午後のデータベース

ななしさん  
(No.1)
午後のデータベースの難易度が異常でしたよね…。データベース選択した人に均等に点数底上げとかないですかね、、、。
2018.10.23 17:59
午後問絶望さん 
(No.2)
賛成です。
2018.10.23 18:57
ななしさん  
(No.3)
今回の午後、均等、iTEC、TACと自己採点してみたら、58~59ぐらいで60以外でした…。ボーダーなので、落ちたらショックが大きいです。落ちるなら、40以外で落ちたいですよね。
2018.10.23 20:23
確かにさん 
(No.4)
同じくデータベースを選択したものです、結果は0/4でした。
3点でもいいから上げてほしいものですね
2018.10.23 21:01
あずにゃんさん 
(No.5)
私も同じく0/4でした。。。
DBは、得意のはずだったのですが、
ここ10回分ぐらいの過去問にない構文がでたら、
どうしようもないですよね。。。
2018.10.24 09:03
さん 
(No.6)
点数底上げとか言ってる人はなんのために問題を選択できるかを考えた方がいい
2018.10.24 10:20
7割さん 
(No.7)
選択問題の難易度の差が出すぎないように点数の調整があるんだろ。問題の選択云々じゃないだろ。
2018.10.24 12:04
午後問絶望さん 
(No.8)
>あさん
後学のために「なんのために問題を選択できるか」出典を含め教えていただけると助かります。
(自分の専門性や目指している分野に合わせて選択するものだと思っていました。すみません。)

個人的には、今回のDBは難化とは思っておらず、過去問になかったタイプの設問というだけで、勉強不足を痛感。とはいえ合格はしたいものです。
ちなみに、自分の専門性を高めたい分野の正答率は順に、セキュリティ5/5、マネジメント7/7、NW4/5、DB1/4、おまけのストラテジ2/4という感じで、DBの勉強不足が悔やまれます。あとアルゴリズムは聞かないで。
2018.10.24 13:02
つんさん 
(No.9)
私なりの意見を述べさせていただきます。基本情報のシラバスの一文に知識の幅と深さを問うという表現がよく使われています。ここで私は幅→多くの分野について知識があるかどうか?
深さ→その知識についての理解度
のように思います。

私もDBを難しいと感じたので自身の幅を利用して他の問題を解きました。

試験なのですから、難しい内容に固執するのではなく柔軟に対応するべきです。

点数調整は合格、不合格の人数調整の為にあるシステムです。点数の底上げは理解してない内容に加点されることかと。

うまく試験を乗り切るなら今回の試験は自身の幅を利用する、今回の基本情報はそんな感じがしました。
2018.10.25 02:00
午後問絶望さん 
(No.10)
>つんさん
ありがとうございます。
「幅」と「深さ」、大切なことに気づかせてもらいました。
深さは、午前問でカバーと勝手に思い込んでいましたが、午後問も含めて幅と深さバランスが大事ということですね。
次回への課題とモチベーションアップになりました。

こちらのサイトは、過去問解くだけでなく、つんさんのような皆様のご意見を拝聴できる良い場所ですね。
皆様と、そして管理人さんに感謝です。
これからもよろしくお願いします。
2018.10.25 08:24

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop