平成24年春期 午後問4

さん  
(No.1)
bに関してなのですが、これって二回目に送ったパケットに関してのACKの受信は考慮しないでいいんですか?分割したデータの数が奇数個ならこれでもいいと思ったんですが、。

例えば送るデータ量が2kバイトだったとすると、解説に従ったら、
(2÷2)×111
ですけど、ACK2の受信を考慮したら、
(2÷2)×111+0.5ミリ秒(ACK(2)の受信時間)
になると思うんですが。

なので答えも、
(1000÷2)×111+0.5(ACK(1000)の受信時間)
になると思ったんですけど、、
2020.04.03 17:20
さん  
(No.2)
あ、勘違いしてました。理解しました
2020.04.03 20:11
メタルさん 
FE ブロンズマイスター
(No.3)
だれか私に教えてください。
この問題の以下の解説から、

データ1Mバイトを送信し,次のパケットが送信可能となるまでの時間(以下,データ1Mバイト当たりの転送時間という)

最後のACKを受け取る時間は含まれないと言う考えであってますか?
2020.04.05 20:23
QMさん 
FE ゴールドマイスター
(No.4)
そうですね。
「"送信済みのパケット数 - 受信済みのACK数"が1以下であれば,端末Aは次のパケットを送信できる。」
ACKが1つ返ってきたら、次のACKを待たなくてもパケットを送信可能になるから、
という説明でいいかな?
2020.04.05 21:01
メタルさん 
FE ブロンズマイスター
(No.5)
この投稿は投稿者により削除されました。(2020.04.05 21:19)
2020.04.05 21:19
メタルさん 
FE ブロンズマイスター
(No.6)
QMさん、ありがとうございます。
2020.04.05 21:19

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop