午後問対策について

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
aaiiさん  
(No.1)
今回二度目の試験を受けようと検討中です
前回は午前7割、午後4割ぐらいの点数で落ちてしまいました。
原因は勉強方法だと思っていて、午前はとにかく暗記、午後は数問の過去問しか解いていなかったため、基礎的な知識を十分に理解していなかったためだと思っています。
今はテキストをもう一度しっかり読み直し、知識をつけるようにしています。

そこで午後問の試験対策についてですが、過去問を何回も解くという方法で合格できますでしょうか?

合格された方は実際どのような午後問対策をしていたのかお聞きしたいです。
2021.04.09 16:19
こうさん 
(No.2)
令和元年秋の午前67.50点、午後52.00点で落ち、
2度目の受験で、1月に午前87.5点、3月に午後91点?で、合格発表待ちの者です。
ストラテジとマネジメントが得意な経理人間、IT無関係者の私、独学でやりました。

午前問題は、過去問道場(午前)何周もしました。
午後問題の試験勉強は、は1月の試験終了後3月の試験まで、過去問道場(午後)を、試験回全部にチェックを入れ、言語は表計算だけチェック入れてやりました。
勉強時間は、1日2~3時間でしょうか。勉強できない日もありました。
過去問道場(午後)は一周くらいしかできなかったですが、本来ならば数分~30分以内に回答すべきなところをわからないところは何時間もかけて理解しようとしました。
午後試験当日、時間が足りなくなりそうな不安になりましたが、運もあって30分余りました。

ということで、私は、過去問を何回も解くという方法でできると思います。
最後まであきらめずにがんばってください!

2021.04.09 17:51
カレーライスさん 
(No.3)
私も、午前6割、午後5割くらいで落ちてしまいました。
一回目で、算数が大好きな小6です。
午前は、テキストを理解するのにかなり時間をかけましたが、過去問を解いていくうちに慣れていきました。初めは結構キツくて勉強する気になりませんでしたが、何とかいけました。
一方、午後では何度も何度も、挫折しました。特にアルゴリズムはよくわかりませんでした。
初めは短いプログラムを作って、変数、配列を当てはめてトレースするのが無難だと思います。
試験の傾向を掴むため、できるだけ多くの過去問をこなすのが大切だと思います。
試験1週間前は、緊張のあまり、学校の勉強ですらおろそかになっていましたが、何とか試験を無事終えることができました。2回目も受けようと思うので、一緒に頑張っていきましょう!

2021.04.09 22:16

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop