平成22年秋期午後問1

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
文系脳さん  
FE ブロンズマイスター
(No.1)
https://www.fe-siken.com/kakomon/22_aki/pm01.html

設問2がさっぱり分かりません。
解説読みました。やはり分かりません。
GRについてがそもそも理解できないので。
GR←1  GRに1を代入(理解)
output2  ポート番号2で処理するんだな(なんとなく理解)
GR=0の間はループ  (理解不能)
以後は分かります
意味が分からないのは、どうして1代入しているGRが0の間なのか。というかいつ0になったのか。

あと設問3のdも。
0800を16進数表記にすると0050
...なぜ?
2021.01.16 21:12
関数従属さん 
FE ゴールドマイスター
(No.2)
>意味が分からないのは、どうして1代入しているGRが0の間なのか。というかいつ0になったのか。

A/D変換中の時、GRが0になるのは四角bのINPUT 2の部分です。
INPUT 2は表2により、I/Oポート2番の値をGRに設定する処理であり、
I/Oポート2番の値は表1により、0ならA/D変換中、0以外ならA/D変換完了となっております。
その後、GRが0かどうかでA/D変換中かどうかを判定し、GRが0の場合に四角bに戻ります。

>あと設問3のdも。
>0800を16進数表記にすると0050
>...なぜ?

0800は図4「BCD変換後のGRの内容」であり
0・・・0000固定
8・・・上位桁BCD
0・・・0000固定
0・・・下位桁BCD
となるため10進数での80(上位桁BCD,下位桁BCD)となります。
これを16進数に変換すると0050となります。
2021.01.16 23:02
trapgenさん 
(No.3)
>あと設問3のdも。
>0800を16進数表記にすると0050
>...なぜ?

ディスプレイでは80と表記されていたため、それをLEDが点灯している箇所を抜出し16進数で表すと、0800となります。
0800を16進数で表記するのではなく、ディスプレイに表示されていた80を16進数で表記します。
すると、0050という値が出ますよ。
2021.02.06 16:52

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop