動画視聴によるアルゴリズムの勉強について

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
rubyさん  
(No.1)
あと一ヶ月間でアルゴリズムを仕上げたいと思っている者です。

擬似言語の読み方や基礎的なアルゴリズムは勉強したものの、いざ過去問に向かうと設問2以降は手も足も出ません。

そこで、福嶋先生の解説動画(ふっくゼミ)を平成21年度~から令和元年まで視聴することを考えましたが、これは効果的な勉強法でしょうか?

それともひたすら過去問で手を動かすべきでしょうか?

ご意見お願いします。
2020.02.12 19:41
taさん 
(No.2)
プログラム問題は、結局は自分の手を動かしてコードを書いたりしないと身につきません。気休め程度にどうしても理解が難しい内容に限り、動画を参照してみるのは一応アリです。
2020.02.12 21:55
らっつさん 
(No.3)
せめてどこが解らないかが解る程度になってから目的意識を持って視聴しないと意味ないと思います。
でないと、例えば数学の授業なんかで漫然と聞いていてわかった気になっても問題をやってみると出来ないのと同じ現象が起こります。
福嶋先生の集中ゼミの巻末過去問を何周もトレースするとじわじわ解るところが増えていきますよ。
2020.02.13 00:47
おはよさん 
(No.4)
基本情報の、アルゴリズムは、普遍的なロジックの形式を、習得しているか否かを、問われると感じています。
よって、学問として、ソートとは、バブル、マージ、クイック等の
型式だったり、再帰処理のロジックの動きを利用した処理の流れを習得すべきだと思います。
常道、若しくは、型をなにもご存じでなければ、いいきかいのため、ロジックの運びをみつつ、常道を習得するのも良いと思います。 
私も、常道が得られていないので、ただいまふっくゼミ学習中です。
先生が、したしみやすいので、視聴するわれわれも、きがらくですよ
2020.02.13 22:48
rubyさん  
(No.5)
過去問を解いてみてどうしてもわからない所だけ動画に頼ることにします。
ご回答ありがとうございました。
2020.02.14 19:47

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop