午後試験 残り1カ月の戦い方
三間飛車さん
(No.1)
午後試験まで残り30日強で
情報セキュリティ2割~8割(11回分完了)
データベース ほぼ手をつけていない
ソフトウェア設計 手を付けていない
ソフトウェア 手を付けていない
ハードウェア 手を付けていない
アルゴリズム 過去問2回分(正答率2割前後)
表計算 ほぼ手をつけていない
という状態です。
目標点数は
情セキュ8割
選択7割
選択7割
表計算9割
アルゴ5割
です。
合格するために過去問を
①情セキュ全回
②表計算11回
③アルゴリズム10回
④ハード、ソフト、DB、ソフト設計各10回
解き、復習したいと思っています。
このやり方についてアドバイス頂けたら嬉しいです。
(アルゴリズムは20回やるべき等)
これから1カ月間注げる時間は全て注ぎたいと思っておりますが、
一番の懸念点が勉強時間配分です。
一番避けたいのが、④に力を注ぎすぎて①②③がおろそかになることです。
200時間勉強すると仮定してどのように配分するのがベストでしょうか?
情報セキュリティ2割~8割(11回分完了)
データベース ほぼ手をつけていない
ソフトウェア設計 手を付けていない
ソフトウェア 手を付けていない
ハードウェア 手を付けていない
アルゴリズム 過去問2回分(正答率2割前後)
表計算 ほぼ手をつけていない
という状態です。
目標点数は
情セキュ8割
選択7割
選択7割
表計算9割
アルゴ5割
です。
合格するために過去問を
①情セキュ全回
②表計算11回
③アルゴリズム10回
④ハード、ソフト、DB、ソフト設計各10回
解き、復習したいと思っています。
このやり方についてアドバイス頂けたら嬉しいです。
(アルゴリズムは20回やるべき等)
これから1カ月間注げる時間は全て注ぎたいと思っておりますが、
一番の懸念点が勉強時間配分です。
一番避けたいのが、④に力を注ぎすぎて①②③がおろそかになることです。
200時間勉強すると仮定してどのように配分するのがベストでしょうか?
2021.02.24 00:13
ちっちさん
(No.2)
④なんかやってる場合じゃないと思う。
そして最大の疑問なんだが200時間も本当にやれるの?
今まで勉強していなかった人が急に一日7時間もやれるの?
ちなみに今日は何時間やりました?
その疑問が解消されないと200時間プランについては考えられないですね。
そして最大の疑問なんだが200時間も本当にやれるの?
今まで勉強していなかった人が急に一日7時間もやれるの?
ちなみに今日は何時間やりました?
その疑問が解消されないと200時間プランについては考えられないですね。
2021.02.24 00:27
ナイデバランさん
(No.3)
30日で200時間を本当に勉強できるのであれば、ただガムシャラにやるだけでokです。
2021.02.24 00:35
名無しさん
(No.4)
私個人が取り組んだ勉強法ですが、集中力が続くギリギリの範囲で
1日アルゴリズムと表計算はそれぞれ2回分、それ以外は過去問道場で合計15問で取り組んでいました。
平日ならアルゴ+表計算は1回分、過去問道場は5問に絞っていいかもしれません。
勉強時間の回答ではなく恐縮ですが、ご参考までに。
1日アルゴリズムと表計算はそれぞれ2回分、それ以外は過去問道場で合計15問で取り組んでいました。
平日ならアルゴ+表計算は1回分、過去問道場は5問に絞っていいかもしれません。
勉強時間の回答ではなく恐縮ですが、ご参考までに。
2021.02.24 00:49
くん三さん
(No.5)
ありがちな「計画という名の逃避」に陥っていそうで心配です。
示されている現状の正答率状況だと一か月ではかなり厳しいと思います。(200時間をマジで実行できる場合は別)
いずれにしても、準備なんかいらないので問題を解きまくるべきでしょう。
ちなみにアルゴ5割では表計算9割は無理です。
アルゴ8割ぐらいは目指さないと。
示されている現状の正答率状況だと一か月ではかなり厳しいと思います。(200時間をマジで実行できる場合は別)
いずれにしても、準備なんかいらないので問題を解きまくるべきでしょう。
ちなみにアルゴ5割では表計算9割は無理です。
アルゴ8割ぐらいは目指さないと。
2021.02.24 00:55
三間飛車さん
(No.6)
ちっちさん(No.2)
返信下さりありがとうございます。
DB10回分、ハードウェア10回分の問題、解説、質疑応答を印刷してたりもしておりましたが
昨日は7分です。
仰る通り200時間の捻出が最大の課題になりそうですね。
私の状況下では実現可能な数字ではありますが、挫折しないように頑張りたいと思います。
①②③に集中すべきとのアドバイスありがとうございました。
③が本当に苦手ですが、頑張ります。
返信下さりありがとうございます。
DB10回分、ハードウェア10回分の問題、解説、質疑応答を印刷してたりもしておりましたが
昨日は7分です。
仰る通り200時間の捻出が最大の課題になりそうですね。
私の状況下では実現可能な数字ではありますが、挫折しないように頑張りたいと思います。
①②③に集中すべきとのアドバイスありがとうございました。
③が本当に苦手ですが、頑張ります。
2021.02.24 01:43
三間飛車さん
(No.7)
ナイデバランさん(No.3)
返信下さりありがとうございます。
200時間出来るかどうかは私次第ですが、最善尽くして頑張りたいと思います。
返信下さりありがとうございます。
200時間出来るかどうかは私次第ですが、最善尽くして頑張りたいと思います。
2021.02.24 01:46
三間飛車さん
(No.8)
名無しさん(No.4)
返信下さりありがとうございます。
勉強方法大変参考になります。
毎日表計算2回分、アルゴリズム2回分、その他(情報セキュリティ+選択問題)を11回分ということですね。このやり方を毎日出来れば合格が見えてきそうです。
追加で質問になってしまうのですが、
1.アルゴリズムの問題の解き方について
①自力で解く→答え合わせ→間違いを理解→復習
②いきなり答えを確認→理解→復習
①②どちらで行いましたでしょうか?
2.毎日の目標である過去問15回分完了の所要時間
3.表計算2回、アルゴリズム2回完了の所要時間
1.2.3もしよければ教えて頂けると嬉しいです。
返信下さりありがとうございます。
勉強方法大変参考になります。
毎日表計算2回分、アルゴリズム2回分、その他(情報セキュリティ+選択問題)を11回分ということですね。このやり方を毎日出来れば合格が見えてきそうです。
追加で質問になってしまうのですが、
1.アルゴリズムの問題の解き方について
①自力で解く→答え合わせ→間違いを理解→復習
②いきなり答えを確認→理解→復習
①②どちらで行いましたでしょうか?
2.毎日の目標である過去問15回分完了の所要時間
3.表計算2回、アルゴリズム2回完了の所要時間
1.2.3もしよければ教えて頂けると嬉しいです。
2021.02.24 02:04
三間飛車さん
(No.9)
くん三さん(No.5)
返信下さりありがとうございます。
200時間出来るかどうかですね。
残りの1カ月問題ひたすら解いていきたいと思います。
表計算9割取るためにはアルゴ8割くらい必要なんですね。
現状マクロはさっぱりな状態でアルゴ8割も取れる気がしませんが、
アルゴリズムの克服を地道に頑張りたいと思います。
返信下さりありがとうございます。
200時間出来るかどうかですね。
残りの1カ月問題ひたすら解いていきたいと思います。
表計算9割取るためにはアルゴ8割くらい必要なんですね。
現状マクロはさっぱりな状態でアルゴ8割も取れる気がしませんが、
アルゴリズムの克服を地道に頑張りたいと思います。
2021.02.24 02:15
OZさん
(No.10)
表計算が9割ということは2.5点しか落とせないのでマクロを一つでも落としたらアウトということですよ?
9割とるのは実質満点をとりに行かないと無理なので、アルゴが5割の習熟度では到底無理。
9割とるのは実質満点をとりに行かないと無理なので、アルゴが5割の習熟度では到底無理。
2021.02.24 07:01
おっぴろさん
(No.11)
7分・・・
計画を立てても絵に描いた餅に終わりそうですね。そんなことに時間を割いて先延ばしにするのではなく、今すぐやり始めるべきなのに。
計画を立てても絵に描いた餅に終わりそうですね。そんなことに時間を割いて先延ばしにするのではなく、今すぐやり始めるべきなのに。
2021.02.24 07:04
Dさん
(No.12)
自分は1ヶ月前でも特に計画立てずに、午後の過去問をアルゴリズム・プログラミング・セキュリティをひたすら解いてました。
計画を立てるより、今すぐできることをやったほうがいいと思います。
計画を立てるより、今すぐできることをやったほうがいいと思います。
2021.02.24 08:50
名無しさん
(No.13)
>1.アルゴリズムの問題の解き方について
①です。アルゴリズムは初見で対応できる能力は備えておきたいです。
時間は気にしなくていいので、分からなくても意味を理解したりトレースして断片的にでもまず解いてみることです。
一般的な資格試験では分からない問題は先に解答を見てしまった方が時短になるものもありますが、基本情報については先に解答を見てしまうのは推奨しません。
>2.毎日の目標である過去問15回分完了の所要時間
時間ではなく解答数で計画していましたので厳密には数えていませんが、平均して1問あたり10分程度で150分でしょうかね。
必須のセキュリティに加え、ハード・ソフト、DB、設計の3つに絞って学習されるとのことで、本番ではどれか1つが出題されなければ必然的に選択する問題が決まるということですね。分からない問題が出たとしても飛ばさずに頑張ってください。
>3.表計算2回、アルゴリズム2回完了の所要時間
私の場合はアルゴリズム40分×2、表計算30分×2で140分程度でしょうか。
アルゴリズムは1回あたり1時間かけてもいいです。本番でも1時間かけてもいいくらいだと思いますので。
