自己採点について
あったーさん
(No.1)
こんばんは、
みなさん、本試験お疲れ様でした。
午後問の配点について質問させてください。
1番、3番(データベース)は満点、5番(ソフトウェア設計)、一問のみ正解、6番、1問ミス、7番(経営戦略)2問ミス、8番3問正解、13番(表計算)は1ミスで、採点は72.5でした。
不合格の可能性は、まだあってしまうのでしょうか。
分かりにくくて、すみませんが
回答よろしくお願いします。
みなさん、本試験お疲れ様でした。
午後問の配点について質問させてください。
1番、3番(データベース)は満点、5番(ソフトウェア設計)、一問のみ正解、6番、1問ミス、7番(経営戦略)2問ミス、8番3問正解、13番(表計算)は1ミスで、採点は72.5でした。
不合格の可能性は、まだあってしまうのでしょうか。
分かりにくくて、すみませんが
回答よろしくお願いします。
2018.04.20 23:01
角川さん
(No.2)
背中押してもらいたいだけでしょ
不安だろうけど
気長に待ちなよ
不安だろうけど
気長に待ちなよ
2018.04.22 15:38
角川さん
(No.3)
この投稿は投稿者により削除されました。(2018.04.22 15:41)
2018.04.22 15:41
ちばさん
(No.4)
以前受験した時、自己採点で72点でしたが、不合格となってかなりショックを受けた経験があります。
他の人の出来ばえにもよるとは思いますが、安全圏ではないと考えたほうが良いと思います。
他の人の出来ばえにもよるとは思いますが、安全圏ではないと考えたほうが良いと思います。
2018.04.22 19:14
Big.Qさん
(No.5)
H28春という前例を見てしまうと、自己採点70点台突入している人でも、心穏やかに過ごせませんね。
かく言う私も、70点前半なので再び心配になってきました。
H28春の時は、アルゴリズ、言語問題で6割前後の出来の人は、問1~7がどんなに得点で来ていても落ちることが多いみたいな書き込みでした。
早く結果を知りたいです。
かく言う私も、70点前半なので再び心配になってきました。
H28春の時は、アルゴリズ、言語問題で6割前後の出来の人は、問1~7がどんなに得点で来ていても落ちることが多いみたいな書き込みでした。
早く結果を知りたいです。
2018.04.23 16:09
名無しさん
(No.6)
他の方も書いている部分が重複して恐縮ですが
アルゴリズムやプログラミングは極端に正答数が芳しいと
いくら七割行ったとしても落とされる可能性はある。
過去の掲示板の記事を見た方が宜しいと思います。
アルゴリズムやプログラミングは極端に正答数が芳しいと
いくら七割行ったとしても落とされる可能性はある。
過去の掲示板の記事を見た方が宜しいと思います。
2018.04.23 17:07
通りすがりさん
(No.7)
今回は比較的簡単だったという話は聞きますので、均等割りによる自己採点や
資格予備校系の配点などで、60~65%くらいの出来ならば安心はできない可能性あるかも
しれませんが、さすがに70%を超えた出来で落ちるような事は無いと思います。
唯一例外とされているのがH28春(出題ミス&合格率30%超え)と言われてますが
その頃のここ等の書き込みを見ると、確かに70%超えでも落ちたという話を見かけます。
それらを見ていくうちにある一つの仮説が浮かんだのですが、どうも問7において
「採点されている人」と「採点されてない人」の両方が存在しているような気がします。
これにより、自己採点に近い形で合格された方、10点以上の逆下駄で落とされた方の
両方が存在するのも納得で、正答/誤答例の書き込みをいくつか均等割りで採点してみも
そんな感じでした。アルゴや言語で〇問以上取らないと落とされる~みたいな印象は
ありませんでした。
しかし、この仮説がその通りだと大変な問題に発展するため、得点内訳が不透明な元
黙殺されてしまってる可能性がありますし、抗議のしようがありません。
私個人の憶測によるところが大きいので、あくまで一つの考え方で受け止めてください。
資格予備校系の配点などで、60~65%くらいの出来ならば安心はできない可能性あるかも
しれませんが、さすがに70%を超えた出来で落ちるような事は無いと思います。
唯一例外とされているのがH28春(出題ミス&合格率30%超え)と言われてますが
その頃のここ等の書き込みを見ると、確かに70%超えでも落ちたという話を見かけます。
それらを見ていくうちにある一つの仮説が浮かんだのですが、どうも問7において
「採点されている人」と「採点されてない人」の両方が存在しているような気がします。
これにより、自己採点に近い形で合格された方、10点以上の逆下駄で落とされた方の
両方が存在するのも納得で、正答/誤答例の書き込みをいくつか均等割りで採点してみも
そんな感じでした。アルゴや言語で〇問以上取らないと落とされる~みたいな印象は
ありませんでした。
しかし、この仮説がその通りだと大変な問題に発展するため、得点内訳が不透明な元
黙殺されてしまってる可能性がありますし、抗議のしようがありません。
私個人の憶測によるところが大きいので、あくまで一つの考え方で受け止めてください。
2018.04.23 21:29
cocoaさん
(No.8)
>通りすがりさん(No.7)
H28春期は問7未採点説よりも問8(アルゴリズム)のセット採点説の方が有力だと思います。
例えば、今回の問8を例にすると、
設問1 a,b完答で8点
設問2 c,d,e完答で12点
といった採点です。
上記の場合、a,c,dで正解できたとしても、bとeを誤答したら問8は0点です。
自己採点において1つ4点として計算すると12点取れていることになりますが、
このようなセット採点をされると0点となり、自己採点と実際の点数に大きな差が開きます。
>あったーさん(No.1)
不合格の可能性は低いと思いますが、厳しめに採点をする場合は、上記のようなセット採点がされる可能性も考慮してみてはいかがでしょうか。
とはいっても、今回の試験は普通の難しさだと思うので、セット採点がされる可能性は低いと思いますが…。
2018.04.24 23:58
ななしさん
(No.9)
私自身、同形式の公開模試で、どの選択問題を選んだか、の欄のマークミスで、ある大問が「0」点でした。設問ごとのマークには気を使っていると思いますが、この部分は落とし穴だなぁ、とその時思った次第です。自己採点では十分合格点なのにだめだった方は意外にそのケースが多いのでは?
2018.05.05 12:56
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告