平成28年秋の午後問12がわからない

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
fugaさん  
(No.1)
設問1のaにはエが入るのはなぜですか?

4行目の LD GR2,0,GR1 はGR1(ROOTのadr) + 0 がGR2にロードされるという解釈が間違っていなければ、
GR2はROOTのadrであり、それをGR1にロードしたところで何も変わらないのではないでしょうか?
2020.02.23 13:52
メタルさん 
FE ブロンズマイスター
(No.2)
>> GR2はROOTのadrであり
いいえ、adrの内容です。
PDF 問題冊子の70pにLD命令の説明に
r←(実行アドレス)
と書かれています。
73pに()内のレジスタ又はアドレスに格納されている内容を示す。
と書かれているため、アドレスの内容です。
分かりにくいですが。
LAD命令と混乱しやすいので説明を見直しましょう。
2020.02.23 19:18
メタルさん 
FE ブロンズマイスター
(No.3)
訂正です。

>> 73pに()内のレジスタ又はアドレスに格納されている内容を示す。

72pに()内のレジスタ又はアドレスに格納されている内容を示す。
2020.02.23 19:23
fugaさん  
(No.4)
つまり、ROOTの内容のアドレス(E1(とします))をGR2に格納し、GR1にLDするのはE1の次のアドレスがGR1に格納されるという解釈でよろしいでしょうか?
2020.02.24 16:56
メタルさん 
FE ブロンズマイスター
(No.5)
そうです。
入れ子みたいになって、たぐっていきます。
2020.02.24 19:16
メタルさん 
FE ブロンズマイスター
(No.6)
わかりづらくてごめんなさい、
ややこしいですが、
LD レジスタ名,レジスタ名
だと右のレジスタの値が左のレジスタに入ります。
LD レジスタ名,数値,レジスタ名
だと右端のレジスタの値とさらに左の数値を足したアドレスに有る内容が左端のレジスタに入ります。
2020.02.24 20:32
メタルさん 
FE ブロンズマイスター
(No.7)
つまり、ROOTの内容のアドレス(E1(とします))をGR2に格納し、8行目でE1のアドレスをGR1に格納し、またループして4行目で、E1の内容のアドレス(E2とします)をGR2に格納し、、、
と要素nまでループします。
2020.02.24 20:40
fugaさん  
(No.8)
アドレスが格納される点だけが腑に落ちませんでした。
が、アルゴリズム的な話は知っていたので理解できました!
2020.02.27 11:33
メタルさん 
FE ブロンズマイスター
(No.9)
ごめんなさい、説明を上手くできるように精進します。
まあcaslの命令を分かりやすく解説してるサイトをgoogleとかで探して解説を読むと良いとおもいます。caslシュミュレーターでレジスタの内容とかちゃんと表示される機能のある物使って、
色々試すのも良いでしょう。
2020.02.27 20:50

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop