(午後)プログラミング言語問題の選択の相談
Asaiさん
(No.1)
午後のプログラミング言語問題の選択についての相談です。
言語選択として「Python」か「表計算」のどちらを選択するかで迷っています。合格率が少しでも高い方に、コミットしたいと思っています。もしそれ以外の言語でも、この言語選択が良いというものがあれば、アドバイスいただけたら嬉しいです。
【状況】
・今年の6月からRuby・Railsのエンジニアとして、就職することが決まった新米エンジニア。
・Ruby Silver、Ruby Gold、ITパスポートの資格を取得している。
・今年10月秋の基本情報技術者試験に合格したい。
【Pythonを選択の場合に考慮したほうが良いかなと思う点】
・Rubyの知識はある。Pythonも動的型付け言語で似ている部分があるのかなと思い、とっつきやすいと思っている。
・現状のPythonの知識は、プログラミング学習サイトのProgateで勉強した程度。
・公開されているPythonのサンプル問題は、約20%の正答率。
・過去問が、ほぼないのが心配。どのレベルまで勉強していいのかが、シラバスをみてもいまいちわからない。
【表計算を選択する場合に考慮した方が良いかなと思う点】
・表計算は勉強の難易度が低いということが、いくつかの関連サイト調査で示されていた。
・表計算の知識は、EXCELで基本的な計算処理ができる程度。$などは使える。
・表計算の問題1年分を解いてみた結果、約15%の正答率。
・過去問が多いのがメリットと思う。10月まで時間があるので、過去問に取り組めばPythonよりも受かりやすい?
よろしくお願いいたします。
言語選択として「Python」か「表計算」のどちらを選択するかで迷っています。合格率が少しでも高い方に、コミットしたいと思っています。もしそれ以外の言語でも、この言語選択が良いというものがあれば、アドバイスいただけたら嬉しいです。
【状況】
・今年の6月からRuby・Railsのエンジニアとして、就職することが決まった新米エンジニア。
・Ruby Silver、Ruby Gold、ITパスポートの資格を取得している。
・今年10月秋の基本情報技術者試験に合格したい。
【Pythonを選択の場合に考慮したほうが良いかなと思う点】
・Rubyの知識はある。Pythonも動的型付け言語で似ている部分があるのかなと思い、とっつきやすいと思っている。
・現状のPythonの知識は、プログラミング学習サイトのProgateで勉強した程度。
・公開されているPythonのサンプル問題は、約20%の正答率。
・過去問が、ほぼないのが心配。どのレベルまで勉強していいのかが、シラバスをみてもいまいちわからない。
【表計算を選択する場合に考慮した方が良いかなと思う点】
・表計算は勉強の難易度が低いということが、いくつかの関連サイト調査で示されていた。
・表計算の知識は、EXCELで基本的な計算処理ができる程度。$などは使える。
・表計算の問題1年分を解いてみた結果、約15%の正答率。
・過去問が多いのがメリットと思う。10月まで時間があるので、過去問に取り組めばPythonよりも受かりやすい?
よろしくお願いいたします。
2021.05.18 18:02
かなたさん
(No.2)
合格最優先なら表計算です。
表計算で点が取れないようでは他の言語で高得点は無理だからです。
迷っている時間が一番の無駄です。
表計算で点が取れないようでは他の言語で高得点は無理だからです。
迷っている時間が一番の無駄です。
2021.05.18 18:19
ジャスミンさん
(No.3)
表計算の得点率が15%ということですが、これは事前勉強無しでの得点率でしょうか?
Pythonは過去問がないため、表計算をお勧めしたいですが、表計算も点数が取れていないため微妙ですね、、、
Pythonは過去問がないため、表計算をお勧めしたいですが、表計算も点数が取れていないため微妙ですね、、、
2021.05.18 18:29
ymp-aさん
(No.4)
アルゴリズムに抵抗がないと思うのでアセンブラでも大丈夫ではないかと思います。
問題文が最短、問題種類も少なくパターン化できて習得まで早いのではないかと。
興味があれば試しにCASL2の基本を流し見して過去問演習してみてください。
私はRubyチュートリアルかじった程度ですが3か月で十分得点源にできました。
問題文が最短、問題種類も少なくパターン化できて習得まで早いのではないかと。
興味があれば試しにCASL2の基本を流し見して過去問演習してみてください。
私はRubyチュートリアルかじった程度ですが3か月で十分得点源にできました。
2021.05.19 08:55
うっかりさん
(No.5)
3月にPythonで受験しました。
自分はProgateと、「徹底攻略基本情報技術者の午後対策 Python編」で勉強し、
得点率74%でした。
(専門は生物系で、最近情報解析をするようになった「非」エンジニアです。)
表計算とPythonで迷いましたが、言語の中で一番親しみがあったので選択しました。
前回の試験で間違えたところも、徹底攻略の本に記載されていましたので、
本に書いてあるレベルをしっかり理解すればOKかと思います。
いずれの言語を選択されたとしても、
これで行く、と腹をくくって勉強すれば突破できると思います。
自分は選択チェックミスを犯してもう一度受けますので、お互い頑張りましょう!
自分はProgateと、「徹底攻略基本情報技術者の午後対策 Python編」で勉強し、
得点率74%でした。
(専門は生物系で、最近情報解析をするようになった「非」エンジニアです。)
表計算とPythonで迷いましたが、言語の中で一番親しみがあったので選択しました。
前回の試験で間違えたところも、徹底攻略の本に記載されていましたので、
本に書いてあるレベルをしっかり理解すればOKかと思います。
いずれの言語を選択されたとしても、
これで行く、と腹をくくって勉強すれば突破できると思います。
自分は選択チェックミスを犯してもう一度受けますので、お互い頑張りましょう!
2021.05.19 11:45
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告