5
89排他的論理和H17秋期 問 8
90否定論理積(NAND)の論理式H17秋期 問 9
912進数の法則H17春期 問 2
922の補数H17春期 問 3
93情報落ちH17春期 問 4
94集合S−(T∪R)に等しいものはどれかH17春期 問 8
95論理演算の特徴H17春期 問 9
96条件で絞り込むと何%が残るかH17春期 問30
97基数変換H16秋期 問 1
98シフト演算H16秋期 問 2
9916進数の乗算H16秋期 問 3
100浮動小数点表現H16秋期 問 4
101論理演算H16秋期 問 8
102論理式H16秋期 問 9
103基数変換H16春期 問 1
104n進数の計算H16春期 問 2
105浮動小数点表記H16春期 問 3
106論理シフト演算H16春期 問 4
107けた落ちの説明として適切なものH16春期 問 5
108真理値表と論理式H16春期 問 7
1隣接行列で表されるグラフR4免除 問 3
2当たりの確率R4免除 問 4
3M/M/1の待ち行列モデルR3免除 問 3
4連立方程式の解法R3免除 問 4
5待ち行列モデルの条件R3免除 問 5
6近似計算式R2免除 問 3
7隣接行列をグラフで表現したものR1秋期 問 3
8関数の極限値はどれかR1秋期 問 4
9正規分布のグラフR1秋期 問 5
10乱数と確率R1秋期 問 6
11最短経路数の問題H30春期 問 2
12最短経路数の問題H27秋期 問 2
13期待値(平均値)は幾らかH27春期 問 3
14正規分布の説明として適切なものH26春期 問 4
15隣接行列で表されるグラフH24春期 問 3
16連立一次方程式の計算時間H23秋期 問 3
17相対誤差H23特別 問 2
18マルコフ過程H22秋期 問 3
19観測値の平均値を算出する式H21秋期 問 1
20組合せ数H20秋期 問 6
21最短経路数の問題H20秋期 問 7
22当たりの確率H20秋期 問 8
23必要十分条件はどれかH20秋期 問 9
24ニュートン法に関する記述H20春期 問 6
25文字の組み合わせ数H20春期 問 7
26標本相関係数H20春期 問 8
27丸め誤差H19秋期 問 4
28連立一次方程式の計算時間H19秋期 問 5
29条件付き確率H19秋期 問 6
30相関係数に関する記述H19秋期 問 7
31平均値の算出式H19春期 問 5
32文字の組み合わせH19春期 問 7
33正規分布と標準偏差H19春期 問 8
34選び方は何通りあるかH18秋期 問 7
35部分文字列の数H18秋期 問10
36三角グラフの読みとりH18春期 問11
37乗除算の関係H17秋期 問 4
38丸め誤差H17秋期 問 6
39連立一次方程式の計算時間H17秋期 問 7
40ニュートン法H17春期 問 5
41確率H17春期 問 6
42マルコフ過程H17春期 問 7
43確率の定理H16秋期 問 5
44期待値H16秋期 問 6
45標準正規分布表H16秋期 問 7
46確率H16春期 問 6
47必要十分条件はどれかH16春期 問 8
48組合せ数H16春期 問10
1逆ポーランド表記法R4免除 問 5
2ハフマン符号化R3免除 問 6
3ディープラーニングに関する記述R2免除 問 5
4BNFR1秋期 問 7
5教師あり学習の説明はどれかH31春期 問 4
6AIにおける機械学習の説明はどれかH30秋期 問 3
7ハフマン符号化H30秋期 問 4
8ディープラーニングの特徴はどれかH30春期 問 3
9有限オートマトンH30春期 問 4
10自動販売機の状態遷移図はどれかH28秋期 問 3
11オートマトンで受理されるビット列H28春期 問 2
12正規表現が表現する文字列H28春期 問 3
13デジタル化して演算する利点H27秋期 問 4
14コンパイラの構文解析H27秋期 問19
15遷移確率表H27春期 問 4
16計算式と逆ポーランド表記法の組合せH26秋期 問 4
17状態遷移表H26春期 問 5
18逆ポーランド表記法のスタック処理H25春期 問 6
19逆ポーランド表記法H24春期 問 4
20自動販売機の状態遷移図H24春期 問 5
21BNFH23秋期 問 4
22ハフマン符号化H23特別 問 3
23状態遷移表H23特別 問 4
24逆ポーランド表記法H22春期 問 3
253アドレス命令での計算H22春期 問22
26逆ポーランド表記法H21秋期 問 3
27ランレングス符号化H21春期 問 4
28チェックディジットの逆算H20秋期 問11
29BNFH20春期 問11
30エキスパートシステムH20春期 問37
31コンパイラによる最適化の目的H20春期 問38
32状態遷移表H19秋期 問10
33ASCIIコード表H19春期 問11
34有限オートマトンH18秋期 問11
352分木で表現された式H18秋期 問12
36JISコードH18春期 問 8
37状態遷移表H18春期 問 9
38逆ポーランド表記法H18春期 問10
39構文解析H18春期 問37
40正規表現が表現する文字列H17秋期 問10
41有限オートマトンH17春期 問11
42状態遷移表H16秋期 問11
1パリティチェック方式の記述R2免除 問 6
2誤り検出方式H29秋期 問 2
3チェックディジットH25秋期 問 3
4通信に関する理論H25春期 問 2
5パリティチェック方式の記述H25春期 問 4
6誤り検出方式H22秋期 問 4
7偶数パリティビットH20春期 問10
8排他的論理和演算の特徴H19春期 問10
9パリティチェックH18秋期 問53
10偶数パリティビットH17春期 問10
11チェックディジットH16秋期 問10
12調歩同期式H16秋期 問63
1サンプリングデータ量は何kバイトかR2免除 問21
2フィードバック制御の説明はどれかH29秋期 問 3
3センサーを用いた回転速度の制御H29秋期 問 4
4A/D変換処理の順番H28秋期 問 5
5音声サンプリング間隔H28春期 問 4
6音声サンプリング間隔H25秋期 問 4
7サンプリング間隔H25春期 問 3
8リアルタイムOSが用いられる理由H23特別 問22
9フィードバック制御H22春期 問 4
10シーケンス制御の説明H21秋期 問 4
11音声サンプリング間隔H19秋期 問56
12分木のテキスト表現R4免除 問 6
2データ構造R3免除 問 7
3キューに関する記述R2免除 問 7
4スタックの利用が適する処理はどれかR2免除 問 8
5スタック操作R1秋期 問 8
6ハッシュ法R1秋期 問10
72分探索木として適切なものはどれかH31春期 問 5
8待ち行列に対する操作H30秋期 問 5
9スタック操作の結果H30春期 問 5
10リストと配列表現の対応H30春期 問 6
11スタックで出力可能なデータ列H29秋期 問 5
12配列を用いたリストの特徴H29春期 問 4
132分探索木になっている2分木H28秋期 問 6
142分木の節の値H28春期 問 5
152次元の整数型配列H28春期 問 6
16ポインタを用いた線形リストの特徴H27秋期 問 5
17キューに関する記述H27春期 問 5
18スタックの利用が適する処理はどれかH26秋期 問 5
19キューとスタックの操作H26春期 問 7
20待ち行列に対する操作H25秋期 問 5
21リストを配列で実現した場合の特徴H25秋期 問 6
22配列へのデータ格納H25秋期 問 7
232分探索木H25春期 問 5
24ハッシュ法H25春期 問 7
25キューとスタックの操作H24秋期 問 5
26データ構造H24春期 問 6
27単方向リスト構造H24春期 問 7
28スタック操作H23秋期 問 5
29配列へのデータ格納H23秋期 問 6
302分探索木H23特別 問 5
31スタックで出力可能なデータ列H22秋期 問 5
32木構造H22秋期 問 6
33ハッシュ法H22秋期 問 7
34双方向ポインタのリストH22春期 問 5
35スタックに残っているデータH21秋期 問 5
36スタックH21春期 問 5
37リスト構造H21春期 問 6
38ヒープ木の整列H20秋期 問12
39CSVに関する記述H20秋期 問69
402分探索木H20春期 問12
41データ構造H19秋期 問13
422分探索木への要素追加H19春期 問12
43連結リストの操作H18秋期 問13
44配列へのデータ格納H18秋期 問15
45キューとスタックの操作H18春期 問12
46節点数と深さの関係を表す式H17秋期 問12
47データ構造H17秋期 問13
482分探索木として適切なものH17春期 問12
49スタック構造H17春期 問13
502分探索木H16秋期 問12
51スタックで出力可能なデータ列H16春期 問12
52木構造に関する記述H16春期 問43
1最大公約数を求める手順R4免除 問 7
2バブルソートの説明はどれかR4免除 問 8
3探索の平均比較回数R4免除 問 9
4アルゴリズムの流れ図R4免除 問10
5シノニムが起こる条件R3免除 問 8
6再帰手続きの出力結果R3免除 問 9
7処理の実行回数は何回かR2免除 問 4
8単語表を再構成する流れ図R2免除 問 9
92分探索の使用が適しているものR2免除 問10
10基数変換の流れ図R1秋期 問 1
11図形回転アルゴリズムR1秋期 問 9
12再帰関数の値はどれかR1秋期 問11
13スタックを操作する再帰関数H31春期 問 6
14ユークリッドの互除法の流れ図H31春期 問 7
15クイックソートH30秋期 問 6
16表探索におけるハッシュ法の特徴H30春期 問 7
17アルゴリズムの流れ図H29春期 問 5
18再帰関数H29春期 問 6
192分探索の使用が適しているものH29春期 問 7
20再帰関数の結果H28秋期 問 7
21流れ図の実行結果H28春期 問 8
22関数と関係式H27秋期 問 3
23図形回転アルゴリズムH27秋期 問 6
24クイックソートの記述H27秋期 問 7
25再帰関数の値はどれかH27秋期 問 8
26計算量のオーダーを表す式はどれかH27春期 問 6
272分探索法H26秋期 問 6
28再帰関数H26秋期 問 7
29再帰的なプログラムH26春期 問 6
30文字列連結処理の流れ図H26春期 問 8
31流れ図H25秋期 問 8
32流れ図の実行結果H25春期 問 8
33最大公約数を求める手順H24秋期 問 2
34探索方法と実行時間のオーダーH24秋期 問 3
352分探索法の流れ図H24秋期 問 6
36階乗を求める再帰関数H24秋期 問 7
37単語表を再構成する流れ図H23秋期 問 7
38再帰関数H23特別 問 6
39整数の総和を求める流れ図H23特別 問 7
40クイックソートの記述H23特別 問 8
41ハッシュ表探索と分布の関係H22春期 問 6
42クイックソートの処理方法H21秋期 問 6
432分探索法の比較回数H21春期 問 7
44再帰関数H21春期 問 8
45基数変換の流れ図H20秋期 問 1
462分探索法の最大比較回数H20秋期 問13
47ハッシュ法H20秋期 問30
48データの整列方法に関する記述H20春期 問13
49シノニムが発生するキー数H20春期 問14
50ユークリッドの互除法の流れ図H20春期 問15
51探索方法と実行時間の組み合わせH19秋期 問11
52再帰的なプログラムH19秋期 問12
532分探索法の流れ図H19秋期 問14
54再帰関数の結果H19秋期 問15
55関数と関係式H19春期 問 6
56流れ図の終了時点の値H19春期 問13
57整列アルゴリズムH19春期 問14
58表探索におけるハッシュ法の特徴H19春期 問15
592分探索法の比較回数H18秋期 問14
60並べ替え処理H18春期 問13
612分探索法の流れ図H18春期 問14
62アルゴリズムの流れ図H18春期 問15
63流れ図の初期値H18春期 問42
64ハッシュ法H17秋期 問 2
65探索方法とオーダーの組合せH17秋期 問11
662分探索法H17秋期 問14
67再帰関数H17秋期 問15
68基数変換の流れ図H17春期 問 1
69データの整列方法に関する記述H17春期 問14
702分探索の最大探索回数H17春期 問15
71クイックソートH16秋期 問13
72ハッシュ法H16秋期 問14
73決定表H16秋期 問15
74流れ図H16春期 問 9
75探索方法とオーダーH16春期 問11
76ハッシュ法H16春期 問13
77再帰関数の戻り値H16春期 問14
78線形探索法H16春期 問15
79ハッシュ法H16春期 問35
1プログラムの性質H31春期 問 8
2AjaxH31春期 問50
3コーディング規約に規定する事項H30秋期 問 7
4再帰呼出しの説明はどれかH29秋期 問 6
5オーバーライドの説明はどれかH29秋期 問 7
6再帰関数H28春期 問 7
7再入可能プログラムの特徴はどれかH27春期 問 7
8再帰呼出しの説明H24春期 問 8
9関数に変数を渡す方法H24春期 問49
10AjaxH22秋期 問49
11プログラム構造H22春期 問 8
12再帰関数H20秋期 問14
13関数呼出し時の引数の性質H20秋期 問39
14プログラムの各種特性H19秋期 問39
15構造化プログラミングH18春期 問36
16プログラム構造H17春期 問36
17プログラムの制御構造H16秋期 問41
18再帰的プログラムの特徴H16秋期 問42
19プログラムの性質H16春期 問42
1PythonR3免除 問10
2Javaの特徴に関する説明はどれかH30秋期 問 8
3Perlの実行に関する記述H29秋期 問 8
4JavaサーブレットH28秋期 問 8
5JavaBeansH27春期 問 8
6アプレットH25秋期 問20
7JavaサーブレットH24春期 問 9
8アプレットH23秋期 問21
9JavaBeansH22秋期 問 8
10Javaプログラムの種類H22春期 問 7
11オブジェクト指向プログラムの特徴H21秋期 問 7
12Java Servletの説明H19春期 問37
13オブジェクト指向モデルの特徴H18秋期 問37
14Javaの特徴H17春期 問37
15表計算ソフトH17春期 問39
16JavaサーブレットH16秋期 問45
17表計算ソフトH16秋期 問46
18Javaの特徴H16春期 問46
1XML文書のDTDに記述するものH30春期 問 8
2HTML文書のデザインを扱う標準仕様H28春期 問24
3XMLに関する記述H26秋期 問 8
4XMLの特徴H24秋期 問 8
5スタイルを定義する仕組みH24秋期 問24
6CSSH24春期 問39
7XMLに関する記述H23秋期 問 8
8CSSH23秋期 問27
9SOAPの役割はどれかH23秋期 問49
10Ajaxの説明はどれかH21秋期 問 8
11SGMLの特徴H20春期 問39
12XMLの特徴H19春期 問36
13SGMLの特徴H17春期 問38
14XML要素の定義方法H16春期 問47
1MIPSの計算R4免除 問11
2クロック周期とCPIR4免除 問12
3プログラムレジスタの役割R3免除 問11
4コンピュータの五大装置R3免除 問12
5パイプライン制御R2免除 問11
6外部割込みが発生するものR2免除 問12
7CPUが1秒間に実行できる命令数R1秋期 問12
8メイン処理が利用できるCPU時間R1秋期 問13
9外部割込みの原因となるものH31春期 問 9
10CPUの性能は約何MIPSかH30秋期 問 9
11割込み時にプロセッサが保存するものH30秋期 問10
12フェッチされた命令の格納順序H30春期 問 9
13内部割込みに分類されるものH30春期 問10
14MIPSH29秋期 問 9
15外部割込みに分類されるものH29秋期 問10
16CPUの性能は約何MIPSかH29春期 問 8
17アドレス指定方式H28秋期 問 9
18投機実行の説明はどれかH28秋期 問10
19クロック周波数に関する記述H28春期 問 9
20パイプラインの命令実行制御の順序H28春期 問10
21MIPS値と命令実行時間H27秋期 問 9
22アドレス指定方式H27春期 問 9
23CPUが1秒間に実行できる命令数H26秋期 問 9
24内部割込みH26秋期 問10
25プログラム格納方式H26春期 問 9
26MIPS値と命令実行時間H25春期 問 9
27アドレス指定方式H25春期 問10
28外部割込みの例として適切なものH25春期 問11
29割込み発生時の処理手順H24秋期 問 9
30マルチコアプロセッサの特徴H24春期 問10
31外部割込みに分類されるものH24春期 問11
32アドレス指定方式H23秋期 問 9
33プログラムレジスタの役割H23秋期 問10
34外部割込みが発生するものH23特別 問 9
35密結合マルチプロセッサシステムH23特別 問15
36MIPSH22秋期 問 9
37パイプラインの特徴H22秋期 問10
38内部割込みH22秋期 問11
39命令実行時間の計算H22春期 問 9
40コンピュータの性能は何MIPSかH21春期 問 9
41パイプライン処理方式H21春期 問11
42内部割込みの種類H20秋期 問18
43スーパースカラの説明はどれかH20春期 問17
44命令実行の手順H20春期 問18
45MIPSの計算H20春期 問19
46アドレス指定方式H19秋期 問18
47CPUが1秒間に実行できる命令数H19秋期 問19
48外部割込みに分類されるものH19秋期 問20
49プログラム記憶方式H19秋期 問26
50命令語に関する記述H19春期 問18
51命令列の実行時間H19春期 問19
52ベクトルコンピュータの特徴H19春期 問25
53プロセッサの制御機構H19春期 問26
54パイプライン制御H18秋期 問18
55クロック周波数H18秋期 問19
56パイプライン処理方式H18春期 問17
57コンピュータの命令実行順序H18春期 問18
581命令の平均クロック数H18春期 問19
59MIPS値と命令実行時間H18春期 問20
60外部割込みの原因となるものH18春期 問21
61コンピュータの五大装置H18春期 問26
62パイプライン制御H17秋期 問17
63インデックス修飾H17秋期 問18
64CPUの性能は約何MIPSかH17秋期 問19
65外部割込みに分類されるものH17秋期 問20
66MIPSの計算H17春期 問18
67割込みに関する記述H17春期 問19
68コンピュータの5大装置H17春期 問26
69アドレス指定方式H16秋期 問18
70CPUが1秒間に実行できる命令数H16秋期 問19
71外部割込みが発生するものH16秋期 問20
72アドレス指定方法H16春期 問17
73MIPS値と命令実行時間H16春期 問18
74プロセッサ機構の分類H16春期 問29
1アクセス時間の最も短い記憶装置R4免除 問13
2キャッシュメモリのヒット率R3免除 問13
3画面表示に必要なメモリ量R3免除 問14
4DRAMの特徴はどれかR1秋期 問20
5主記憶の実効アクセス時間H31春期 問10
6必要な冗長ビットは何ビットかH30秋期 問11
7DRAMの説明はどれかH30秋期 問21
8キャッシュメモリH30春期 問11
9SDXCの特徴はどれかH30春期 問12
10フラッシュメモリに関する記述H30春期 問22
11ライトバック方式を使用する目的H29春期 問 9
12キャッシュメモリの効果H28春期 問11
13最低限必要なビデオメモリ容量H28春期 問12
14平均メモリアクセス時間が増加する原因H27秋期 問10
15DRAMの特徴はどれかH27秋期 問21
16必要な冗長ビットは何ビットかH27春期 問10
17DRAMの特徴はどれかH27春期 問22
18主記憶の実効アクセス時間H26秋期 問11
19最初に実行されるプログラムの格納H26秋期 問12
20キャッシュメモリのヒット率H26春期 問10
21パリティチェックの目的H26春期 問11
22フラッシュメモリに関する記述H26春期 問21
23キャッシュメモリ制御H25秋期 問10
24必要な領域は何バイトかH25秋期 問11
25DRAMの説明はどれかH25秋期 問23
26キャッシュメモリのヒット率H25春期 問12
27DRAMの特徴はどれかH25春期 問23
28キャッシュメモリのヒット率H24秋期 問10
29DRAMのリフレッシュ動作H24春期 問12
30キャッシュメモリに関する記述H24春期 問13
31主記憶の実効アクセス時間H23秋期 問11
32マスクROMH23秋期 問12
33フラッシュメモリH23秋期 問25
34有効アドレスH23特別 問10
35キャッシュメモリのヒット率H23特別 問11
36メモリインタリーブH23特別 問12
37キャッシュメモリH22秋期 問12
38フラッシュメモリH22秋期 問26
39キャッシュメモリのヒット率H22春期 問10
40プログラム作成方法H22春期 問11
41フラッシュメモリの説明H22春期 問24
42デジカメの記憶媒体H21秋期 問 9
43メモリインタリーブの説明H21秋期 問10
44DRAMの説明として適切なものH21秋期 問22
45キャッシュメモリH21春期 問12
46フラッシュメモリに関する記述H20秋期 問16
47メモリの実効アクセス時間H20秋期 問19
48メモリインタリーブH20秋期 問20
49CD-Rの特徴H20秋期 問22
50DRAMの説明H20春期 問16
51キャッシュメモリの使用目的H20春期 問20
52キャッシュメモリのヒット率H19秋期 問21
53メモリインタリーブの説明H19秋期 問22
54メモリの誤り検出及び訂正を行う方式H19秋期 問23
55DRAMの特徴はどれかH19春期 問16
56キャッシュメモリのヒット率H19春期 問20
57アクセス時間の最も短い記憶装置H19春期 問21
58フラッシュメモリH18秋期 問16
59キャッシュメモリのヒット率H18秋期 問20
60メモリインタリーブH18秋期 問21
61キャッシュメモリH18春期 問22
62ハミング符号H18春期 問23
63ECCメモリH17秋期 問21
64CD-Rのデータ記録方法H17秋期 問24
65フラッシュメモリH17春期 問16
66キャッシュメモリの使用目的H17春期 問20
67メモリインタリーブH17春期 問21
68DRAMの説明H16秋期 問16
69キャッシュメモリH16秋期 問21
70キャッシュメモリのヒット率H16秋期 問22
71メモリインタリーブH16秋期 問23
72MOディスクH16秋期 問26
73フリップフロップ回路H16春期 問16
74メモリの実効アクセス時間H16春期 問19
75アクセス時間の最も短い記憶装置H16春期 問20
76主記憶の効率的な使用H16春期 問59
1必要なアドレスバスの信号線の本数H28秋期 問11
1デイジーチェーン接続R1秋期 問14
2デバイスドライバの説明はどれかH31春期 問17
3USB3.0の説明はどれかH30秋期 問12
4USB Type-Cのプラグ側コネクタH29秋期 問11
5USB3.0の説明はどれかH29春期 問10
6デバイスドライバの役割H27秋期 問11
7Bluetoothの説明H25春期 問13
8デイジーチェーン接続H22秋期 問13
9USBの説明はどれかH21秋期 問11
10USBハブの説明H20秋期 問23
11シリアルATAの特徴H20秋期 問24
12IrDAH20春期 問23
13USBの転送モードH20春期 問24
14USBの特徴はどれかH19秋期 問25
15USBの説明はどれかH19春期 問22
16Bluetoothの特徴H19春期 問23
17シリアルATAの特徴H18秋期 問24
18USBの特徴に関する記述H18春期 問25
19IrDAH16秋期 問27
20入出力インターフェイスH16春期 問25
1磁気ディスク装置R4免除 問14
2dpiと描画される文字サイズH31春期 問11
33Dプリンターの機能の説明はどれかH31春期 問12
4ファイル領域管理H27秋期 問12
5磁気ディスク装置の平均待ち時間H27春期 問12
6磁気ディスク装置の性能H26春期 問12
7静電容量方式タッチパネルH25秋期 問12
8dpiと描画される文字サイズH24秋期 問12
9プラズマディスプレイH24春期 問14
10静電容量方式タッチパネルH23秋期 問13
11磁気ディスクのシリンダ数H23秋期 問14
12RFIDタグの特徴H23特別 問13
13音声サンプリングH23特別 問14
14磁気ディスク装置H22秋期 問14
15磁気ディスク装置の平均待ち時間H22春期 問12
16有機ELディスプレイH22春期 問13
17ファイル領域管理H21秋期 問13
18プラズマディスプレイH21春期 問14
19HDDの平均アクセス時間H20秋期 問21
20PDPの発光方式H20秋期 問25
21レーザプリンターの性能を表す指標H20秋期 問26
22磁気ディスク装置の性能H20春期 問21
23ストリーマに関する記述H20春期 問22
24印刷される画像の面積H20春期 問25
25ペンタブレットH20春期 問26
26磁気ディスク装置H18秋期 問22
27有機ELディスプレイの特徴H18秋期 問25
28磁気ディスク装置H17秋期 問22
29必要なシリンダ数は幾つかH17秋期 問23
30レーザプリンターの性能を表す指標H17秋期 問25
31HDDの平均アクセス時間H17春期 問22
32磁気ディスクのシリンダ数H17春期 問23
33磁気ディスク装置H16秋期 問24
34有機ELH16秋期 問28
35磁気ディスク装置H16春期 問21
36磁気ディスク装置 シリンダ数H16春期 問22
37フォーマット処理H16春期 問24
38液晶ディスプレイH16春期 問26
39ページプリンターH16春期 問27
40ペンタブレットH16春期 問28
13層C/Sにおける各層の役割R4免除 問16
2フェールセーフの考え方R3免除 問15
3RAID1で必要な磁気記憶装置の台数R2免除 問13
4ライブマイグレーションの概念R2免除 問14
5ストアドプロシージャの利点R2免除 問25
6RAIDの分類R1秋期 問15
7デュアルシステムの説明はどれかH31春期 問13
8Webシステムの構成H30秋期 問13
9フォールトトレラントシステムH30春期 問13
10ホットスタンバイシステムH30春期 問14
11スケールアウトに関する記述H30春期 問15
12RAID5の記録方式に関する記述H29秋期 問12
13デュアルシステムの説明H29秋期 問13
14クラウドサービスのメリットH29秋期 問14
15ストアドプロシージャH29秋期 問26
16RAID1で必要な磁気記憶装置の台数H29春期 問11
17スケールアウトが適しているシステムH29春期 問12
18ストライピングH28秋期 問12
19Web3層C/Sシステムの特徴H28秋期 問13
20ホットスタンバイ構成の特徴H28秋期 問14
21フールプルーフに該当するものH28秋期 問46
223層C/Sシステムの特徴H27秋期 問13
23ストライピングH27春期 問11
24最低何台停止すると縮退運転になるかH27春期 問13
25ストアドプロシージャの利点H27春期 問27
26ホットサイトはどれかH26秋期 問13
27Webサーバにおける処理順序H26春期 問13
28フェールセーフ設計の考え方H26春期 問15
29フォールトトレラントシステムH25秋期 問13
30ストアドプロシージャH25秋期 問28
31フォールトトレラントシステムH25春期 問14
32ディスクストライピングH24秋期 問11
33Web3層C/Sシステムの特徴H24秋期 問13
34デュアルシステムの説明H24秋期 問14
35フールプルーフに該当するものH24秋期 問45
36クラウドコンピューティングの説明H24春期 問15
37フォールトトレラントシステムH24春期 問16
38システム構成と稼働率H23秋期 問15
39シンクライアントH23秋期 問16
40フェールソフトH23秋期 問17
41フールプルーフを採用した設計H23特別 問17
42NASH22秋期 問15
43ホットサイトH22秋期 問16
443層クライアントサーバシステムH22春期 問14
45RAIDH21秋期 問12
46クライアントサーバシステムH21秋期 問14
47ホットスタンバイ方式H21秋期 問15
48RAID1〜5の各構成の区別H21春期 問13
49フォールトトレラントシステムH21春期 問15
50グリッドコンピューティングH20秋期 問31
51デュプレックスシステムH20春期 問31
52ストアドプロシージャ機能H20春期 問61
53ディスクストライピングH19秋期 問24
54密結合マルチプロセッサシステムH19秋期 問31
55バックアップサイトの種類H19秋期 問35
56クライアントサーバシステムの特徴H19春期 問31
57NASの特徴はどれかH19春期 問32
58フォールトトレラントシステムH19春期 問34
59アプリケーションサーバを用いる理由H19春期 問38
60ストライピングH18秋期 問23
61RPCH18秋期 問31
62フェールセーフ設計の考え方H18秋期 問34
63WebアプリケーションサーバH18秋期 問38
64フェールセーフを考慮したものH18春期 問33
65クライアントサーバ方式H17秋期 問32
66NASのデータ共有を実現する単位H17春期 問24
67ストアドプロシージャH17春期 問31
68デュプレックスシステムH17春期 問32
69ストライピングH16秋期 問25
70マルチプロセッサシステムH16秋期 問33
71デュアルシステムH16秋期 問36
72RAIDに関する記述H16春期 問23
73クライアントサーバシステムH16春期 問36
1ターンアラウンドタイムの算出R4免除 問15
2処理される仕事量を表す用語R3免除 問16
33年後の平均検索応答時間は何秒かR2免除 問15
4稼働率を表す式R2免除 問16
5稼働率の差は幾らかR1秋期 問16
6システムの稼働率H31春期 問14
7データベース応答性能の悪化原因H31春期 問15
8キャパシティプランニングの作業順序H30秋期 問14
9回線の稼働率H30秋期 問15
10システムの稼働率は幾らかH29秋期 問15
11ベンチマークテストの説明H29春期 問13
12システムの稼働率H29春期 問14
13システム全体の稼働率は何%かH28秋期 問15
14ジョブの処理状況H28秋期 問16
15ジョブを処理する能力の評価尺度H28春期 問13
16システムの稼働率H28春期 問14
17システムの稼働率に関する記述H28春期 問15
18MTBFとMTTRに関する記述H27秋期 問14
19稼働率の差は幾らかH27秋期 問15
20CPUの使用率と平均応答時間の関係H27春期 問14
21稼働率が最も高いシステム構成H27春期 問15
22システムの信頼性に関する記述H27春期 問16
23稼働率の計算H26秋期 問14
24初期故障期間の対策H26秋期 問15
25スループットH26春期 問14
26トランザクションの処理能力H25秋期 問 9
27故障率の計算H25秋期 問14
28キャパシティプランニングH25秋期 問15
29ベンチマークテストの説明H25秋期 問16
30システムの稼働率は幾らかH25春期 問15
31スループットH25春期 問16
32データベース応答性能の悪化原因H25春期 問17
33システム全体の稼働率を表す式H24秋期 問15
34システムの信頼性に関する記述H24秋期 問16
35稼働率を表す式H24春期 問17
36ベンチマークテストの説明H24春期 問18
37サーバ処理時間を求める式H24春期 問19
38MTBFとMTTRH23秋期 問18
39稼働率H23秋期 問19
40システムの稼働率H23特別 問16
41TPS(Transaction Per Second)H23特別 問19
42RASIS指標を表す式H22秋期 問17
43スループットH22秋期 問18
44稼働率H22秋期 問19
45四つの時間の関係を表わす式H22春期 問15
46稼働率H22春期 問16
47必要な磁気ディスク装置数H22春期 問17
48システム全体の稼働率H21秋期 問16
49トランザクションの処理時間H21秋期 問17
50稼働率の計算H21春期 問16
51可用性(Availability)を表す尺度H21春期 問17
52スループットの説明H20秋期 問33
53MTBFとMTTRを表した式H20秋期 問34
54システムの稼働率H20春期 問32
55故障率の計算H20春期 問33
56RASISの構成要素H20春期 問34
57ベンチマークに関する説明H19秋期 問32
58MTBFとMTTRの関係H19秋期 問33
59システムの稼働率H19秋期 問34
60システムの稼働率H19春期 問33
61稼働率0.999以上のシステムH18秋期 問32
62稼働率・MTBF・MTTRの関係H18秋期 問33
63スループットに関する記述H18春期 問31
64稼働率が最も高いシステム構成H18春期 問32
65RASISH18春期 問34
66システムの性能評価H17秋期 問33
67MTBFとMTTRを表した式H17秋期 問35
68システムの性能評価H17春期 問33
69稼働率で表されるシステム構成図H17春期 問34
70スループットH16秋期 問37
71MTBFは何時間必要かH16秋期 問38
72システム全体の稼働率H16秋期 問39
73CPUの平均使用率H16春期 問37
74キャパシティプランニングH16春期 問38
75稼働率H16春期 問39
1LRU方式R4免除 問17
2LRUR4免除 問18
3ターンアラウンドタイムは何秒かR3免除 問17
4置換えアルゴリズムはどれかR3免除 問18
5ページング方式の処理順序R3免除 問19
6固定長方式の特徴R2免除 問17
7バッファサイズLを表す関係式R1秋期 問17
8優先度制御方式R1秋期 問18
9タスクのディスパッチH31春期 問16
10CPUの遊休時間は何ミリ秒かH30秋期 問16
11スプーリング機能の説明H30秋期 問17
12ラウンドロビン方式の説明はどれかH30秋期 問18
13スケジューリング状況を表したものH30春期 問16
14メモリリークの説明はどれかH29秋期 問16
15ポーリング制御はどれかH29秋期 問17
16優先度制御方式H29秋期 問18
17動的再配置に要するアクセス時間H29秋期 問19
18ページフォールトを増加させる要因H29秋期 問20
19ページング方式の説明はどれかH29春期 問15
20全ての印刷が完了するのは何秒後かH29春期 問16
21バッファサイズLを表す関係式H29春期 問17
22ページを置き換える回数の組合せH29春期 問19
23スラッシングH28秋期 問17
24マルチプログラミングOSの処理H28秋期 問18
25LRUアルゴリズムH28秋期 問19
26優先度に基づくスケジューリングH28春期 問16
27入出力管理におけるバッファの機能H28春期 問17
28スループットを高めるための方式H27秋期 問16
29ページ入替え方式H27秋期 問17
30動的再配置に要するアクセス時間H27秋期 問18
31スプーリングH27春期 問17
32システム応答速度が遅くなる現象H27春期 問18
33スケジューリング方式H27春期 問19
34LRU方式H27春期 問20
35印刷に要した時間の長い順H27春期 問21
36LRU方式H26秋期 問16
37タスク管理H26秋期 問17
38スプーリング機能の説明H26秋期 問18
39仮想記憶を用いることによる効果H26春期 問16
40アーカイバH26春期 問17
41メモリリークに関する記述H25秋期 問17
42優先度制御方式H25秋期 問18
43CPUの遊休時間は何ミリ秒かH25春期 問18
44スラッシングが発生しやすい組合せH25春期 問19
45LRU制御方式はどれかH25春期 問20
46タスクスケジューリング方式H24秋期 問17
47フラグメンテーションH24秋期 問18
48LRU方式H24秋期 問19
49動的リンキングH24秋期 問20
50スプーリングH24春期 問20
51スラッシングH24春期 問21
52LRU方式の説明H24春期 問22
53固定長方式の特徴H24春期 問23
54シェルのリダイレクト機能H24春期 問24
55タスクの状態遷移H23秋期 問20
56タスクスケジューリングH23特別 問18
57ページング方式の説明はどれかH23特別 問20
58LRUアルゴリズムH23特別 問21
59タスクスケジューリングH22秋期 問20
60スラッシングH22秋期 問21
61ハードリアルタイムシステムH22春期 問18
62スループットを高めるため方式H22春期 問19
63仮想記憶方式H22春期 問20
64固定長方式の特徴H21秋期 問18
65ターンアラウンドタイムの改善H21春期 問18
66ハードリアルタイムシステムH21春期 問19
67LRU方式H21春期 問20
68ページング方式の処理順序H20秋期 問27
69タスク管理の役割H20秋期 問28
70タスクの状態遷移H20秋期 問29
71ジョブ終了までの経過時間H20秋期 問32
72LRU方式H20春期 問27
73タスクスケジューリング方式H20春期 問28
74スプーリング機能の説明H19秋期 問27
75印刷に要した時間の長い順H19秋期 問28
76再配置H19秋期 問29
77LRU方式アルゴリズムH19春期 問27
78ページング方式H19春期 問28
79セマフォを用いる目的H19春期 問29
80可変区画方式H19春期 問30
81FIFO方式H18秋期 問27
82タスクスケジューリング方式H18秋期 問28
83タスクの状態遷移H18秋期 問29
84スプーリングH18秋期 問30
85FIFO方式H18春期 問27
86タスクスケジューリング方式H18春期 問28
87スプールファイルの全容量H18春期 問29
88スレッドの特徴H18春期 問62
89プログラム記憶方式H17秋期 問26
90ページ置換えアルゴリズムH17秋期 問27
91タスクスケジューリングH17秋期 問28
92タスク間の同期制御H17秋期 問29
93OSの記憶管理機能H17秋期 問30
94マイクロカーネルH17秋期 問31
95メモリ不足への対処措置H17秋期 問34
96ジョブスケジューリングH17秋期 問49
97シェルの役割に関する記述H17春期 問27
98再配置H17春期 問28
99ページ入替え方式H16秋期 問30
100スプーリング機能の説明H16秋期 問31
101ガーベジコレクションH16秋期 問32
102仮想記憶方式H16春期 問30
103タイムスライシングH16春期 問31
104スプーリングH16春期 問32
105オーバーレイH16春期 問41
106動的リンキングH16春期 問45
1Hadoopの説明はどれかR4免除 問19
2CORBAの説明H20秋期 問68
3APIの説明H20春期 問29
4JavaBeansH19秋期 問41
5APIの説明H18春期 問30
6APIに関する記述H16春期 問33
1増分バックアップはどれかR1秋期 問19
2理想的なハッシュ法の説明はどれかH31春期 問18
3絶対パス名を説明したものはどれかH30春期 問17
4ファイルシステムH29春期 問18
5格納されているデータのキー値H28秋期 問20
6絶対パス名を説明したものはどれかH26秋期 問19
7ハッシュ値の分布として理想的なものH25秋期 問19
8データ復元に必要となる時間H25春期 問21
9ディレクトリパスの指定H21秋期 問19
10ディレクトリパスH21春期 問21
11アーカイブの説明H20春期 問30
12ファイルシステムH19秋期 問30
13ファイル領域管理H18春期 問24
14差分バックアップ方式H18春期 問47
15ファイル編成H16秋期 問34
16アーカイブの説明H16秋期 問35
17ディレクトリパスの指定H16春期 問34
1コンパイラによる最適化の主な目的R2免除 問18
2インタプリタの説明はどれかH31春期 問19
3コンパイラが最初に行う処理H30秋期 問19
4リンカの機能として適切なものH30秋期 問20
5コンパイラによる最適化の主な目的H30春期 問18
6コンパイラにおける最適化H28春期 問19
7リンカの機能として適切なものH28春期 問20
8静的テストツールの機能H28春期 問21
9コンパイラにおける最適化H26春期 問18
10静的テストツールの機能H26春期 問19
11テストカバレージ分析H25春期 問22
12コンパイラにおける最適化H23秋期 問22
13静的テストツールの機能H23秋期 問23
14インタプリタとコンパイラの比較H23特別 問23
15コンパイラH22秋期 問22
16プログラムの静的解析ツールH22秋期 問23
17CASEツールが提供する機能H21秋期 問20
18実行ファイルの作成手順H21春期 問22
19動的リンクライブラリ(DLL)の特徴H20秋期 問38
20言語プロセッサの説明H19秋期 問40
21CASEツールの分類H19春期 問39
22コンパイラにおける最適化H18秋期 問36
23トレーサーの説明として適切なものH18春期 問45
24クロスコンパイラH17秋期 問36
25トレーサーの説明として適切なものH17秋期 問37
26言語プロセッサの説明H16秋期 問43
27インタプリタとコンパイラの比較H16秋期 問44
28プログラミングツールH16秋期 問47
29コンパイル方式とインタプリタH16春期 問44
1OSSR2免除 問19
2オープンソースソフトウェアH31春期 問20
3ソフトウェア統合開発環境のOSSH30春期 問19
4大規模データ分散処理を実現するOSSH30春期 問20
5コマンド間でデータを受け渡す仕組みH28春期 問18
6オープンソースの統合開発環境H27秋期 問20
7オープンソースライセンスH26秋期 問20
8GPLの下で公開されたOSSH25秋期 問21
9ソフトウェア統合開発環境のOSSH24秋期 問21
10UNIXファイルシステムH22春期 問21
11GPLの下で公開されたOSSH21秋期 問21
12オープンソースソフトウェアH21春期 問23
13オープンソースソフトウェアH20春期 問40
14オープンソースに関する記述H16秋期 問48
1リトルエンディアンで配置したものR4免除 問20
2フラッシュメモリR4免除 問21
3全加算器R4免除 問22
4PWMの駆動波形を示したものR3免除 問20
5D/A変換器R3免除 問21
6消費する電力量は何WhかR3免除 問22
7DRAM内で情報を記憶するものR2免除 問20
8図の回路が実現する論理式R2免除 問22
9シフトレジスタの値はどれかR1秋期 問21
10論理回路図の入力と出力R1秋期 問22
11フリップフロップ回路H31春期 問21
12論理回路図H31春期 問22
13直流給電の利点はどれかH31春期 問23
144入力NAND回路はどれかH30秋期 問22
15二次電池(充電式電池)はどれかH30秋期 問23
16アクチュエータの説明はどれかH30春期 問21
173入力多数決回路H30春期 問23
18電荷の有無で情報を記憶するメモリH29秋期 問21
19アクチュエータの機能はどれかH29秋期 問22
20論理回路と論理式の関係H29秋期 問23
21出力電圧の変化は何VかH29春期 問20
22変形を感知するセンサーはどれかH29春期 問21
23半加算器における素子の組合せH29春期 問22
24ビットとLED点灯回路H28秋期 問21
25フリップフロップ回路H28秋期 問22
263入力多数決回路H28秋期 問23
27RFIDの活用事例H28春期 問22
28論理回路図H28春期 問23
29チャタリングH27秋期 問22
30回路の出力Xを表す論理式はどれかH27秋期 問23
31論理回路と論理式の関係H27春期 問23
32論理回路図H26秋期 問21
33フリップフロップ回路H26秋期 問22
34消費する電力量は何WhかH26秋期 問23
35フリップフロップ回路H26春期 問20
36論理回路図H26春期 問22
37出力電圧の変化は何VかH25秋期 問22
38電源ユニットH25秋期 問24
39論理回路図H25秋期 問25
40論理回路図H25春期 問24
41論理回路図H24秋期 問22
42フリップフロップ回路H24秋期 問23
43ビットとLED点灯回路H24春期 問25
44RFIDの活用事例H23秋期 問24
45論理回路図H23秋期 問26
46論理回路図H23特別 問24
47半加算器における素子の組合せH23特別 問25
48チャタリングH23特別 問26
49論理回路と論理式の関係H22秋期 問24
50条件を満足する論理回路H22秋期 問25
51ビットとLED点灯回路H22春期 問23
52フリップフロップ回路H22春期 問25
53論理回路図H22春期 問26
54SoC(System on a Chip)の説明H21秋期 問23
55論理回路図H21秋期 問24
56全加算器H21秋期 問25
57シングルチップマイコンH21春期 問10
58論理回路H21春期 問24
59半加算器における素子の組合せH21春期 問25
60論理回路図H20秋期 問17
61フリップフロップ回路H19秋期 問16
62論理回路図H19秋期 問17
63論理回路図H19春期 問17
64論理回路図H18秋期 問17
65論理回路図H18春期 問16
66論理回路図H17秋期 問16
67論理回路H17春期 問17
68論理回路図H16秋期 問17
1プルダウンメニューR2免除 問23
2ラジオボタンの用途H31春期 問24
3ヒューマンインタフェースH30秋期 問24
4ヒューマンインタフェースの機能H26春期 問23
5プルダウンメニューH25秋期 問26
6ユーザビリティの評価H22秋期 問27
7ユーザーインターフェイスH21秋期 問26
8ラジオボタンの用途H21春期 問26
1適切な顧客購入分析表R4免除 問23
2データの対象物が連想できるコードR3免除 問23
3適切なコード体系の選択R1秋期 問23
4論理チェックH30春期 問24
5チェックディジットを付加した結果H29秋期 問24
6顧客コードは少なくとも何桁必要かH29春期 問23
7論理チェックH28秋期 問24
8Webサイトの経路情報H27秋期 問24
9論理チェックH23秋期 問28
10GUI設計H21秋期 問27
11WebユーザビリティH21春期 問27
12ヒューマンインタフェース設計H21春期 問28
13論理チェックH20秋期 問42
14チェックディジットH19春期 問47
15チェックディジットH18春期 問48
16入力チェックH17秋期 問48
17チェックディジットH17春期 問48
18コード設計H16春期 問51
19チェックディジットH16春期 問58
1音声のデジタル化R4免除 問24
2H.264/MPEG-4 AVCに関する記述R2免除 問24
3H.264/MPEG-4 AVCの説明はどれかR1秋期 問24
4音声のサンプリングH31春期 問25
5アンチエイリアシングH30秋期 問25
6H.264/MPEG-4 AVCに関する記述H30春期 問25
7隠線消去及び隠面消去の説明H29秋期 問25
8音声サンプリングで行う処理H29春期 問24
9音声のサンプリングH28秋期 問25
103DCGのクリッピングH28春期 問25
11アウトラインフォントH27春期 問24
12テクスチャマッピングH27春期 問25
13最小限必要な帯域幅はおよそ幾らかH26秋期 問25
143DCGのクリッピングH25春期 問25
15音声サンプリングH24春期 問26
16ポリゴンの説明H24春期 問27
17音声のサンプリングH23秋期 問29
18アンチエイリアシングH23秋期 問30
19ドローソフトを説明したものH23特別 問28
203DCG技法H22秋期 問28
21ビットマップフォントとアウトラインフォントH22春期 問27
22CG描画技法H22春期 問28
23動画の符号化方式H21秋期 問29
24音声サンプリングH21秋期 問30
25アンチエイリアシングH21秋期 問31
26静止画データの国際標準H21春期 問30
27MPEG-4H20春期 問55
28cookieの説明H19秋期 問36
29動画再生に必要なデータ量H19春期 問24
30Webビーコンを説明したものH19春期 問67
31静止画像データの圧縮方式H19春期 問70
32画像データの容量H18秋期 問26
33画像のデータ量H17春期 問25
34MPEG-4H17春期 問52
35転送可能な画像枚数H16秋期 問29
1モーフィングの説明はどれかR3免除 問24
2ARの説明はどれかH30春期 問26
3モーションキャプチャH26春期 問24
4モーフィングの説明はどれかH25秋期 問27
1関係モデルと関係データベースの対応R2免除 問26
2関係モデルの属性に関する説明H31春期 問26
3DBMSが提供する機能H30春期 問27
4関係モデルと関係データベースの対応H28春期 問26
5DBMSの機能H27秋期 問25
63層スキーマアーキテクチャH27春期 問26
7クエリを実行するまでの処理の流れH27春期 問30
8オプティマイザH26春期 問25
9関係データベースのデータ構造H25秋期 問29
10関係データベースの説明H23秋期 問31
11関係データベースの説明H22春期 問29
12関係データベースの説明H19秋期 問63
133層スキーマH18秋期 問58
14定義域(ドメイン)H18秋期 問59
15階層モデルH17秋期 問58
16関係データベースの説明H17秋期 問59
17スキーマの説明H17春期 問58
18ドメイン (定義域) H17春期 問59
19関係データベースの説明H16春期 問67
20DBMSの機能H16春期 問70
1データベースの整合性R4免除 問25
2エンティティの関係R4免除 問27
3関係"注文明細"として適切なものR3免除 問25
4どこまで正規化されたものかR2免除 問27
5概念データモデルの解釈R1秋期 問25
6データモデルに入れる多重度はどれかH30秋期 問26
7データ項目の命名規約H30秋期 問27
8参照制約H29秋期 問27
9データモデルの解釈H29秋期 問28
10三つのテーブルで定義する組合せH29春期 問25
11移動表のa,bの適切な組合せはどれかH29春期 問26
12E-R図に関する記述H28秋期 問26
13成立している関数従属はどれかH28秋期 問27
14外部キ一定義H28春期 問29
15関係"注文明細"として適切なものH27秋期 問27
16移動表のa,bの適切な組合せはどれかH27春期 問28
17データ項目の命名規約H27春期 問29
18スキーマの説明H26秋期 問26
19第3正規形まで正規化する目的H26秋期 問28
20三つのテーブルで定義する組合せH26春期 問26
21主キー制約の条件H25秋期 問30
22多重度の説明のうち適切なものH25春期 問26
23E-R図の説明H24秋期 問26
24データ項目の命名規約H24秋期 問28
25E-R図に関する記述H24春期 問28
26UMLH23秋期 問33
27UMLH23特別 問29
28外部キ一定義H23特別 問34
29データディクショナリH23特別 問35
30表の正規化H22秋期 問29
31関係データベースの正規化H22春期 問30
32関係データベースの主キーの性質H21秋期 問32
33データベースの正規化H21春期 問32
34実体と関連で表現するデータモデルH20秋期 問56
35データベースの正規化H20秋期 問57
36第3正規形の表H20春期 問56
37データベース設計H20春期 問57
38E-R図に関する記述H19秋期 問60
39スキーマの説明H19春期 問58
40データベースの整合性H19春期 問63
41関数従属性を満たしている属性H18秋期 問60
42データの正規化に関する記述H18秋期 問61
43正規化H18春期 問58
44参照制約H18春期 問63
45E-R図H17春期 問41
46データの正規化に関する記述H16秋期 問67
47データベースの整合性H16秋期 問70
1GRANT文R4免除 問26
2SQL文R4免除 問28
3CURSOR操作R3免除 問26
4SQL文の結果R2免除 問28
5SQL文の穴埋めR1秋期 問26
6属性を取り出す関係演算はどれかR1秋期 問27
7SQL文H31春期 問27
8関係演算はどれかH31春期 問28
9SQL文H31春期 問29
10関係Zを得る関係代数演算はどれかH30秋期 問28
11次の埋込みSQLで使われるものH30春期 問28
12ソートマージ結合法に関する記述H29春期 問27
13直積に対応するSELECT文はどれかH28秋期 問28
14SQL文を実行したときの結果はどれかH28秋期 問29
15関係Zを得る関係代数演算はどれかH28春期 問27
16最も大きな値が得られるSQL文H27秋期 問28
17出力可能なデータH26秋期 問24
18射影の説明として適切なものH26春期 問27
19SQL文H26春期 問28
20関係演算の種類H25春期 問27
21SQL文H25春期 問28
22LIKE句H25春期 問29
23出力可能なデータH24秋期 問25
24ビューの行数が減少する更新処理H24秋期 問29
25参照制約H24秋期 問31
26ビューに関する記述H24春期 問29
27SQL文の結果H24春期 問30
28関係演算H24春期 問31
29関係演算H23秋期 問32
30関係データベースの操作H23秋期 問35
31出力可能なデータH23特別 問27
32SQL文H23特別 問30
33ビューの行数が減少する更新処理H23特別 問31
34JDBCH23特別 問32
35関係演算H22秋期 問30
36更新処理が可能なUPDATE文H22秋期 問31
37参照制約H22秋期 問33
38SQL文H22春期 問31
39SQLの構文として正しいものH21秋期 問33
40出力可能なデータH21春期 問29
41SQL文H21春期 問33
42関係データベースの操作H21春期 問34
43表から得ることができない情報H20秋期 問58
44SQL文H20秋期 問59
45部署コードを探すSQL文H20春期 問58
46関係演算の組合せH19秋期 問59
47ビューの行数が減少する更新処理H19秋期 問61
48関係演算H19春期 問59
49更新不可能なビューH19春期 問60
50更新処理が可能なUPDATE文H19春期 問61
51最も大きな値が得られるSQL文H18秋期 問62
52カーソル操作H18秋期 問63
53射影の説明H17秋期 問60
54ビューの行数が減少する更新処理H17秋期 問61
55SQL文H17秋期 問62
56SQL文H17春期 問60
57埋込型SQL文H17春期 問61
58SQL文H16秋期 問68
59関係演算H16春期 問68
1並行実行の可否の組合せR4免除 問29
2トランザクションに関する記述R3免除 問27
3原子性を説明したものはどれかR3免除 問28
4リストア後にログを用いて行う操作R3免除 問29
5異常終了後の表の状態R2免除 問29
6トランザクションの状態遷移R1秋期 問28
7デッドロックが発生しない処理順序R1秋期 問29
8ロックの粒度に関する説明H30秋期 問29
9ロールフォワード処理H30秋期 問30
10DBの更新記録として保存するファイルH30春期 問29
11RDBMSのロックの粒度H30春期 問30
12RDBMSの機能で実現される性質H29秋期 問29
13ロールバック処理で使用する情報H29秋期 問30
142相コミットH29春期 問28
15ロールフォワードH28秋期 問30
16ACID特性H28春期 問28
17排他制御H28春期 問30
18キー値が同一の算出結果となる方式H27秋期 問26
19ロックの両立性に関する記述H27秋期 問29
20ハッシュインデックスH26秋期 問27
21データベースの再編成H26秋期 問29
22ロックの動作に関する記述H26秋期 問30
23ACID特性H26春期 問29
24異常終了後の表の状態H25秋期 問31
25共有ロックと専有ロックH25秋期 問32
26データベースの排他制御H25春期 問30
27インデックスを設定する目的H24秋期 問27
28原子性(atomicity)の単位H24秋期 問30
29ログファイルの説明H24春期 問32
30DBMSの排他制御H24春期 問33
31デッドロックの説明H23秋期 問34
32別媒体に保存しておく必要のあるものH23秋期 問36
33ログファイルH23特別 問33
34データベースの再編成H22秋期 問32
35排他制御H22春期 問32
36ログファイルH21秋期 問34
37クライアントサーバシステムH21春期 問31
38ロールフォワードH21春期 問35
39データベースの排他制御H20秋期 問60
40データベースの障害復旧H20秋期 問61
41共有ロックと占有ロックH20春期 問59
42データベースの回復処理H20春期 問60
43データベースの再編成H20春期 問62
44ロールバック処理H19秋期 問50
45ロールフォワード処理H19秋期 問62
46ジャーナルファイルH19春期 問62
47オンラインシステムの障害対策H18秋期 問47
48ロックに関する説明H18春期 問59
49トランザクションのACID特性H18春期 問60
50アクセスカウンタの制御H18春期 問61
512相コミットH17秋期 問63
52データベースの障害回復H17春期 問47
53データベースの回復処理H17春期 問62
54バックアップファイルの管理H16秋期 問57
55再編成処理の目的H16秋期 問58
56排他制御H16秋期 問69
57デッドロックの説明H16春期 問69
1キーバリューストアの説明はどれかH31春期 問30
2データマイニングH29春期 問29
3データウェアハウスH22春期 問33
4分散データベースH21秋期 問35
5データマイニングH19秋期 問38
6データウェアハウスH18秋期 問35
1無線LANの周波数チャネルR4免除 問34
2伝送時間は何秒かR3免除 問30
3NAPTR3免除 問33
4NAT機能の説明はどれかR2免除 問32
5回線利用率は何%かR1秋期 問30
6NAPTR1秋期 問33
7伝送時間の計算H30秋期 問31
8携帯電話網で使用される通信規格H30秋期 問35
9転送時間の計算H30春期 問31
10バッファリング容量H29秋期 問31
11NAT機能の説明はどれかH29秋期 問33
12回線利用率はおよそ何%かH29春期 問30
13NAPTH29春期 問32
14到達するまでの伝送遅延時間H28秋期 問35
15データの伝送時間H28春期 問31
16NAPTH28春期 問33
17伝送時間の計算H27秋期 問30
18転送時間の計算H27春期 問31
19バッファリング容量H26秋期 問31
20データの伝送時間H25秋期 問33
21IPv4アドレスとして正しくないものH25春期 問31
22回線利用率はおよそ何%かH25春期 問32
23NAPTH25春期 問34
24回線利用率の算定H24秋期 問32
25転送時間の計算H24春期 問34
26NAPTH24春期 問37
27NAPTH22秋期 問38
28回線伝送時間の計算H22春期 問34
29NAT機能の説明H22春期 問36
30プライベートIPアドレスの範囲H22春期 問38
31伝送時間の計算H21春期 問36
32アドレスクラスH21春期 問38
33NAT機能の説明H20秋期 問53
34IPアドレスクラスH19春期 問53
35ビット誤り発生数H19春期 問55
36回線利用率の算定H18秋期 問55
37バッファリング容量H18春期 問52
38回線伝送時間の計算H18春期 問55
39回線利用率の算定H17春期 問53
40回線速度の計算H16秋期 問64
41データの伝送時間H16春期 問64
1ルータの機能に関する記述R4免除 問31
2LAN間接続装置R3免除 問32
3ネットワーク機器R2免除 問30
4CSMA/CDに関する記述R2免除 問31
5MACフレームとIPパケットR2免除 問33
6CSMA/CD方式R1秋期 問31
7レイヤ3スイッチだけがもつ機能R1秋期 問32
8ネットワーク接続機器H31春期 問31
9LAN間接続装置H30秋期 問32
10スイッチングハブの機能H29秋期 問32
11ネットワーク接続機器H29春期 問31
12ルータが経路決定に用いる情報H29春期 問33
13ネットワーク機器H28秋期 問31
14ネットワーク機器H28春期 問32
15OSI基本参照モデルの第3層H27秋期 問31
16CSMA/CD方式H27春期 問32
17LAN間接続装置H27春期 問33
18リピータの特徴H26秋期 問32
19LAN間接続装置H26春期 問30
20LAN間接続装置H25秋期 問34
21ネットワーク層の説明H25春期 問33
22MACアドレスの構成H24秋期 問33
23OSI基本参照モデルH24秋期 問34
24スイッチングハブの機能H24秋期 問35
25LAN間接続装置H24春期 問35
26LAN間接続装置H23秋期 問37
27CSMA/CD方式H23特別 問37
28リピータH23特別 問38
29ネットワーク層の説明H22秋期 問34
30ネットワーク機器H22秋期 問35
31ルータが経路決定に用いる情報H22秋期 問36
32デジタル通信機器H22春期 問35
33MACアドレスH21秋期 問36
34ルータH21秋期 問37
35ネットワーク層で接続する装置H21春期 問37
36リピータの特徴H20秋期 問54
37ゲートキーパH20春期 問35
38プロキシH19秋期 問37
39スイッチングハブの機能H19秋期 問58
40HDLC手順に関する記述H19春期 問51
41ATM交換方式の説明H19春期 問56
42ルータの機能H19春期 問57
43ATM交換機H18秋期 問54
44LAN間接続装置H18秋期 問57
45ネットワーク機器H18春期 問57
46OSI基本参照モデルの第3層H17秋期 問53
47CSMA/CD方式H17秋期 問54
48プロキシサーバの機能H17秋期 問56
49ルータの動作H17秋期 問57
50スプリッタH17春期 問54
51CSMA/CD方式H17春期 問55
52LAN間接続装置H17春期 問56
53ルータが経路決定に用いる情報H17春期 問57
54ルータの機能に関する記述H16秋期 問66
55OSI基本参照モデルH16春期 問62
56誤り検出方式H16春期 問63
57CSMA/CD方式H16春期 問65
58ネットワーク接続機器H16春期 問66
1ARPの説明として適切なものはどれかR4免除 問30
2DHCPの説明はどれかR3免除 問31
3RARPの機能として適切なものR3免除 問34
4宛先ポート番号が8080になるパケットR1秋期 問34
5ホストとして使用できるアドレスの個数H31春期 問32
6トランスポート層のプロトコルH31春期 問33
7戻りのパケットでのポート番号H31春期 問34
8DNSが果たす役割はどれかH30秋期 問33
9割り振ってはいけないIPアドレスH30春期 問32
10MACアドレスを調べるコマンドH30春期 問33
11トランスポート層のプロトコルH29秋期 問34
12ネットワークアドレスH29秋期 問35
13アドレスクラスはどれかH29春期 問34
14DHCPH28秋期 問32
15同一ネットワークに所属する組合せH28秋期 問33
16NTPによる時刻合わせの仕組みH28秋期 問34
17ブロードキャストアドレスはどれかH28春期 問34
18戻りのパケットでのポート番号H28春期 問35
19IPアドレスを自動設定するプロトコルH27秋期 問32
20IPv6で追加・変更された仕様H27秋期 問33
21IPv4アドレスに関する記述H27秋期 問34
22TCPコネクションの識別H27秋期 問35
23IPv6のIPアドレスは何ビットかH27春期 問34
24IPv4のグローバルIPアドレスH27春期 問36
25ウェルノウンポート番号H26秋期 問33
26割り振ってはいけないIPアドレスH26秋期 問34
27時刻を合わせるためのプロトコルH26秋期 問35
28DNSが果たす役割はどれかH26春期 問31
29IPv6アドレスの特徴H26春期 問32
30接続可能なホストの最大数H26春期 問35
31MACアドレスを取得するプロトコルH25秋期 問35
32宛先情報の送出順序はどれかH25秋期 問37
33TCPコネクションの識別H25春期 問35
34UDPを使用しているものH25春期 問36
35同一ネットワークに所属する組合せH24秋期 問36
36POP3の説明H24春期 問38
37TCP/IP階層モデルH23秋期 問38
38ポート番号H23特別 問36
39DHCPの説明はどれかH23特別 問39
40NTP(Network Time Protocol)の用途H23特別 問40
41TELNETH23特別 問41
42IPアドレス設定H22秋期 問37
43通信プロトコルH22春期 問37
44サブネットマスクH21秋期 問39
45IPsecH21秋期 問41
46DNSが果たす役割はどれかH20秋期 問35
47ブロードキャストアドレスH20秋期 問50
48POP3の説明H20秋期 問51
49IPv6で追加・変更された仕様H20春期 問52
50ネットワークアドレスH20春期 問53
51IPアドレスを自動設定するプロトコルH20春期 問54
52サブネットマスクの説明H19秋期 問54
53ブロードキャストによるデータ伝送H19秋期 問57
54DNSが果たす役割はどれかH19春期 問35
55ARPの説明はどれかH19春期 問52
56MACアドレスを取得するプロトコルH18秋期 問51
57サブネットマスクとホスト数H18秋期 問52
58NTPH18秋期 問56
59IPv6で追加・変更された仕様H18春期 問51
60DNSH18春期 問53
61TCP/IPとOSI基本参照モデルH18春期 問54
62DHCPH17秋期 問51
63サブネットマスクH17春期 問35
64DHCPH17春期 問51
65インターネットプロトコルH16秋期 問40
66サブネットマスクの説明H16秋期 問61
67DNSサーバの役割H16秋期 問65
68DNSが果たす役割はどれかH16春期 問40
69TELNETH16春期 問61
1SDNの説明はどれかR4免除 問33
2SNMPの説明R2免除 問34
3SDN(Software-Defined Networking)H31春期 問35
4SDN(Software-Defined Networking)H29春期 問35
5通信相手との接続性を確認するコマンドH26春期 問34
6ネットワークの疎通確認に使われるものH23秋期 問40
7SNMPの説明H20秋期 問55
1MIMER4免除 問32
2MIMEH30秋期 問34
3電子メールのヘッダフィールドH30春期 問34
4CGIH30春期 問35
5MIMEH27春期 問35
6MIMEH26春期 問33
7MIMEH25秋期 問36
8MIMEH24春期 問36
9MIMEH23秋期 問39
10CGIH22春期 問39
11MIMEH21秋期 問38
12RADIUSH21秋期 問40
13電子メールのプロトコルH21春期 問39
14パケット交換方式H20秋期 問52
15ADSLに関する記述H20春期 問36
16メール送信・転送のプロトコルH19秋期 問55
17MIMEに関する記述H19春期 問54
18ADSLの特徴H18春期 問35
19CATVH18春期 問56
20SMTPの説明として適切なものH17秋期 問52
21CGIH17秋期 問55
22シソーラスで得られる効果H17春期 問29
23SMTPH16秋期 問62
1オープンリダイレクトを悪用した攻撃R4免除 問36
2デジタル署名R4免除 問37
3メッセージ認証コード(MAC)R4免除 問38
4CAPTCHAに該当するものR3免除 問35
5ゼロデイ攻撃R3免除 問37
6リバースブルートフォース攻撃R3免除 問38
7デジタル署名で確認できることR3免除 問39
8許可を得ずに利用される機器やサービスR3免除 問41
9攻撃とその対策の組合せR3免除 問43
10SQLインジェクション攻撃の説明R2免除 問35
11DNSキャッシュポイズニングR2免除 問36
12パスワードの総数を求める数式R2免除 問37
13チャレンジレスポンス方式R2免除 問38
14ハイブリッド暗号方式の特徴R2免除 問40
15DNSキャッシュポイズニングの被害者R1秋期 問35
16デジタル署名の検証鍵と使用方法R1秋期 問38
17バックドアに該当するものはどれかR1秋期 問39
18ハッシュ関数で得られるセキュリティ効果R1秋期 問40
19検索結果を細工する攻撃の名称R1秋期 問41
20CAPTCHAの目的はどれかH31春期 問36
21パスワードリスト攻撃の手口H31春期 問37
22メッセージ認証符号の利用目的H31春期 問38
23楕円曲線暗号の特徴はどれかH31春期 問39
24不正のトライアングルH31春期 問42
25デジタル署名を施す目的はどれかH30秋期 問36
26ブルートフォース攻撃の試行回数H30秋期 問37
27共通鍵暗号方式の特徴はどれかH30秋期 問38
28C&Cサーバの役割はどれかH30秋期 問41
29ドライブバイダウンロード攻撃H30春期 問36
30ポートスキャンを行う目的はどれかH30春期 問37
31公開鍵で暗号化した電子メールH30春期 問38
32セキュリティバイデザインの説明H30春期 問42
33生体認証システムH30春期 問45
34C&Cサーバが果たす役割はどれかH29秋期 問36
35DNSキャッシュポイズニングH29秋期 問37
36素因数分解を利用した公開暗号方式H29秋期 問38
37SQLインジェクションの説明H29秋期 問39
38デジタル署名を行う目的H29秋期 問40
39ワームの特徴はどれかH29秋期 問41
40DNSキャッシュポイズニングの被害者H29春期 問36
41ディレクトリトラバーサル攻撃H29春期 問37
42ブルートフォース攻撃H29春期 問38
43公開鍵暗号方式の暗号アルゴリズムH29春期 問40
44タイムスタンプサービスはどれかH29春期 問41
45CAPTCHAH28秋期 問36
46メッセージダイジェストの利用目的H28秋期 問38
47認証局が果たす役割H28秋期 問39
48ICカードとPINを用いた利用者認証H28秋期 問40
49不正なプログラムやツールH28秋期 問41
50パスワードリスト攻撃H28秋期 問44
51TCPポート番号80が使用される理由H28秋期 問45
52検索結果を細工する攻撃の名称H28春期 問36
53SQLインジェクション攻撃の説明H28春期 問37
54スパイウェアに該当するものH28春期 問38
55認証局(CA)の役割H28春期 問39
56パスワードリマインダH28春期 問40
57デジタル署名の機能H27秋期 問36
58ブルートフォース攻撃H27秋期 問37
59公開鍵暗号方式H27秋期 問38
60標的型攻撃メールの特徴H27秋期 問39
61キーロガーの悪用例はどれかH27春期 問37
62デジタル署名を行う目的H27春期 問38
63同じ鍵を使用する暗号化方式H27春期 問39
64暗号化に用いる鍵として適切なものH27春期 問40
65バイオメトリクス認証H27春期 問41
66SQLインジェクションの説明H27春期 問42
67ソーシャルエンジニアリングH26秋期 問36
68デジタル証明書で確認できることH26秋期 問37
69ディレクトリトラバーサル攻撃H26秋期 問44
70メッセージダイジェストの利用目的H26春期 問36
71認証局が果たす役割はどれかH26春期 問37
72ICカードとPINを用いた利用者認証H26春期 問38
73ソーシャルエンジニアリングH26春期 問41
74利用者を認証する方法H26春期 問42
75バックドアH26春期 問43
76TCPポート番号80が使用される理由H26春期 問44
77生体認証システムH26春期 問45
78ハッシュ関数の特徴H25秋期 問38
79サラミ法はどれかH25秋期 問43
80デジタル署名の機能H25春期 問37
81フィッシングH25春期 問38
82公開鍵暗号方式H25春期 問39
83S/MIMEH25春期 問43
84DNSキャッシュポイズニングH24秋期 問37
85公開鍵暗号方式H24秋期 問38
86バイオメトリクス認証H24秋期 問39
87SQLインジェクションの説明H24秋期 問40
88公開鍵暗号方式H24春期 問41
89ディレクトリトラバーサル攻撃H24春期 問45
90メッセージダイジェストの利用目的H23秋期 問41
91素因数分解を利用した公開暗号方式H23特別 問42
92認証デバイスH23特別 問43
93デジタル署名に用いる鍵の組合せH22秋期 問39
94バイオメトリクス認証H22秋期 問40
95バックドアH22秋期 問44
96デジタル署名H22春期 問40
97パスワードの総数を求める数式H22春期 問41
98公開鍵暗号方式の特徴H22春期 問42
99公開鍵暗号方式H21秋期 問42
100公開鍵暗号方式H21春期 問40
101Webビーコンに該当するものH21春期 問42
102生体認証システムH21春期 問43
103デジタル署名H20秋期 問63
104トロイの木馬H20秋期 問64
105ICカードの適切な運用方法H20秋期 問65
106公開鍵暗号方式H19秋期 問64
107デジタル証明書で確認できることH19秋期 問65
108ソーシャルエンジニアリングH19秋期 問68
109公開鍵暗号方式での鍵の取扱いH19春期 問64
110チャレンジレスポンス方式H19春期 問65
111メッセージダイジェストの利用目的H19春期 問66
112暗号方式の特徴H18秋期 問64
113デジタル署名の目的H18秋期 問65
114フィッシングの手口H18秋期 問66
115公開鍵暗号方式H18春期 問64
116デジタル署名H18春期 問65
117コンピュータウイルスH18春期 問66
118サラミ法はどれかH18春期 問68
119電子メール暗号化の効果H17秋期 問64
120IDとパスワードの運用管理H17秋期 問66
121公開かぎ暗号方式H17春期 問64
122認証局(CA)が作成するものH17春期 問65
123公開鍵暗号方式H16秋期 問71
124デジタル署名H16春期 問71
1JPCERT/CCの説明はどれかR4免除 問40
2可用性を高めるための管理策R3免除 問40
3リスクファイナンシングH31春期 問40
4リスクレベルの定義はどれかH31春期 問41
5真正性及び信頼性に対する定義H30秋期 問39
6JPCERT/CCが作成したものはどれかH30秋期 問40
7JIS Q 27000の用語の定義H30春期 問39
8CSIRTの説明として適切なものH29秋期 問42
9リスクアセスメントの構成プロセスH29秋期 問43
10サイバーセキュリティ経営ガイドラインH29春期 問39
11完全性を脅かす攻撃H28秋期 問37
12SaaSを利用時のセキュリティ管理H28春期 問41
13BYODの説明はどれかH28春期 問42
14ISMS適合性評価制度の説明はどれかH27秋期 問40
15リスクアセスメントに関する記述H26秋期 問39
16完全性を脅かす攻撃H26春期 問39
17Mobile Device ManagementH26春期 問40
18リスク移転に該当するものH25秋期 問39
19BYODの説明はどれかH25秋期 問40
20ビジネスインパクト分析H24春期 問42
21サーバ二重化の効果H24春期 問43
22パスワードの盗用防止策H23秋期 問42
23ビジネスインパクト分析H22秋期 問42
24リスク対応H22秋期 問43
25リスク移転を説明したものH21春期 問41
26障害発生後の対応H20秋期 問67
27ISMSの確立に必要な事項H20春期 問69
28ISMSプロセスのPDCAモデルH19秋期 問69
29システム障害の監視対象H17秋期 問47
30リスク分析H17春期 問69
1ファジングに該当するものはどれかR2免除 問42
2ファジングで得られる効果H31春期 問45
3ペネトレーションテストH29秋期 問45
4ペネトレーションテストH27春期 問46
5ペネトレーションテストH24秋期 問44
12要素認証に該当する組みはどれかR4免除 問35
2DMZに移した機器はどれかR4免除 問39
3アンチパスバック機能R4免除 問41
4WAFの設置場所として適切な箇所R4免除 問43
5耐タンパ性を高める対策はどれかR4免除 問44
6IPSの説明はどれかR3免除 問42
7デジタルフォレンジックスR3免除 問44
8マルウェアの動的解析に該当するものR1秋期 問36
9DMZを使用したサーバの設置方法R1秋期 問42
10SIEMの機能はどれかR1秋期 問43
11IDSの機能はどれかH30秋期 問42
12セキュアブートの説明はどれかH30秋期 問43
13公衆無線LANのセキュリティ対策と効果H30秋期 問44
14第三者中継と判断できるログはどれかH30秋期 問45
15SPFの仕組みはどれかH30春期 問40
16パケットフィルタリングルールH30春期 問44
17DMZを使用したサーバの設置方法H29春期 問43
18ポートスキャナーの利用目的はどれかH29春期 問45
19WAFの説明はどれかH28秋期 問42
20ビヘイビア法に分類されるものH28秋期 問43
21デジタルフォレンジックスH28春期 問44
22磁気ディスクの廃棄処理H28春期 問45
23LANアナライザー使用時の注意点H27秋期 問41
24ハッシュ値によるワームの検知H27秋期 問43
25パケットフィルタリングルールH27秋期 問44
262要素認証に該当するものはどれかH27秋期 問45
27改ざんを検知する方法H27春期 問43
28アクセス権限H27春期 問44
29社員のスマートフォンの認証H27春期 問45
30情報漏えい対策はどれかH26秋期 問38
31DMZを使用したサーバの設置方法H26秋期 問40
32パターンマッチング方式H26秋期 問42
33HTTPSで実現できるものはどれかH26秋期 問43
34ポートスキャナーの利用目的はどれかH26秋期 問45
35マルウェア対策H25秋期 問42
36磁気ディスクの廃棄処理H25春期 問41
37パケットフィルタリングルールH25春期 問42
38改ざんを検知する方法H24秋期 問41
39アクセス権限H24秋期 問42
40ウイルスの調査手法H24秋期 問43
41パターンマッチング方式H23秋期 問43
42電子メールのセキュリティH23秋期 問44
43電子透かしH23特別 問45
44電子メールのセキュリティH22秋期 問41
45アクセス権限H22春期 問43
46電子メールの機密性H20秋期 問36
47FRRとFARとの関係H20春期 問64
48情報システムヘの脅威と対策の組合せH20春期 問66
49パターンマッチング方式H19秋期 問66
50パケットフィルタリング機能H18春期 問67
51コンピュータウイルスへの対処H17秋期 問65
52LANアナライザーH17秋期 問67
53ウイルス定義ファイルH17春期 問66
54アクセス権の設定H17春期 問67
55アクセス制御H16春期 問72
1セッションハイジャック対策R4免除 問42
2データベースのアカウントと権限R3免除 問36
3TLS通信で期待できるセキュリティ効果R2免除 問41
4IPsec,L2TP,TLSの位置関係R2免除 問43
5WAFの説明はどれかR2免除 問44
6WPA3はどれかR1秋期 問37
7メールの送信者認証R1秋期 問44
8AHとESPを含むプロトコルH31春期 問43
9ハニーポットH31春期 問44
10SQLインジェクション攻撃H30春期 問41
11データベース利用者への権限付与H30春期 問43
12通信経路上での盗聴対策H29秋期 問44
13パケットフィルタリングH29春期 問42
14送信側のメールサーバで認証するものH29春期 問44
15Web Application FirewallH28春期 問43
16SQLインジェクション対策H27秋期 問42
17WAFを利用する目的H26秋期 問41
18Web Application FirewallH25秋期 問41
19適切なアクセス権限H25秋期 問44
20パケットフィルタリングH25秋期 問45
21SQLインジェクション対策H25春期 問40
22HTTPSを用いて実現できるものH25春期 問44
23MAC(Message Authentication Code)H24春期 問40
24ARPを利用した通信可否H24春期 問44
25パケットフィルタリングH23特別 問44
26WAFを利用する目的H22春期 問44
27DBのアクセス権設定H21秋期 問43
28パケットフィルタリング設定H21秋期 問44
29ネットワークセキュリティH20秋期 問66
30MAC(Message Authentication Code)H20春期 問63
31通信経路上での盗聴対策H20春期 問65
32S/MIME の機能H20春期 問67
33SSL/TLSで実現できるものH19秋期 問67
34ネットワークシステムのセキュリティ対策H19春期 問68
35SSLの特徴はどれかH18秋期 問67
36インターネットVPNH17春期 問68
37パケットフィルタリング機能H16秋期 問72
1システム開発の最初の工程H21春期 問44
該当する問題がありません。
1ユースケース図の説明はどれかR3免除 問45
2汎化の関係を示したものR2免除 問45
3決定表を説明したものはどれかR2免除 問46
4DFDR1秋期 問45
5アクティビティ図のものはどれかH31春期 問46
6シーケンス図とコミュニケーション図H30秋期 問46
7UML 相互作用を時系列に表す図H29秋期 問46
8システムの外部設計H29春期 問46
9E-R 図の説明はどれかH27春期 問47
10決定表を説明したものはどれかH26秋期 問46
11UMLH26春期 問46
12汎化の関係を示したものH25秋期 問46
13オブジェクト図H24秋期 問46
14システムの外部設計H24秋期 問50
15E-R図で表せるものH23特別 問46
16DFD表記方法H22秋期 問45
17DFDH22春期 問45
18E-R図H22春期 問46
19UML2.0で定義している図H21秋期 問45
20E-R図の説明はどれかH21春期 問46
21外部設計工程で行う作業H20春期 問41
22DFDの穴埋めH20春期 問42
23外部設計及び内部設計の説明H19春期 問40
24外部設計工程の論理データ設計H18秋期 問41
25UMLH18秋期 問69
26E-R図が示すものH18春期 問38
27クラス図H18春期 問39
28UMLH17秋期 問38
29E-R図H16秋期 問49
30UMLで用いられる図式H16秋期 問50
31UMLH16春期 問48
32図で用いられている表記法はどれかH16春期 問50
1使用性を向上させる施策R4免除 問45
2基底クラスと派生クラスの関係R4免除 問46
3判定の比較回数に関する記述R4免除 問47
4クラスに関する記述R3免除 問46
5モジュール結合度R1秋期 問46
6クラスとインスタンスの関係H30秋期 問47
7最も弱いモジュール結合はどれかH30秋期 問48
8"委譲"に関する説明はどれかH30秋期 問49
9オブジェクト指向の用語H30春期 問46
10ソフトウェア方式設計で行う作業H30春期 問47
11クラスとオブジェクトの関係になる組H29秋期 問47
12モジュール結合度H29秋期 問48
13インスペクションはどれかH29春期 問47
14オブジェクト指向の基本概念H29春期 問48
15カプセル化を説明したものH28秋期 問47
16ソフトウェア方式設計H28春期 問46
17モジュール結合度が最も弱いものH28春期 問47
18汎化−特化関係H27春期 問48
19多相性の実現で特有なものはどれかH26秋期 問47
20カプセル化H26春期 問47
21状態遷移図の説明H26春期 問48
22データ中心アプローチH25秋期 問47
23振る舞いを記述したものH25秋期 問48
24ソフトウェア方式設計H25春期 問45
25カプセル化を説明したものH24秋期 問47
26オブジェクト指向プログラミングH24春期 問46
27モジュール強度H23秋期 問45
28オブジェクト指向の基本概念H23秋期 問46
29ウォークスルーH23特別 問47
30オブジェクト指向H23特別 問48
31オブジェクト指向H22秋期 問46
32クラスとインスタンスの関係H22秋期 問47
33オブジェクト指向H22春期 問47
34カプセル化H21秋期 問46
35ソフトウェア方式設計H21秋期 問47
36オブジェクト指向の基本概念H21春期 問47
37基底クラスと派生クラスの関係H20秋期 問41
38クラスとインスタンスとの関係H20春期 問43
39モジュール結合度が最も弱いものH20春期 問44
40ホワイトボックステストのテストデータH20春期 問45
41デザインレビューを実施するねらいH20春期 問46
42DFDの説明H19秋期 問43
43オブジェクト指向の特徴H19秋期 問44
44UMLのクラス図に記述するものH19秋期 問45
45カプセル化を説明したものH19春期 問42
46モジュール強度H19春期 問43
47ソフトウェアの再利用H19春期 問45
48DFDH18秋期 問39
49汎化−特化関係H18秋期 問40
50オブジェクト指向H18春期 問40
51モジュールの独立性H18春期 問41
52ウォークスルーH18春期 問43
53オブジェクト指向の基本概念H17秋期 問39
54データ中心設計H17秋期 問40
55モジュール強度・結合度H17秋期 問41
56内部設計H17春期 問42
57モジュール結合度H16秋期 問51
1エラー埋込み法R4免除 問48
2分岐網羅と条件網羅R3免除 問47
3バグ埋込み法R1秋期 問47
4命令網羅と判定条件網羅の関係R1秋期 問49
5ブラックボックステストH31春期 問47
6静的解析ツールのものはどれかH31春期 問48
7ブラックボックステストH30春期 問48
8判定条件網羅と複数条件網羅H30春期 問49
9ブラックボックステストH29秋期 問49
10判定条件網羅のテストケース数H29春期 問49
11テストデータの最小個数は幾つかH28秋期 問48
12テストケースの最小数H28春期 問49
13モデレーターの役割はどれかH27秋期 問46
14判定条件網羅のテストケースH27秋期 問47
15バグ管理図の読取りH27春期 問49
16ホワイトボックステスト技法H27春期 問50
17ブラックボックステストH26秋期 問48
18ブラックボックステストH26春期 問49
19アサーションチェックH25秋期 問49
20ブラックボックステストH24秋期 問48
21ブラックボックステストH24春期 問48
22ブラックボックステストH23秋期 問47
23ホワイトボックステストH23特別 問49
24ブラックボックステストH22秋期 問48
25バグ管理図H21春期 問48
26残存バグ数の計算H20秋期 問43
27判定条件網羅のテストケースH20秋期 問44
28判定条件網羅と複数条件網羅H20春期 問48
29プログラムテスト管理図H19秋期 問47
30テストケース設計H18秋期 問43
31分岐網羅のテストケースH18秋期 問44
32テスト工程品質管理図H18秋期 問45
33バグ管理図H18春期 問44
34ブラックボックステストH17秋期 問42
35プログラムのテストH17春期 問43
36バグ管理図H17春期 問45
37単体テストに関する記述H16秋期 問53
38ホワイトボックステストH16春期 問52
39バグ管理図H16春期 問53
1スタブの利用方法R2免除 問48
2スタブ・ドライバの機能R1秋期 問48
3スタブの役割H28秋期 問49
4状態遷移テストに関する記述H28春期 問48
5ボトムアップテストの特徴H27秋期 問48
6トップダウン方式の結合テストH25秋期 問50
7スタブの利用方法H25春期 問47
8スタブの役割H24春期 問47
9ボトムアップテストの特徴H19秋期 問46
10スタブの役割H19春期 問44
11結合テストH18秋期 問42
12ドライバ・スタブの機能H16秋期 問52
1ストレステストの目的H25春期 問48
2システム適格確認テストH21秋期 問48
3システムテスト工程で実施するテストH17秋期 問43
該当する問題がありません。
1運用テストの検査内容H24秋期 問49
1回帰テストの説明はどれかR4免除 問49
2修正費用の期待値H31春期 問49
3リグレッション(退行)テストH26秋期 問49
4リグレッション(退行)テストH23秋期 問48
5パレート図H21秋期 問28
6退行テストH19秋期 問53
7退行テストH19春期 問50
8システム保守H18秋期 問48
9修正費用の期待値H18秋期 問50
10レグレッションテスト(退行テスト)H17春期 問44
1バーンダウンチャートはどれかR4免除 問50
2SOAの説明はどれかR3免除 問48
3イテレーションを行う目的はどれかR3免除 問49
4状態遷移図で設計するシステムR2免除 問47
5リファクタリングはどれかR2免除 問49
6マッシュアップに該当するものR2免除 問50
7XPで提唱されているものR1秋期 問50
8XPのプラクティスH30秋期 問50
9XPのプラクティスH30春期 問50
10リバースエンジニアリングH29秋期 問50
11リファクタリングはどれかH29春期 問50
12リバースエンジニアリングH28秋期 問50
13リバースエンジニアリングH27秋期 問49
14共通フレームのプロセスH27秋期 問50
15XPで提唱されているものH27春期 問51
16リバースエンジニアリングH26秋期 問50
17リファクタリングはどれかH26春期 問50
18状態遷移図で設計するシステムH25春期 問46
19リバースエンジニアリングH24春期 問50
20スパイラルモデルH23秋期 問50
21状態遷移図H22春期 問48
22リバースエンジニアリングH22春期 問49
23プロトタイプモデルH22春期 問50
24ウォーターフォールモデルH21秋期 問49
25ウォーターフォールモデルの説明H21春期 問45
26リバースエンジニアリングH21春期 問49
27状態遷移図で設計するシステムH20秋期 問40
28プログラミングの標準化H20春期 問47
29CMMIの特徴H19秋期 問42
30スパイラルモデルの特徴H19春期 問41
31リバースエンジニアリングH18秋期 問49
32ウォーターフォールモデルH17春期 問40
33スパイラルモデルH16春期 問49
34ウォーターフォールモデルH16春期 問56
1自社開発したソフトウェアの使用許諾R3免除 問50
2特許クロスライセンスの説明H25春期 問49
3組込みシステムのライセンスH22秋期 問50
1開発環境の維持管理H21春期 問50
1構成管理に起因しない問題H28春期 問50
2構成管理に起因しない問題H25春期 問50
3構成管理の対象項目H24春期 問51
4構成管理に起因しない問題H23特別 問50
5構成管理に起因しない問題H21秋期 問50
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop