午前の勉強法
iphoneさん
(No.1)
模擬試験を何度もやっていますがどれも午後問題より午前問題の方の点数が合格ラインに届かなくて苦戦してます。
午前の勉強法が分からなくなってきました。皆さんの一押しの午前問題の勉強法を教えてほしいです。
午前の勉強法が分からなくなってきました。皆さんの一押しの午前問題の勉強法を教えてほしいです。
2019.10.18 10:06
バビ語さん
(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.10.18 11:56)
2019.10.18 11:56
健闘お祈りしますさん
(No.3)
過去問をやりまくる、というのが一般的な方法です。
が、よく言われる「覚えるまでやれ」というのは「この問題の答えはア」を覚えなさいということではないと思います。
覚えるべきなのは、「なんで他の選択肢は不正解なのか」です。
これがわかっていないと、同じ問題で常に同じミスをします。
沢山沢山問題数をこなすだけではなく、解答の解説をしっかりしっかり読んでいきましょう。正解を得る根拠の知識を積み上げることで、応用も聞くようになると思います。
あと二日、ご健闘をお祈りします。
が、よく言われる「覚えるまでやれ」というのは「この問題の答えはア」を覚えなさいということではないと思います。
覚えるべきなのは、「なんで他の選択肢は不正解なのか」です。
これがわかっていないと、同じ問題で常に同じミスをします。
沢山沢山問題数をこなすだけではなく、解答の解説をしっかりしっかり読んでいきましょう。正解を得る根拠の知識を積み上げることで、応用も聞くようになると思います。
あと二日、ご健闘をお祈りします。
2019.10.18 13:56
てきとーさん
(No.4)
もうあと2日なので普通に解いてちゃ数こなせませんね
そこで直近2回分からは流用されない点を考慮し30春から問題を見まくるのはどうでしょう
解くのではなく、答えを最初から見る
計算問題はどう立式して解くのかを見ておく
知識問題はあと2日くらい記憶に残ると思うので知っていればOK、さらっと流す
問題のポイントとなっている部分を押さえる事だけを意識して1問でも多く経験しておく
実力はつかないけど午前突破出来る可能性は上がるんじゃないかなあ
そこで直近2回分からは流用されない点を考慮し30春から問題を見まくるのはどうでしょう
解くのではなく、答えを最初から見る
計算問題はどう立式して解くのかを見ておく
知識問題はあと2日くらい記憶に残ると思うので知っていればOK、さらっと流す
問題のポイントとなっている部分を押さえる事だけを意識して1問でも多く経験しておく
実力はつかないけど午前突破出来る可能性は上がるんじゃないかなあ
2019.10.18 17:57
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告