FE午後の選択言語の難易度ランキングを作りました。

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
安倍晋三★FE合格者さん  
(No.1)
FE午後のビッグボスと言えば、アルゴリズムとプログラミング言語ですよね。
その中でも特に選択問題のプログラミング言語はラスボスとして名高いです。
そこで今回、私はFE午後の選択言語別の難易度格付けランキングを作ってみました。
いかがでしょうか?皆様のご意見をお願いいたします。
ちなみに私は平成29年(2017年)度春期のFE合格者です。当時、言語は表計算を選択しました。

習得難易度 
Java > C > 表計算 ≧ CASL 
※Pythonは評価保留

開発環境の用意しにくさ 
C ≧ Java > Python > CASL > 表計算 

参考書の入手しにくさ 
Python ≧ Java > CASL ≧ C > 表計算 

--------------- 

まとめると、 
・最も難易度が低いのは、命令文が単純で覚えやすいCASL。(表計算はマクロの部分は意外と難しいので実は一番簡単というわけでもない) 
・ダントツで難しいのはオブジェクト指向が絡むJava。ただし今後はPythonが追い抜くかも?(PythonはIoTやAIと関連が深い言語で使い道が多く、数学も絡むので、少なくとも表計算やCASLより簡単になるとは考えにくい) 
・練習しやすいのは表計算(Microsoft Excelが入ってるPCならすぐにでも練習可能、Googleのスプレッドシートでもある程度学習できる)。参考書もまともな書店ならほぼ必ず置いてある(FE午後表計算)。 
・C言語は参考書は比較的入手しやすいが、開発環境を用意するのは困難。あと意外と難易度が高い。(アルゴリズムがもろ絡んでくるし、初心者にはポインタが厄介。)
2020.02.15 10:42
ちんぱんじーさん 
(No.2)
根拠としているものが主観のみならば意味があるものとも思えませんが。
勝手に「〇〇は難易度」が高いと断言するのは如何なものかと。
初学者だとしても簡単に思う人にとっては簡単ですし。

そもそもこのランキングが正しかったとして今更何に使うのですか?
極力プログラムをやらずに受かりたい人は表計算かCASL、
指定言語で受ける必要がある人はその言語と大雑把には多数のサイトやブログに書いてありますが。

2020.02.15 11:53
メタルさん 
FE ブロンズマイスター
(No.3)
個人としては、アルゴリズムが一番難しい、応用より基本情報が難しい、個人の感覚だとITSS Lv.3あるんじゃないかと思います。
事実応用から問題を移してきてるし。
2020.02.15 12:00
亜鉛さん 
(No.4)
客観的に見る意識も持ってから投稿した方がよいと思います。
出来れば数値化するとか、誰が見ても明らかならば納得出来るでしょう。
とは言っても、主観的に50点だとかつけろと言っているわけじゃないですからね。
統計を利用するとか手はあるはずです。

まとめもわからなくはないですが、今一歩です。
何故そこに至ったのかを具体的にしましょう。
オブジェクト指向だからダントツと言われても…。
2020.02.15 15:45
メタルさん 
FE ブロンズマイスター
(No.5)
彼はいつもこんな調子さ...
2020.02.15 21:17
PONさん 
(No.6)
確かにCASLが一番得点源にしやすく、本番解くのも習得するのも楽なのはガチ。
アルゴリズムがラスボスなんだよなぁ。
2020.02.15 23:15
Tさん 
(No.7)
5chで有名な荒らしですよスレ主
管理人さんスレごと削除でお願いします
2020.02.15 23:44
QWERTYさん 
(No.8)
まずスレ主の本名とは思えませんし
現総理大臣の名を語っている時点でとても正常とは思えませんね
2020.02.16 11:52
安倍晋三★FE合格者さん  
(No.9)
>>確かにCASLが一番得点源にしやすく、本番解くのも習得するのも楽なのはガチ。
>>アルゴリズムがラスボスなんだよなぁ。

