平成25年秋期午後問題問13について
takayukiさん
(No.1)
設問1の(3)に
次の式をセル P3 に入力し,セル P4~P52 に複写する。
順位(O3,O$3~O$52,1)
とありますが
順位(O3,O$3~O$52,0)
ではないのでしょうか?記載通りだと数字が小さいほど順位が高いはずですが
問題を見ても図を見ても大きい数字の方が順位が高くなるように書いてあるように思えます。
次の式をセル P3 に入力し,セル P4~P52 に複写する。
順位(O3,O$3~O$52,1)
とありますが
順位(O3,O$3~O$52,0)
ではないのでしょうか?記載通りだと数字が小さいほど順位が高いはずですが
問題を見ても図を見ても大きい数字の方が順位が高くなるように書いてあるように思えます。
2014.10.14 12:49
管理人
(No.2)
順位()の定義を確認してみましたが、最後の引数に「0」を指定すると昇順(小さい順)、「1」を指定すると降順(大きい順)に数えた順位を返す関数ということです。
類似度の数値が大きいセルほど、1に近い順位を表示したいので降順指定で合っていると思うのですが、いかがでしょうか。
類似度の数値が大きいセルほど、1に近い順位を表示したいので降順指定で合っていると思うのですが、いかがでしょうか。
2014.10.14 19:15
takayukiさん
(No.3)
他のサイトでも問題文がこのサイトと同じだったので間違っているのは自分であると思いますがどうして正しいのか、が理解できません。
これは自分の認識と真逆です。「順位 関数」で検索して一番最初に出るサイトからの引用ですが
(例) =RANK(A1,A1:A5,0)
順 序:「0」または省略すると降順での順位を求める。「0」以外の数値を指定すると昇順での順位を求める
と書いています。念のため自分でも調べました。(open officeですが基本は変わらないはず)
i.imgur.com/JApM0XQ.png
この問題内の「順位」は「=RANK」ではないのでしょうか?
長文になり申し訳ないです。
>>最後の引数に「0」を指定すると昇順(小さい順)、「1」を指定すると降順(大きい順)に数えた順位を返す関数ということです
これは自分の認識と真逆です。「順位 関数」で検索して一番最初に出るサイトからの引用ですが
(例) =RANK(A1,A1:A5,0)
順 序:「0」または省略すると降順での順位を求める。「0」以外の数値を指定すると昇順での順位を求める
と書いています。念のため自分でも調べました。(open officeですが基本は変わらないはず)
i.imgur.com/JApM0XQ.png
この問題内の「順位」は「=RANK」ではないのでしょうか?
長文になり申し訳ないです。
2014.10.14 21:26
管理人
(No.4)
>この問題内の「順位」は「=RANK」ではないのでしょうか?
私が先程投稿した順位()の定義は、午後問題の末尾に掲載されている「表計算ソフトの機能・用語(基本情報技術者試験用)」を参照したものです。どうやらEXCELのRANK()と表計算の順位()は、機能は同じですが、引数のパラメタに違いがあるようです。
情報処理技術者試験の表計算はEXCELとほぼ同様の関数群を揃えてありますが、一部の関数で仕様が異なる場合があります。午後問題冊子(またはPDF)の裏表紙にも、「9. … 表計算ソフトの機能・用語は冊子の末尾を参照してください」との記載があります。
2014.10.14 21:53
takayukiさん
(No.5)
なるほど確かに書いてますね…
この質問をしなかったら試験当日もどうせ当たり前のことしか書いてないから、と読み飛ばしていたかもしれません。
試験当日はこのページもしっかり見るようにします。
回答ありがとうございました。
この質問をしなかったら試験当日もどうせ当たり前のことしか書いてないから、と読み飛ばしていたかもしれません。
試験当日はこのページもしっかり見るようにします。
回答ありがとうございました。
2014.10.14 22:31
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告