平成28年秋 午後 アルゴリズムについて
おさむるさん
(No.1)
どなたか以下についてご教示いただけませんでしょうか。
平成28年秋 午後問題8の設問3について。
(大変恐縮ですが、問題は別途ご確認いただけると幸いです。)
この問題は
「文字列の長さがN」
「Nを使用して検査文字を選択する」
「対象文字列に検査文字を付ける」
が大まかな流れだと認識しておりますが、この問題は、解答を見ると「文字列長は30」と出てきます。
私は初めて解く際、文字列は4の長さと認識しました。
解説文を読んでも、20と言われればまぁ納得もするけれど、30(検査文字が全て生成し終わって、それを付けた状態での文字列長)というのはどうにも得心がいきません。
平成28年秋 午後問題8の設問3について。
(大変恐縮ですが、問題は別途ご確認いただけると幸いです。)
この問題は
「文字列の長さがN」
「Nを使用して検査文字を選択する」
「対象文字列に検査文字を付ける」
が大まかな流れだと認識しておりますが、この問題は、解答を見ると「文字列長は30」と出てきます。
私は初めて解く際、文字列は4の長さと認識しました。
解説文を読んでも、20と言われればまぁ納得もするけれど、30(検査文字が全て生成し終わって、それを付けた状態での文字列長)というのはどうにも得心がいきません。
2019.09.27 08:02
QMさん
★FE ゴールドマイスター
(No.2)
28年ではなく、29年秋ですね。
大文字の N は、いちばん最初の説明にあるように、文字の種類数です。
で、今回は 表1 のように 30種類 の文字を扱うので、N=30 です。
処理対象の文字列長は小文字の n で、図1 の場合は n=5 です。
大文字の N は、いちばん最初の説明にあるように、文字の種類数です。
で、今回は 表1 のように 30種類 の文字を扱うので、N=30 です。
処理対象の文字列長は小文字の n で、図1 の場合は n=5 です。
2019.09.27 12:32
おさむるさん
(No.3)
>QMさん
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
そうか…Nは文字列の種類で、表1が適用される限り必ず30になるのですね。
文字列の種類ではなく文字列の長さで計算を進めるものと、思い込んでしまっていたようです。
ありがとうございましたm(__)m
2019.09.29 12:05
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告