解答速度をあげるには
やすこすさん
(No.1)
過去問では解けるのに、本番では時間が足りずに手つかずの問題がチラホラ・・・
引っかかった問題に見切りをつけるのを早めにする、というのも大事でしょうけれど、
そもそもの解答速度を上げるにはどうすればいいのでしょうか。
過去問を繰り返し解いても、2回目以降は答えがわかっているので練習にならないですし
引っかかった問題に見切りをつけるのを早めにする、というのも大事でしょうけれど、
そもそもの解答速度を上げるにはどうすればいいのでしょうか。
過去問を繰り返し解いても、2回目以降は答えがわかっているので練習にならないですし
2018.10.21 19:23
kkkさん
(No.2)
1 過去問の技術的な要素を理解する 例 回線速度やルーティングの計算、スケジューリング方式
2 実績をつむ 例 アルゴリズムや表計算などを動的、静的に検証する
3 ハードウェアの構造を理解する 例 osi参照モデルや全加算器、フリップフロップの論理回路
※4 とにかく過去問をする「分析能力を鍛える」
苦しい経験をつめば、考えなくても図解できるような問題がでてきます。
人間の脳みそもコンピュータと同じです、シナプスが多いほど処理能力は向上します。
2 実績をつむ 例 アルゴリズムや表計算などを動的、静的に検証する
3 ハードウェアの構造を理解する 例 osi参照モデルや全加算器、フリップフロップの論理回路
※4 とにかく過去問をする「分析能力を鍛える」
苦しい経験をつめば、考えなくても図解できるような問題がでてきます。
人間の脳みそもコンピュータと同じです、シナプスが多いほど処理能力は向上します。
2018.10.21 19:39
まきさん
(No.3)
なぜその解答じゃないといけないのかというプロセスが大切です。そのために考えさせる試験です。同じ問題を10回したら、似たようなこと聞かれても答えれますよね。
2018.10.21 20:17
戦略さん
(No.4)
午後は文章量が多いので、どの問も先に問題の選択肢を把握してから、全体の斜め読み+必要な部分の精読だけにすると時短になりますよ。
問題に問われない部分も丁寧にかかれているし。
アルゴリズムと言語は最初から半分とれたらOKとして、自分のレベルに見合っていない部分はバッサリ読まずに他の簡単なところを確実にとるための時間にするとか。
問題に問われない部分も丁寧にかかれているし。
アルゴリズムと言語は最初から半分とれたらOKとして、自分のレベルに見合っていない部分はバッサリ読まずに他の簡単なところを確実にとるための時間にするとか。
2018.10.22 10:20
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告