今回初受験です
やさん
(No.1)
今回初めて受験する文系大学出身算数できないです。
午後問題で死にそうになってます。
後半の選択問題は表計算を攻めようと思いますが、2~5のところで全部死にそうです
初心者ですが、最初から範囲絞って勉強してもいいですか?
午後問題で死にそうになってます。
後半の選択問題は表計算を攻めようと思いますが、2~5のところで全部死にそうです
初心者ですが、最初から範囲絞って勉強してもいいですか?
2020.08.06 21:14
ばんばんさん
(No.2)
文系出身とか算数できないとかは何の免罪符にもなりませんし、範囲を絞るのはあくまでも自己責任です。
その上であえて絞るなら、問1、8、13だけやって他は午前知識で乗り切るというのが博打としては一番勝算があると思います。
数学的知識から逃げるというのはそもそも選ぶ資格を間違ってると思います。
その上であえて絞るなら、問1、8、13だけやって他は午前知識で乗り切るというのが博打としては一番勝算があると思います。
数学的知識から逃げるというのはそもそも選ぶ資格を間違ってると思います。
2020.08.07 07:52
健闘お祈りしますさん
(No.3)
「死にそう」というのがどのような状態を指すのかご説明いただかないと、スレ主さんへの有効なアドバイスは難しいです。
問題文に何が書いてあるのか理解できないということであれば、算数方面の素養有無の問題ではありません。各分野の基礎的な学習が不足しています。猫本・キタミ本等の初心者向けテキストをしっかり読み込むことを強くお勧めします。
問題はわかるけどどう答えにたどり着いたらいいかわからないということであれば、過去問解説をしっかり読み込み、不明点を検索したりこの掲示板で質問したりして正解に至るための考え方に慣れましょう。正答率に一喜一憂するのではなく、わからない問題の解説をどれだけ理解したかという答え合わせに時間を使いましょう。
個人的な意見としましては、特に今回学習範囲を絞るのは賛同しません。
(No.2の方と同意見ですが、自己責任で絞るのを止める権利はもちろん当方にはないです)
次回試験は出題形式や出題分野が大幅に見直されます。現存する過去問をやってみてこれならいける、と絞ったとしてもその通りの出題分野となる保証はどこにもありませんので。
また、初心者の方はこれならいけると判断できるレベルに概ね勉強しなくてはいけないのですから、どうしようと考えている間にそのまま全部勉強すればいいんじゃないでしょうか。
問題文に何が書いてあるのか理解できないということであれば、算数方面の素養有無の問題ではありません。各分野の基礎的な学習が不足しています。猫本・キタミ本等の初心者向けテキストをしっかり読み込むことを強くお勧めします。
問題はわかるけどどう答えにたどり着いたらいいかわからないということであれば、過去問解説をしっかり読み込み、不明点を検索したりこの掲示板で質問したりして正解に至るための考え方に慣れましょう。正答率に一喜一憂するのではなく、わからない問題の解説をどれだけ理解したかという答え合わせに時間を使いましょう。
個人的な意見としましては、特に今回学習範囲を絞るのは賛同しません。
(No.2の方と同意見ですが、自己責任で絞るのを止める権利はもちろん当方にはないです)
次回試験は出題形式や出題分野が大幅に見直されます。現存する過去問をやってみてこれならいける、と絞ったとしてもその通りの出題分野となる保証はどこにもありませんので。
また、初心者の方はこれならいけると判断できるレベルに概ね勉強しなくてはいけないのですから、どうしようと考えている間にそのまま全部勉強すればいいんじゃないでしょうか。
2020.08.07 11:08
地道が一番大事さん
(No.4)
文系とか算数できないとか初心者とか、他人には全く無意味でかつ言い訳がましくみっともないので書くのやめましょう。
高度な数学は必要としません。高校レベルの基礎があれば十分対応可能です。高校生も少なからず合格してます。この掲示板のスレでも書き込みありますよ。
絞るくらいならこの資格を取る意味あるのですか?
基本情報として最低限必要な知識ばかりですよ。
そこまでして取る必要あるのならもっと時間かけて勉強するのが一番の近道ですよ。基本情報にこだわらなければ文系にも攻略しやすい応用がいいのでは?
高度な数学は必要としません。高校レベルの基礎があれば十分対応可能です。高校生も少なからず合格してます。この掲示板のスレでも書き込みありますよ。
絞るくらいならこの資格を取る意味あるのですか?
基本情報として最低限必要な知識ばかりですよ。
そこまでして取る必要あるのならもっと時間かけて勉強するのが一番の近道ですよ。基本情報にこだわらなければ文系にも攻略しやすい応用がいいのでは?
2020.08.07 13:17
猫★シエスタさん
(No.5)
私も初受験です。
ご自身の弱点をキチンと分かっていらっしゃるわけですよね。
でしたら、その弱点が無い人の2倍も、3倍も、4倍も…10倍も努力する必要があります。
そうしないと合格は難しいです。
私にも「破滅的に要領が悪い」という弱点がある為、
要領が良い人の10倍やるつもりでお盆休みの学習スケジュールを立てました。
また、午前免除出来る講座(独習ゼミ)を利用して、
6月に免除できましたので、今は午後のみをやっています。
分野を絞ることには、私は賛成も反対もしません。
私も分野を絞ります。
午後の話になりますが、マネジメント系・ストラテジ系はやらないつもりです。
テクノロジ系だけはその代わり、パーフェクトにやるつもりです。
その中でも、
・SQL
・アルゴリズム
・言語(私はアセンブラ)
を特に重点的にやります。
お互い、文系とか、要領が悪いとか、ハンデはありますけれど、
絶対に秋の試験で「合格をむしり取る」つもりでお互い合格しましょう!
ご自身の弱点をキチンと分かっていらっしゃるわけですよね。
でしたら、その弱点が無い人の2倍も、3倍も、4倍も…10倍も努力する必要があります。
そうしないと合格は難しいです。
私にも「破滅的に要領が悪い」という弱点がある為、
要領が良い人の10倍やるつもりでお盆休みの学習スケジュールを立てました。
また、午前免除出来る講座(独習ゼミ)を利用して、
6月に免除できましたので、今は午後のみをやっています。
分野を絞ることには、私は賛成も反対もしません。
私も分野を絞ります。
午後の話になりますが、マネジメント系・ストラテジ系はやらないつもりです。
テクノロジ系だけはその代わり、パーフェクトにやるつもりです。
その中でも、
・SQL
・アルゴリズム
・言語(私はアセンブラ)
を特に重点的にやります。
お互い、文系とか、要領が悪いとか、ハンデはありますけれど、
絶対に秋の試験で「合格をむしり取る」つもりでお互い合格しましょう!
2020.08.07 15:03
なななさん
(No.6)
範囲を絞った分、合格確率は確実に下がるね。
自己責任でリスク取るのは自由だよ。
新試験が従来通りのスタイルを踏襲するならいいけどね。配点変わるし、どういう出題になるのかわからないから今回は無謀かもね。
私的には選択より必須に重点置くのがいいと思う。何せ配点の半分は必須でしょ?
自己責任でリスク取るのは自由だよ。
新試験が従来通りのスタイルを踏襲するならいいけどね。配点変わるし、どういう出題になるのかわからないから今回は無謀かもね。
私的には選択より必須に重点置くのがいいと思う。何せ配点の半分は必須でしょ?
2020.08.07 15:16
ぶんさんさん
(No.7)
プログラミングに関しては文系理系は関係ないのでは?
プログラミング言語と言語がつくくらいで要は仕様としての日本語文章をプログラミングと言う言語に置き換えられるかという能力。文章理解力と言語仕様の理解と一部パターン化された記述形式これらを習得できればいいだけであまりにも文系不利と思い込んでいるふしがある。
プログラミング言語と言語がつくくらいで要は仕様としての日本語文章をプログラミングと言う言語に置き換えられるかという能力。文章理解力と言語仕様の理解と一部パターン化された記述形式これらを習得できればいいだけであまりにも文系不利と思い込んでいるふしがある。
2020.08.07 15:30
あさん
(No.8)
午後試験では問題文の重要そうなところに線を引いたりすることはできますか?
2020.08.21 23:36
だいきちさん
(No.9)
線、引けますよ。
問題用紙は午前・午後ともに持ち帰り可能です。
問題用紙は午前・午後ともに持ち帰り可能です。
2020.08.31 22:00
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告