できれば1日の勉強の最初にアルゴリズムを解いた方がモチベ維持になります。先に過去問道場で2時間以上解いた後にアルゴリズム解こうと思ってもそうやる気が出るものではないですね…。
2021.02.24 09:45
おっぴろさん
(No.14)
Dさんのやり方が一番現実的だと思います。
私もスコアレポートによると、たぶんその三つだけで60点を越えました。
この三つで大量失点をする可能性がある場合、出ない可能性がある選択科目をやっても無駄かと。
私もスコアレポートによると、たぶんその三つだけで60点を越えました。
この三つで大量失点をする可能性がある場合、出ない可能性がある選択科目をやっても無駄かと。
2021.02.24 09:50
名無しさん
(No.15)
スレ主様の回答でいくつか気になった点がありましたので、お節介ながら補足します。
厳しい言葉を投げかけますがご容赦ください。
・本番はCBTなので問題を印刷して解くのは推奨しません。画面上で解く練習をしてください。
・失礼ですが、7分で何を学習されたのでしょうか。200時間学習時間が確保可能ということは、学生の方でしょうかね?既に午前は受験されたと推察しますが、その後はほぼセキュリティしか解かれていないということでしょうか。もう少し真剣に取り組んで頂きたい所です。
・計画を立てるのはモチベ管理に最適ですから、どうぞ立ててください(先程も申し上げたように、今日はアルゴ2回分解く、など軽いもので構いません)。むしろ皆さんが無計画に学習されているのが驚きです。器用な方が多く羨ましい限りですね。
ただ、印刷するなど勉強するための準備で満足していませんか?くん三さんが仰ったように、勉強するために掃除する…みたいな逃避に陥っていないか同じく心配です。
あるいは今年は直後の5月にも試験がありますから、5月試験を本命と考えて、3月はダメで元々、午後の雰囲気を感じ取るための練習…と開き直るのもモチベ維持では良いかと思います(笑)
今から3ヶ月で200時間なら十分現実的ですから。
厳しい言葉を投げかけますがご容赦ください。
・本番はCBTなので問題を印刷して解くのは推奨しません。画面上で解く練習をしてください。
・失礼ですが、7分で何を学習されたのでしょうか。200時間学習時間が確保可能ということは、学生の方でしょうかね?既に午前は受験されたと推察しますが、その後はほぼセキュリティしか解かれていないということでしょうか。もう少し真剣に取り組んで頂きたい所です。
・計画を立てるのはモチベ管理に最適ですから、どうぞ立ててください(先程も申し上げたように、今日はアルゴ2回分解く、など軽いもので構いません)。むしろ皆さんが無計画に学習されているのが驚きです。器用な方が多く羨ましい限りですね。
ただ、印刷するなど勉強するための準備で満足していませんか?くん三さんが仰ったように、勉強するために掃除する…みたいな逃避に陥っていないか同じく心配です。
あるいは今年は直後の5月にも試験がありますから、5月試験を本命と考えて、3月はダメで元々、午後の雰囲気を感じ取るための練習…と開き直るのもモチベ維持では良いかと思います(笑)
今から3ヶ月で200時間なら十分現実的ですから。
2021.02.24 10:42
らみろんさん
(No.16)
時間ベースの計画は無意味でしょうね。
何時間やろうとノルマをこなせていないのにやった気になっていたのでは本末転倒です。
優先順位の高い科目から、どのレベルまでやるかを決めてやりはじめないことには、必要な時間を見積もることは不可能ですし。
計画を立てること自体が目的になってしまっている気がしてならないです。
何時間やろうとノルマをこなせていないのにやった気になっていたのでは本末転倒です。
優先順位の高い科目から、どのレベルまでやるかを決めてやりはじめないことには、必要な時間を見積もることは不可能ですし。
計画を立てること自体が目的になってしまっている気がしてならないです。
2021.02.24 12:45
Dさん
(No.17)
> むしろ皆さんが無計画に学習されているのが驚きです。器用な方が多く羨ましい限りですね。
嫌味ですか?
2021.02.24 13:35
名無しさん
(No.18)
時間ベースの計画は「やった気になる」恐れがありますから、私も控えるべきだと思います。
同じ1時間の学習でも「1時間勉強する」ことが目的な人と、「時間を気にせず全ての処理の意味を理解するまで解く」ことが目的な人では、やはり定着度は全然違うと思います。
計画持って取り組むことで自身を律する姿勢は大いに評価します。
ただ、実行は必ずしも計画通りである必要はありませんし、分からない問題があれば徹底的に取り組むひたむきさも時には重要です。
大変だとは思いますが、引き続き学習頑張ってください。
合格をお祈りしています。
同じ1時間の学習でも「1時間勉強する」ことが目的な人と、「時間を気にせず全ての処理の意味を理解するまで解く」ことが目的な人では、やはり定着度は全然違うと思います。
計画持って取り組むことで自身を律する姿勢は大いに評価します。
ただ、実行は必ずしも計画通りである必要はありませんし、分からない問題があれば徹底的に取り組むひたむきさも時には重要です。
大変だとは思いますが、引き続き学習頑張ってください。
合格をお祈りしています。
2021.02.25 00:43
ギャルさん
(No.19)
2月13日くらいから勉強を初め、2月22日に午後を受験し、大体80%取得して合格した者です。
アルゴリズムとJavaを中心に勉強していました。
勉強時間はその日のモチベーションにもよりますが、6時間〜10時間前後とかです。
勉強内容としては、アルゴリズムを過去問15回分解いてみて、採点。その後それぞれ解答を見ながら処理の流れや出題形式を理解していました。Javaは過去問を7回分くらい解きました。
その他の内容については、過去問を4、5回分くらい解いてみて自分の中で得意だと感じる分野を重点的に勉強しました。また、出題された問題内にわからない単語や内容があればそれを調べてみて自分の中で落としこむということもしていました。
以上が私の勉強方法、時間です。
ただし、この方法だと内容が定着するかと言われると微妙ですし、身体的にもかなり負担があったのでオススメはしません。計画立てて、幅広く勉強するのが良いかと思います。
アルゴリズムとJavaを中心に勉強していました。
勉強時間はその日のモチベーションにもよりますが、6時間〜10時間前後とかです。
勉強内容としては、アルゴリズムを過去問15回分解いてみて、採点。その後それぞれ解答を見ながら処理の流れや出題形式を理解していました。Javaは過去問を7回分くらい解きました。
その他の内容については、過去問を4、5回分くらい解いてみて自分の中で得意だと感じる分野を重点的に勉強しました。また、出題された問題内にわからない単語や内容があればそれを調べてみて自分の中で落としこむということもしていました。
以上が私の勉強方法、時間です。
ただし、この方法だと内容が定着するかと言われると微妙ですし、身体的にもかなり負担があったのでオススメはしません。計画立てて、幅広く勉強するのが良いかと思います。
2021.02.25 14:29
桜さん
(No.20)
はじめまして。
育児休暇中に何か資格を取りたいと思い、1月上旬から今日(2月25日)まで基本情報技術者試験の勉強をし、午前は1月に、午後は今日受験してきました。
午後試験は満点でした!!合格確定です。
わたしは表計算と、午後出るとこだけ!の参考書を1冊ずつやって基礎固めをしてから、過去問ドットコムさんの過去問で、データベース、ハードウェア.ソフトウェア、ソフトウェア設計、文系分野全般、アルゴリズム、表計算の過去問で解説がついてるもの全てを2回ずつやりました。
(参考書は2年前に買ったもので最新ではありません)
子供が昼寝してる間や、夜寝かしつけた後なので、約一日2、3時間勉強しました。
また、FPや情報セキュリティマネジメントの資格は既に持っているので、選択問題の中でベースとなる知識があるものもありましたが、アルゴリズムなどは最初は全くわからず一問に2時間くらいかかりました。。
長くなり申し訳ありませんが、一つ言えるのはネットの情報に惑わされず、満遍なく対策することだと思います。
何を何年分やれば合格できるかは、その人のポテンシャルによって違いますから。
足りないと思えば、その分過去問をとき実践あるのみです。
おそらくお仕事しながらの受験かなと推察しますが、1ヶ月がんばってください!
育児休暇中に何か資格を取りたいと思い、1月上旬から今日(2月25日)まで基本情報技術者試験の勉強をし、午前は1月に、午後は今日受験してきました。
午後試験は満点でした!!合格確定です。
わたしは表計算と、午後出るとこだけ!の参考書を1冊ずつやって基礎固めをしてから、過去問ドットコムさんの過去問で、データベース、ハードウェア.ソフトウェア、ソフトウェア設計、文系分野全般、アルゴリズム、表計算の過去問で解説がついてるもの全てを2回ずつやりました。
(参考書は2年前に買ったもので最新ではありません)
子供が昼寝してる間や、夜寝かしつけた後なので、約一日2、3時間勉強しました。
また、FPや情報セキュリティマネジメントの資格は既に持っているので、選択問題の中でベースとなる知識があるものもありましたが、アルゴリズムなどは最初は全くわからず一問に2時間くらいかかりました。。
長くなり申し訳ありませんが、一つ言えるのはネットの情報に惑わされず、満遍なく対策することだと思います。
何を何年分やれば合格できるかは、その人のポテンシャルによって違いますから。
足りないと思えば、その分過去問をとき実践あるのみです。
おそらくお仕事しながらの受験かなと推察しますが、1ヶ月がんばってください!
2021.02.25 17:12
三間飛車さん
(No.21)
皆様お返事下さりありがとうございます。
中々掲示板に来れず返信が遅れてしまいすみません。確認しお返事させて頂きます。
中々掲示板に来れず返信が遅れてしまいすみません。確認しお返事させて頂きます。
2021.02.25 22:15
三間飛車さん
(No.22)
OZさん (No.10)
お返事下さりありがとうございます。
アドバイス感謝です。仰る通りですね。
アルゴの精度を上げられるよう精進します。
お返事下さりありがとうございます。
アドバイス感謝です。仰る通りですね。
アルゴの精度を上げられるよう精進します。
2021.02.25 22:22
三間飛車さん
(No.23)
おっぴろさん (No.11)
返信下さりありがとうございます。
本当そうですね。理想と現実がかけ離れていて情けないですが地に足つけて地道にコツコツ頑張りたいと思います。
返信下さりありがとうございます。
本当そうですね。理想と現実がかけ離れていて情けないですが地に足つけて地道にコツコツ頑張りたいと思います。
2021.02.25 22:24
三間飛車さん
(No.24)
Dさん (No.12)
お返事下さりありがとうございます。
今すぐ出来る事ですね。現状計画倒れしてしまっている所があるので、計画を立てるだけで満足せず、しっかり勉強して前に進んでいきたいと思います。
お返事下さりありがとうございます。
今すぐ出来る事ですね。現状計画倒れしてしまっている所があるので、計画を立てるだけで満足せず、しっかり勉強して前に進んでいきたいと思います。
2021.02.25 22:27
三間飛車さん
(No.25)
名無しさん (No.13)
お返事下さりありがとうございます。
①のやり方ですね。実際に自分で解いて格闘することが大切なのですね。初見でも対応出来るようにトレース頑張ります。教えて下さりありがとうございます。
150分で15問解き終わるのですね。
質が高い勉強をされていらっしゃってて凄いです。私の場合情報セキュリティ11回分で7時間くらいかかってしまってますが、地頭の悪さを量でカバーしてコツコツ頑張りたいと思います。
現状この科目で考えております。ただ、私が情報セキュリティの過去問を解いた時に正答率が回によって60%程度変わっていることを考えると、
幅をきかせ文系問題にも対応出来るようにすることでその回の問を比較して、簡単な問題を解く形をとるかもしれません。
ex.ハード・ソフト、DB、設計、文系2題程度
私の場合はアルゴリズム40分×2、表計算30分×2で140分程度でしょうか。
モチベーション維持のための具体的な方法を教えて下さりありがとうございます。アルゴリズムを最初に解くということは全然考えてなかったです。実践させて頂きます。
改めてお忙しい中具体的なアドバイスをして下さりありがとうございました。
お返事下さりありがとうございます。
>1.アルゴリズムの問題の解き方について
①のやり方ですね。実際に自分で解いて格闘することが大切なのですね。初見でも対応出来るようにトレース頑張ります。教えて下さりありがとうございます。
>2.毎日の目標である過去問15回分完了の所要時間
150分で15問解き終わるのですね。
質が高い勉強をされていらっしゃってて凄いです。私の場合情報セキュリティ11回分で7時間くらいかかってしまってますが、地頭の悪さを量でカバーしてコツコツ頑張りたいと思います。
>>必須のセキュリティに加え、ハード・ソフト、DB、設計の3つに絞って学習されるとのことで、
現状この科目で考えております。ただ、私が情報セキュリティの過去問を解いた時に正答率が回によって60%程度変わっていることを考えると、
幅をきかせ文系問題にも対応出来るようにすることでその回の問を比較して、簡単な問題を解く形をとるかもしれません。
ex.ハード・ソフト、DB、設計、文系2題程度
>3.表計算2回、アルゴリズム2回完了の所要時間
私の場合はアルゴリズム40分×2、表計算30分×2で140分程度でしょうか。
モチベーション維持のための具体的な方法を教えて下さりありがとうございます。アルゴリズムを最初に解くということは全然考えてなかったです。実践させて頂きます。
改めてお忙しい中具体的なアドバイスをして下さりありがとうございました。
2021.02.25 22:45
三間飛車さん
(No.26)
おっぴろさん (No.1)
お返事下さりありがとうございます。
3科目で60点超え素晴らしいですね。
仰る通り大量失点した時点で合格の見込みはほぼなくなってしまいますね。
まず第一段階の目標として3科目で40点以上最低取れるよう3科目の勉強をしっかり精進して参ります。
お返事下さりありがとうございます。
3科目で60点超え素晴らしいですね。
仰る通り大量失点した時点で合格の見込みはほぼなくなってしまいますね。
まず第一段階の目標として3科目で40点以上最低取れるよう3科目の勉強をしっかり精進して参ります。
2021.02.25 22:58
ダボハゼさん
(No.27)
主要3科目で40点は大量失点ですよ。
2021.02.25 23:09
三間飛車さん
(No.28)
名無しさん (No.15)
お返事下さりありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
本番形式に合わせて勉強すべきですね。
誘惑に弱いので紙ベースで勉強を心がけておりましたが、環境を変えたりして理想はパソコン、次善策でスマホという形でやっていきたいと思います。
情報セキュリティの間違えた所、分からない単語を単語カードに転記して復習ですね。
社会人です。
はい、午前は直近1年を除いた最新の過去問6年半(13回分)を95%以上取れる状態で本番を迎え8割強でした。
アルゴリズム4時間、DB5時間、表計算7時間、情報セキュリティ11時間半、ネットワーク30分ですね。DB、表計算に関しては質が悪い勉強をしてしまっていたのであまり得点力は上がっていないと思います。
本当そうですね。頑張りたいです。
ただ、印刷するなど勉強するための準備で満足していませんか?くん三さんが仰ったように、勉強するために掃除する…みたいな逃避に陥っていないか同じく心配です。
まさしくその状態になってしまっています。
中々勉強に入れない日々が続いているので何とかこの良くないループから抜け出せるよう頑張ります。
今から3ヶ月で200時間なら十分現実的ですから。
確かにそうですね。
3月を落ちても5月再び受けられるのでだめでもともとという考えて受けた方が良いかもしれないですね。
具体的なアドバイス誠にありがとうございました。勉強頑張ります。
お返事下さりありがとうございます。
>>本番はCBTなので問題を印刷して解くのは推奨しません。画面上で解く練習をしてください。
アドバイスありがとうございます。
本番形式に合わせて勉強すべきですね。
誘惑に弱いので紙ベースで勉強を心がけておりましたが、環境を変えたりして理想はパソコン、次善策でスマホという形でやっていきたいと思います。
>>失礼ですが、7分で何を学習されたのでしょうか。
情報セキュリティの間違えた所、分からない単語を単語カードに転記して復習ですね。
>>200時間学習時間が確保可能ということは、学生の方でしょうかね?
社会人です。
>>既に午前は受験されたと推察しますが、その後はほぼセキュリティしか解かれていないということでしょうか。
はい、午前は直近1年を除いた最新の過去問6年半(13回分)を95%以上取れる状態で本番を迎え8割強でした。
アルゴリズム4時間、DB5時間、表計算7時間、情報セキュリティ11時間半、ネットワーク30分ですね。DB、表計算に関しては質が悪い勉強をしてしまっていたのであまり得点力は上がっていないと思います。
>>もう少し真剣に取り組んで頂きたい所です。
本当そうですね。頑張りたいです。
>>計画を立てるのはモチベ管理に最適ですから、どうぞ立ててください
ただ、印刷するなど勉強するための準備で満足していませんか?くん三さんが仰ったように、勉強するために掃除する…みたいな逃避に陥っていないか同じく心配です。
まさしくその状態になってしまっています。
中々勉強に入れない日々が続いているので何とかこの良くないループから抜け出せるよう頑張ります。
>>あるいは今年は直後の5月にも試験がありますから、5月試験を本命と考えて、3月はダメで元々、午後の雰囲気を感じ取るための練習…と開き直るのもモチベ維持では良いかと思います(笑)
今から3ヶ月で200時間なら十分現実的ですから。
確かにそうですね。
3月を落ちても5月再び受けられるのでだめでもともとという考えて受けた方が良いかもしれないですね。
具体的なアドバイス誠にありがとうございました。勉強頑張ります。
2021.02.25 23:20
三間飛車さん
(No.29)
らみろんさん (No.16)
お返事下さりありがとうございます。
確かにいくら勉強時間を増やしても身についていなければ何の意味もないですよね。
何をやったかということをしっかりと記録して
1時間あたりの勉強内容を濃いものに出来るよう
工夫してまいります。
計画立てて受かる気になってしまっているのでその点は反省しモチベーション高く保ちつつ勉強に励んで参りたいと思います。
お返事下さりありがとうございます。
確かにいくら勉強時間を増やしても身についていなければ何の意味もないですよね。
何をやったかということをしっかりと記録して
1時間あたりの勉強内容を濃いものに出来るよう
工夫してまいります。
計画立てて受かる気になってしまっているのでその点は反省しモチベーション高く保ちつつ勉強に励んで参りたいと思います。
2021.02.25 23:27
三間飛車さん
(No.30)
名無しさん (No.18)
お返事下さりありがとうございます。
同じ1時間の学習でも「1時間勉強する」ことが目的な人と、「時間を気にせず全ての処理の意味を理解するまで解く」ことが目的な人では、やはり定着度は全然違うと思います。
本当そうだと思いました。
理解をすること、本番で解けるようになることを意識して理解重視の勉強が出来るようになっていきたいと感じました。
確かにその通りだと思いました。
理解することを目的とし出来るまで徹底的に取り組むべきですね。
正直アルゴリズムは何度逃げているか分かりませんが、理解するまで諦めないように頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
お返事下さりありがとうございます。
>>時間ベースの計画は「やった気になる」恐れがありますから、私も控えるべきだと思います。
同じ1時間の学習でも「1時間勉強する」ことが目的な人と、「時間を気にせず全ての処理の意味を理解するまで解く」ことが目的な人では、やはり定着度は全然違うと思います。
本当そうだと思いました。
理解をすること、本番で解けるようになることを意識して理解重視の勉強が出来るようになっていきたいと感じました。
>>ただ、実行は必ずしも計画通りである必要はありませんし、分からない問題があれば徹底的に取り組むひたむきさも時には重要です。
確かにその通りだと思いました。
理解することを目的とし出来るまで徹底的に取り組むべきですね。
正直アルゴリズムは何度逃げているか分かりませんが、理解するまで諦めないように頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
2021.02.25 23:36
三間飛車さん
(No.31)
ギャルさん (No.19)
お返事下さりありがとうございます。
合格おめでとうございます。
10日で合格凄いですね。
毎日継続されて凄いです。
このような勉強方法もあるのですね。
大変参考になります。
この発想はなかったです。確かに人によって点数を取りやすい科目も変わる可能性もありますよね。ネットなどを見て最短ルートで点数を取れる科目を考えておりましたが、実際問題を解いて自分との相性を確かめることも大事だなと感じました。
精神力凄いですね。
根性を分けて欲しいと思いました。
私の場合残念ながら無理が苦手で過度な勉強が苦手なので、少しずつコツコツと頑張りたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
お返事下さりありがとうございます。
>>2月13日くらいから勉強を初め、2月22日に午後を受験し、大体80%取得して合格した者です。
合格おめでとうございます。
10日で合格凄いですね。
>>アルゴリズムとJavaを中心に勉強していました。勉強時間はその日のモチベーションにもよりますが、6時間〜10時間前後とかです。
毎日継続されて凄いです。
>>勉強内容としては、アルゴリズムを過去問15回分解いてみて、採点。その後それぞれ解答を見ながら処理の流れや出題形式を理解していました。
このような勉強方法もあるのですね。
大変参考になります。
>>その他の内容については、過去問を4、5回分くらい解いてみて自分の中で得意だと感じる分野を重点的に勉強しました。また、出題された問題内にわからない単語や内容があればそれを調べてみて自分の中で落としこむということもしていました。
この発想はなかったです。確かに人によって点数を取りやすい科目も変わる可能性もありますよね。ネットなどを見て最短ルートで点数を取れる科目を考えておりましたが、実際問題を解いて自分との相性を確かめることも大事だなと感じました。
>>ただし、この方法だと内容が定着するかと言われると微妙ですし、身体的にもかなり負担があったのでオススメはしません。計画立てて、幅広く勉強するのが良いかと思います。
精神力凄いですね。
根性を分けて欲しいと思いました。
私の場合残念ながら無理が苦手で過度な勉強が苦手なので、少しずつコツコツと頑張りたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
2021.02.25 23:58
三間飛車さん
(No.32)
桜さん (No.20)
はじめまして。
お返事下さりありがとうございます。
まずは満点合格おめでとうございます。
本当に凄いですね。
(参考書は2年前に買ったもので最新ではありません)
過去問全範囲を2回ずつ取り組まれたのですね。
凄いです。
また、FPや情報セキュリティマネジメントの資格は既に持っているので、選択問題の中でベースとなる知識があるものもありましたが、アルゴリズムなどは最初は全くわからず一問に2時間くらいかかりました。。
アルゴリズムも最初は1問2時間かかっていたのですね。地道な練習あるのみですね。
何を何年分やれば合格できるかは、その人のポテンシャルによって違いますから。
足りないと思えば、その分過去問をとき実践あるのみです。おそらくお仕事しながらの受験かなと推察しますが、1ヶ月がんばってください!
ありがとうございます。点数が足りない科目を勉強することにつきますね。満点合格に勇気をもらいました。あと1ヶ月頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
はじめまして。
お返事下さりありがとうございます。
まずは満点合格おめでとうございます。
本当に凄いですね。
>>わたしは表計算と、午後出るとこだけ!の参考書を1冊ずつやって基礎固めをしてから、過去問ドットコムさんの過去問で、データベース、ハードウェア.ソフトウェア、ソフトウェア設計、文系分野全般、アルゴリズム、表計算の過去問で解説がついてるもの全てを2回ずつやりました。
(参考書は2年前に買ったもので最新ではありません)
過去問全範囲を2回ずつ取り組まれたのですね。
凄いです。
>>子供が昼寝してる間や、夜寝かしつけた後なので、約一日2、3時間勉強しました。
また、FPや情報セキュリティマネジメントの資格は既に持っているので、選択問題の中でベースとなる知識があるものもありましたが、アルゴリズムなどは最初は全くわからず一問に2時間くらいかかりました。。
アルゴリズムも最初は1問2時間かかっていたのですね。地道な練習あるのみですね。
>>長くなり申し訳ありませんが、一つ言えるのはネットの情報に惑わされず、満遍なく対策することだと思います。
何を何年分やれば合格できるかは、その人のポテンシャルによって違いますから。
足りないと思えば、その分過去問をとき実践あるのみです。おそらくお仕事しながらの受験かなと推察しますが、1ヶ月がんばってください!
ありがとうございます。点数が足りない科目を勉強することにつきますね。満点合格に勇気をもらいました。あと1ヶ月頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
2021.02.26 00:08
三間飛車さん
(No.33)
ダボハゼさん (No.27)
お返事下さりありがとうございます。
40点だと大量失点になるのですね。
試験日までに出来るだけで得点力をつけ、
アルゴリズム、表計算で出来るだけ失点しないようにしっかりと勉強頑張りたいと思います。
お返事下さりありがとうございます。
>>主要3科目で40点は大量失点ですよ。
40点だと大量失点になるのですね。
試験日までに出来るだけで得点力をつけ、
アルゴリズム、表計算で出来るだけ失点しないようにしっかりと勉強頑張りたいと思います。
2021.02.26 00:14
さーちゃんさん
(No.34)
>三日飛車さん
②と③の優先順位は逆の方が良いかもしれませんね。
アルゴリズムが分からないと表計算、特にマクロは解けないので。
>Dさん
褒め言葉として素直に受け取っておけばいいと思います。
2021.02.26 18:38
余計なお世話さん
(No.35)
アルゴリズムと表計算が得意なのであれば、セキュリティとアルゴリズムと表計算で過去問を回すといいと思います。
逆に、アルゴリズムとプログラミングが苦手なのであれば選択問題で点数を稼ぐしかないので、
選択問題の過去問をひたすら回してください。
選択問題の勉強は範囲が広い上に配点も低いのでうまみはかなり少ないですが…。
一通り過去問を回すと、ある程度の問題は解けるようになっているはずです。
最初は間違いばかりでも2週目には3割くらい解けるようになりますし、
4週目には7割ほどになるかと思います。
ぱっと見て、わからない問題はさっさと解説読んで、どんどん過去問を回してください。
古い問題は解説がないこともありますが、検索すれば親切な方が解説してくれていたりします。
いろんな問題を解いてみるのが大事ですよ。
逆に、アルゴリズムとプログラミングが苦手なのであれば選択問題で点数を稼ぐしかないので、
選択問題の過去問をひたすら回してください。
選択問題の勉強は範囲が広い上に配点も低いのでうまみはかなり少ないですが…。
一通り過去問を回すと、ある程度の問題は解けるようになっているはずです。
最初は間違いばかりでも2週目には3割くらい解けるようになりますし、
4週目には7割ほどになるかと思います。
ぱっと見て、わからない問題はさっさと解説読んで、どんどん過去問を回してください。
古い問題は解説がないこともありますが、検索すれば親切な方が解説してくれていたりします。
いろんな問題を解いてみるのが大事ですよ。
2021.02.26 22:10
三間飛車さん
(No.36)
さーちゃんさん (No.34)
お返事下さりありがとうございます。
表計算よりアルゴリズム優先ですね。
確かにトレースが出来ないと表計算のマクロも太刀打ち出来ないですもんね。
この投稿をきっかけに勉強の最初は必ずアルゴリズムを行うようにしておりますが、今後もしっかり続けていきたいと思います。
お返事下さりありがとうございます。
表計算よりアルゴリズム優先ですね。
確かにトレースが出来ないと表計算のマクロも太刀打ち出来ないですもんね。
この投稿をきっかけに勉強の最初は必ずアルゴリズムを行うようにしておりますが、今後もしっかり続けていきたいと思います。
2021.02.27 15:40
三間飛車さん
(No.37)
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.02.27 15:51)
2021.02.27 15:51
三間飛車さん
(No.38)
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.02.27 15:53)
2021.02.27 15:53
三間飛車さん
(No.39)
余計なお世話さん (No.35)
お返事下さりありがとうございます。
アルゴリズムと表計算は苦手意識はとても強いですね。選択問題もどの科目も厳しい状態です。
現状アルゴリズムは10点、表計算は6点くらい、選択問題もほぼ手をつけられていないので全ての科目で1~2割くらいの実力だと思います。
合格には程遠い状態なので、過去問をひたすら行い、力をつけて行きたいと思います。
お返事下さりありがとうございます。
アルゴリズムと表計算は苦手意識はとても強いですね。選択問題もどの科目も厳しい状態です。
現状アルゴリズムは10点、表計算は6点くらい、選択問題もほぼ手をつけられていないので全ての科目で1~2割くらいの実力だと思います。
合格には程遠い状態なので、過去問をひたすら行い、力をつけて行きたいと思います。
2021.02.27 15:54
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告