おっしゃりたいことはわかりますが、ラスボスより手前のボスのほうが強いゲームも時々存在しますよ。
具体的な作品名は今回あげませんが。

CASLが一番簡単なのは間違いないと思います。
表計算は問題文が年々長くなってますし、マクロも複雑化してますからね。
2020.02.16 19:35
安倍晋三★FE合格者さん  
(No.10)
>>個人としては、アルゴリズムが一番難しい、応用より基本情報が難しい、個人の感覚だとITSS Lv.3あるんじゃないかと思います。
>>事実応用から問題を移してきてるし。

うーん、やはりアルゴが選択問題であることを考慮しても、応用(AP)のほうがFEより難しいと思います。
AP午後はFEと違ってアルゴを回避できますが、その代わり、他の分野の問題はFEよりかなり難易度が高く設定されていると思います(特に経営、設計、データベース)
しかもAP午後は記述式ですし。(FEは午前も午後もマークシート)

逆にFEはたしかにアルゴと言語は鬼門ですが、それ以外の分野は正直ITパスポートとそれほど難易度に大きな差はないのかな?という感じがします。特にストラテジ(経営戦略、企業活動など)はむしろITパスポートのほうが厄介に感じました(時々時事問題が出題されるから)。
あとFE午後の問1セキュリティは、個人的には同じレベル2の情報セキュリティマネジメント試験(SG)より簡単なのではないか?と思います。SGは出題範囲は狭いですが、その分、セキュリティに限定すればFEより深く突っ込まれる感じがしました。

最も重要なことは、AP受験者の半分以上は既にFE合格レベルに達している人たちです。
同じ合格率20%付近でも、母集団のレベルが違います。これはAPとレベル4の試験の比較でも似たようなことが言えます。

長文申し訳ありませんでした。
2020.02.16 19:46
さん 
(No.11)
システムのコンサル、開発、保守を仕事にする人むけのコメントです。

FE,APどちらが難しいと考える前に、どちらの知識も仕事には必要です。
なので避ける(FEパスしてAPだけなど)という考えは要らないかと。(後々困るだけなので)

高度なら専門性があるので、経歴によって必要性は変わると思います。

また、言語そのものが難しいという発想にはならないかなと思います。
仕事としてまともに設計、実装できれば、言語の差なんて微々たるものです。
↑が出来ない=仕事にならないを意味するので、
仕事をしていく以上、言語で詰まるという話を聞いたことがありません。
みな当然の努力として対応しているのだと思います。

学生さんとか非ITの方ならFEが難しいとかAPが難しいとかあるんでしょうけどね。
2020.02.17 00:03
こめさん 
(No.12)
インフラ系エンジニアですが、午後試験はAPよりFEの方が難しいと思います。
スレ主さんがNo.11で書かれている通り、ぶっちゃけAPはアルゴリズムの学習が不要であり、セキュリティ以外は好きな分野あるいは得意な分野だけ勉強すれば良いのでかなりコスパがよいと感じました。
それに対してFEはプログラミング言語とアルゴリズムが必須なので、プログラマ―の方であれば解きやすいと思いますが、私の場合業務上はそういった機会が無く、勉強をしても苦手なものは苦手で3年間FEに落ち続けてしまいました。
この経験から、難しい分野を無理にやっていくよりも、素直にネットワークやマネジメント等だけで受験できる応用情報から受験する方が無難だと思い受験してみたところ、一度の受験で合格することができました。体感ですが私のケースに当てはまる方も多いのではないかと思います。
FEの午後試験は、今回からプログラミング言語とアルゴリズムの配点割合が半分を占めることによりプログラマ―でない限りかなり厳しいものとなりますので、まずは応用情報の合格を目標に取り組むことも一考の価値はあるかと思いますよ。
2020.02.17 07:14
メタルさん 
FE ブロンズマイスター
(No.13)
良かったね晋三君、本職さん達が本気で回答してくれている。
お礼言っとくんだぞ。
2020.02.17 08:41
メタルさん 
FE ブロンズマイスター
(No.14)
おさんは、FE,AP合格してらっしゃるんですか?
合格は何歳ぐらいでしたか?
2020.02.17 08:42
さん 
(No.15)
メタルさん
はい。
基本情報、応用情報ともに社会人一年目に合格しました。自分が22の時です。
2020.02.17 12:12
メタルさん 
FE ブロンズマイスター
(No.16)
おさん、お返事ありがとうございます。
やはり本職なら持っていて当然と言う考えがあるのでしょうね。
2020.02.17 13:04
らんさん 
(No.17)
まぁ情報処理技術者試験は仕事とはまた違った地頭の良さなどを証明できますからね。各々目指す職業に沿ってそれぞれ受験を考えるべきだと思います。

ITの素養を身に付けて証明したい  →  ITパスポート
企業勤めでIT管理担当に配属された  →  情報セキュリティマネジメント
プログラムの開発担当  →  基本情報技術者
現在すでに企業勤めでITの知識を身に付けたい、企業で活かしたい人  →  応用情報技術者

対象者像は上記となります。


2020.02.17 14:25
メタルさん 
FE ブロンズマイスター
(No.18)
こめさん、そうですよ。
IPAは基本情報を登竜門にしたいみたいですが、
応用からやる方が、やりやすかったりする人もいるのでITSSレベルもあまり当てにならないですね。
学生さんは、これで混乱して挫折する人もいるかも。
2020.02.17 18:41
こめさん 
(No.19)
メタルさん(No.19)へ。
別にプログラムが苦手で基本情報に受からなくても、応用情報や高度情報があれば情報技術者として証明になる、と私は考えています。そもそもIPAもどの区分から受験しても良い形としている訳ですし、各自得意な分野・区分から取得を目指す方が効率が良いと思います。
2020.02.17 21:11
メタルさん 
FE ブロンズマイスター
(No.20)
こめさん返事ありがとうございます。
究極を言えば資格すらいらないんでしょうけどね。
私は、ITのプロはもう辞めましたが。
2020.02.18 08:14
安倍晋三★FE合格者さん  
(No.21)
>>システムのコンサル、開発、保守を仕事にする人むけのコメントです。

>>FE,APどちらが難しいと考える前に、どちらの知識も仕事には必要です。
>>なので避ける(FEパスしてAPだけなど)という考えは要らないかと。(後々困るだけなので)

なるほど。
わかりやすい解説ありがとうございます。
2020.02.22 10:43
安倍晋三★FE合格者さん  
(No.22)
>>インフラ系エンジニアですが、午後試験はAPよりFEの方が難しいと思います。
>>スレ主さんがNo.11で書かれている通り、ぶっちゃけAPはアルゴリズムの学習が不要であり、セキュリティ以外は好きな分野あるいは得意な分野だけ勉強すれば良いのでかなりコスパがよいと感じました。
>>それに対してFEはプログラミング言語とアルゴリズムが必須なので、プログラマ―の方であれば解きやすいと思いますが、私の場合業務上はそういった機会が無く、勉強をしても苦手なものは苦手で3年間FEに落ち続けてしまいました。
>>この経験から、難しい分野を無理にやっていくよりも、素直にネットワークやマネジメント等だけで受験できる応用情報から受験する方が無難だと思い受験してみたところ、一度の受験で合格することができました。体感ですが私のケースに当てはまる方も多いのではないかと思います。
>>FEの午後試験は、今回からプログラミング言語とアルゴリズムの配点割合が半分を占めることによりプログラマ―でない限りかなり厳しいものとなりますので、まずは応用情報の合格を目標に取り組むことも一考の価値はあるかと思いますよ。

>>別にプログラムが苦手で基本情報に受からなくても、応用情報や高度情報があれば情報技術者として証明になる、と私は考えています。そもそもIPAもどの区分から受験しても良い形としている訳ですし、各自得意な分野・区分から取得を目指す方が効率が良いと思います。

なるほど。
たしかにネットワークやセキュリティが専門のエンジニアなら、FEよりもAPやスペシャリスト試験(NW、SC)のほうが勉強しやすいのかもしれませんね。
FE午後のアルゴリズムとプログラミング(表計算含む)はスペシャリスト合格者でも泣きたくなるほどと聞いたことがあります。
2020.02.22 10:47

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop