平成23年秋期午後問12
kaさん
(No.1)
https://www.fe-siken.com/kakomon/23_aki/pm12.html
bの選択肢でjmi adjを何故選んでいけないのかがわかりません。また初歩的な質問なのですが、0から4を引いた場合ってjov命令の飛ぶのでしょうか?
bの選択肢でjmi adjを何故選んでいけないのかがわかりません。また初歩的な質問なのですが、0から4を引いた場合ってjov命令の飛ぶのでしょうか?
2020.12.22 20:33
猫★シエスタ(猫顔)さん
(No.2)
こんばんは。空欄bのすぐ上に「SUBL GR7,1,GR3」と書いてありますよね。
「SUBL」は「論理」演算なので、扱える数値は「0~65535まで」で「0」以上です。
(「SUBA」ですと「算術」演算なので「-32768~32767」まで)
「論理」演算では扱える数値の範囲外の0未満は含まれません。
減算による割り算をしていって、GR7がマイナスになった時は、
扱える範囲である下限の0を超えてしまっているのでオーバーフローしてしまいます。
なのでJMIではなくJOVになります。つまり、算術演算ではなく論理演算の場合は
マイナスはオーバーフローになります。
なので0から4を引いたマイナス4ではオーバーフローします。
以上です。おやすみなさい。
「SUBL」は「論理」演算なので、扱える数値は「0~65535まで」で「0」以上です。
(「SUBA」ですと「算術」演算なので「-32768~32767」まで)
「論理」演算では扱える数値の範囲外の0未満は含まれません。
減算による割り算をしていって、GR7がマイナスになった時は、
扱える範囲である下限の0を超えてしまっているのでオーバーフローしてしまいます。
なのでJMIではなくJOVになります。つまり、算術演算ではなく論理演算の場合は
マイナスはオーバーフローになります。
なので0から4を引いたマイナス4ではオーバーフローします。
以上です。おやすみなさい。
2020.12.22 21:53
kaさん
(No.3)
すごいためになりました!!わかりやすい解説ありがとうございます!
2020.12.23 22:14
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告