平成27年春期午後問2

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
さん  
(No.1)
https://www.fe-siken.com/kakomon/27_haru/pm02.html

こちら設問3に関して、「関数Fの中間コードは400命令から成り,関数Fが1回呼び出されたときに実行する中間コードの命令数は,2,000命令である」との記述がありますが、この2つの違いがよくわかりません。

前者が動的コンパイル方式に用いる値で、後者がインタプリタ方式に用いる値であることは解説を見てなんとなく理解したのですが、違いはなんでしょうか。
2021.05.13 11:41
XXXさん 
(No.2)
関数Fの中間コードは400命令ですが
関数F内では繰り返し(ループなど)があり、実行すると2,000命令かかるのでしょう。
よって、400命令はコンパイル時間に関係し
2,000命令は実行時間に関係するとおもいます。
2021.05.14 18:01
さん  
(No.3)
XXXさんありがとうございます。
こういった問題は回数こなして意味を感じ取っていくしか無さそうですね・・・。
2021.05.15 16:53

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop