アセンブラ言語から表計算

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
基本情報受験生さん  
(No.1)
今年の秋に基本情報を受けて、午前70%、午後45%で落ちた者です。
私はとある専門校に通っています。
学校の勧めでcasl2を(6月~11月)授業の一環として学んだ後、10月の試験に臨んだ
のですが、いまいちcaslが理解できないまま授業も終わり、次の4月にもう一度基本情報を受けようと考えています。
そこで、caslから表計算に方向転換して、表計算を勉強しようかと考え始めたのですが、今までcaslを勉強してきたから方向転換するのももったいないという気持ちもまだ残っています。どちらにするかの判断材料にしたいのでアドバイスを下さい。
2013.12.29 00:26
基本情報受験生さん 
(No.2)
質問が漠然としていて、分かりにくいかもしれませんね、
①表計算に方向転換するべきか(最終判断は自分ですが・・・)
②方向転換したとして表計算はcaslすら理解できない人間でもやっていけるか(データベ  ースは苦手なほうです。)
2013.12.29 00:39
専門校の講師さん 
(No.3)
ある資格予備校で講師をしています。SI会社にて、システム開発や設計を10年以上した経験も持っています。

まだ学生であるのであれば、私自身はCASLをオススメします。JavaやC言語を薦める方もいますが、この2つの言語はシステム開発会社に入ればイヤでもやることになります。CASLはCPU等の内部構造を意識できる言語(機械語)なので、後々ロジックを身につけるのに非常に役にたちます。時間が許される間にCASLを学ぶのは特権だとも思いますよ。

もし、書籍を買う余裕があるのであれば、「アセンブリ言語スタートブック」(技術評論社)を一読するのをオススメします。ただし、絶版でして、amazonの古本でも価格高騰している書籍です。大学の図書館にはある場合もあるようですが、市町村の図書館では、受験対策の書籍なので、置いていない場合が多いです。

ちなみにデータベースが苦手とのことですが、あまり相関性はないと思います。もしデータベースが苦手であれば、社会人でかなり苦労すると思いますよ。もしこれも購入する余裕があればですが、「すっきりわかるSQL入門」(インプレスジャパン)を一読するのをオススメします。これは、受験対策本でないので、図書館にも置いている可能性があります。関西大都市圏に住んでますが、うちの近くの図書館には置いてありました。

実は私のところは、表計算で受験を挑ませていますが(学校方針ですが、個人的にはかなり苦痛)、表計算でもダメな人はダメなんですよ。結局、アルゴリズムやロジックをきっちりできていなければ、表計算でも通用しない場合が例が多いです。もし、就職活動でのアピールで、表計算を選択して合格したといっても、あまり評価が高くないのが実際です。
2013.12.29 04:47
はるおさん 
(No.4)
表計算は簡単な問題を選択肢の水増しと無駄に長い問題文でごまかしているだけなので
問題文を斜め読みする癖がついてる人にはアセンブラより難しくなると思いますよ。
2013.12.29 10:49
基本情報受験生さん  
(No.5)
専門校の講師さん、はるおさん
アドバイスありがとうございます。少しcaslを頑張ってみたいと思えるようになりました。もう少し頑張ります。
2013.12.29 15:35

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop