平成29年春期午後問8  変数spの値について

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
落ち込み中さん  
(No.1)
https://www.fe-siken.com/kakomon/29_haru/pm08.html

問題の入り口も入り口で躓いてしまいました・・・。
教えて下さい。

プログラムの11行目、
・pDist[sp]  ←  0
の部分ですが、

spの値は何なのでしょうか??

「表1  副プログラムShortestPathの引数の仕様」によると
sp  出発地の地点番号

とあるだけで、プログラムの中では具体的な実数は代入されておりませんよね??
自分の好きな値(0~6)を使って考えてみな!ということでしょうか??
2021.02.15 22:05
Bakaoさん 
(No.2)
普通に図1の0地点からですよーってことだと思いますが。
2021.02.15 22:52
ひとりものさん 
(No.3)
配列Distance[][]には各地点間の距離を,
nPointには地点数を,
spには最短距離を求めたい区間の出発地の番号を,
dpには目的地の番号を…というように
「表1 副プログラムShortestPathの引数の仕様」のとおり
最短経路を求めるために必要な値を引数として格納してから
副プログラムShortestPathを呼び出します。

そうすると,それらの値がすべてセットされた状態で
ShortestPathの中身が実行されていきます。

関数(副プログラム)を実行するのに必要な値をあらかじめ
格納しておいて渡すのが「引数」です。

「spの値は何なのか」という質問の答えは,
「呼び出すときに格納しておいた値になっています」ということです。

なんとなくこのイメージはつかめそうですか?
設問2では,「sp の値が0,目的地の地点番号 dp の値が6の場合について」とあるので,
ShortestPathの実行を始めた時点でspは0になっています。
2021.02.15 23:25
落ち込み中さん  
(No.4)
Bakaoさん(No.2) 
ひとりものさん(No.3) 


ありがとうございます!
理解致しました。感謝致します!

言わば、設問2になるまで、spの本当の値は解らないのですね…。
設問2に至るまでに撃沈されてしまっておりました。

引き続き頑張ります。

2021.02.16 08:53

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop