今年の試験で3度目の受験です。

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
ぬーたらさん  
(No.1)
2度落ちたものです。
私はもうすぐ高校を卒業する者です。
高1でITパスポート試験に受かり、高2と高3の最初に基本情報技術者試験に落ちました。
将来的にプログラマの仕事をしたいので、諦めきれません。
そこで3度目を受けようとしています。

午前は合格点を取れる自信がありますが、やはり午後が不安です。
ストラテジやマネジメントのような、働いていないと理解しにくい分野(お金の計算など)が苦手です。

皆さんはこのような分野はどのように勉強しましたか?
参考書やサイトなどあれば教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
2019.01.25 22:00
あーるぐれいさん 
(No.2)
同じく高校生で前回のFEで合格した者です。
FEの午後はストラテジやマネジメントの勉強をするよりかは、やはりアルゴリズムやソフトウェア開発の問題での得点を狙った方が良いと思われます。もしもそれらがどうしてもボトルネックとなってしまうのであれば、いっそのこと過去問の計算手順などを丸暗記してしまうというのはどうでしょうか?
2019.01.26 16:00
マネジメント屋ですさん 
(No.3)
50overのメカ系マネジメント屋です。
ストラテジやマネジメントはスイスイですが、あなたが得意なアルゴリズムやプログラムは
理解しにくい分野です。(笑)

高校卒業後は情報系の学校に進むのでしょうか?
そうであれば、FE取得の勉強をすることになると思うので、そこでストラテジやマネジメントの補強ができればいいと思います。

就職するのであれば、会社として資格取得を推奨することはありますが、「お金の計算」などの部分は、仕事をしているだけではなかなか理解できるものではありません。(それを扱うような開発でもしていない限り)むしろ、自分で自由に使える時間が少なくなるので、時間を捻出して勉強する必要があります。まだ時間を自由に使える今からスタートするべきだと思います。

ここでは暗記が通用しない計算系問題に限定しますが、これまでに受験歴があるということなので、まず、どんな内容の問題があるのかを過去問や問題集などで確認するところからスタートするといいです。

ちょっと挙げてみると、
アローダイヤグラム、EVM、損益分岐点分析、線形計画などの利益計算、在庫管理、財務諸表といったところでしょうか。
「なんとなく苦手分野」というのではなく、これはさっぱりわからない、これは基本はわかっているけど問題が解けない、これは練習問題くらいなら解ける、というように自分の実力をきちんと把握して下さい。

あとはそれぞれの項目の実情に応じて、具体的な対策(基本理解し直す、練習問題を解く)をやっていきます。
引っかかってしまったときに身近に質問できる人を作っておくといいですね。
もし、ここに書けるようなことだったら、質問なさるといいと思います。
私も、できる限り協力しますよ。
2019.01.26 17:47
ぬーたらさん  
(No.4)
返信が遅くなり申し訳ありません。

あーるぐれいさん
返答ありがとうございます。
高校生で凄いです・・・!
頑張って計算式覚えようと思います。

マネジメント屋ですさん
返答ありがとうございます。
おっしゃる通り・・・
お金の計算が全体的にできません。
今改めて損益分岐点を求める問題を解いているのですが、理解出来ず・・・

損益分岐点を求める式は
損益分岐点=固定費÷(1-変動比率)
である。

と言われても、なんだこの式は・・・
という感じで、式の意味が分からないのです。

マネジメント屋ですさんは、初めてこのようなお金の計算をした際に、計算式の意味は理解できましたか・・・?
2019.01.31 22:45
ささにしきさん 
(No.5)
損益分岐点とは利益が0円(損も得もしていない)になる売上です。
売上―(変動費+固定費)=利益
売上が500円、変動費が200円、固定費が300円だと利益が0円なので
損益分岐点は500円となります。
また、スレ主の公式から損益分岐点をイメージする必要はないかと思います。
公式なので、そのまま理屈抜きで覚えればよいかと。
2019.02.01 08:56

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop