pythonか表計算か

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
どんさん  
(No.1)
午後試験pythonか表計算で悩んでいます。
現時点での知識レベルとして、表計算は0、pythonはコードの示していることはわかるレベルです。(プログラミングの経験はJavaScriptが1年程度あるのでそれほどアレルギーはありません)

ただ、一回分だけあるpythonの過去問を解いてみたら60%程度でした。

python過去問でこれくらいの出来であれば、これから表計算をガツガツ勉強してやるべきだと思いますか?
pythonは表計算より問題自体は優しいと聞きますが、過去問がないので練習のしようがないので迷ってます。

また表計算を1から勉強する場合、8割程度取るまでどれくらいの勉強時間が必要なものでしょうか!
2021.05.24 14:48
うみさん 
(No.2)
Python一択でしょうね。
表計算は最近難化傾向ですし、なによりもCBTに移行してからは選択科目や氏名がはっきり記載されたスコアレポート・成績通知書が受験者全員に強制的に送られてくるようになりましたので、Pythonを選択して取得する方がはるかに良いです。
逆に、表計算やアセンブラで合格する価値は以前より下がりました。
いずれも一生の記録に残るものになりましたからね。
2021.05.24 22:46
どんさん  
(No.3)
>>うみさん
たしかにスコアレポートで受験科目が記載されることや表計算の難化など考えたらpython一択ですね!!!
pythonに絞って勉強したいと思います!
ありがとうございます!!!!!!!
一生の記録大事にします
2021.05.24 23:10
すいかさん 
(No.4)
横やり入れるようで、すみませんが、まず受かることを最優先にされるべきでは。
スコアレポートでなくとも、別に合格証出せば問題ないし。
それにパイソンの実力ならパイソン認定試験の方が良いでしょう(過去問も有る)。
ただ表計算はCBTとは相性が悪い。時間が有ればアセンブラ、無ければパイソンか。



2021.05.26 09:53
さん 
(No.5)
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.05.26 09:59)
2021.05.26 09:59
幕ノ内さん 
(No.6)
Pythonは結構高校数学の問題が出てくるので
数学が苦手ならお勧めしないですね。
私はアセンブラで受験しました。
2021.05.27 07:45
名無しさん 
(No.7)
> 一生の記録に残るものになりましたからね。
成績証明書ってそんなに仰々しいものなんでしょうか。

合格することが目的なら、点数が取れそうなほうを選択してください。
2021.05.27 10:34
どんさん  
(No.8)
みなさまありがとうございます。
確かに、スコアレポート見せろとは言われないかもですね笑  (合格賞状見せろはあるかもしれませんが)

表計算は難化しているという話をよく聞くのでpythonにしようかと思います。
プログラム自体は結構得意なので下手に表計算0から学ぶより効率良さそうです。
過去問ないので実際の問題で練習はできませんが、かといって本番も絶対解けないような難しい問題が来るとも思えないので強気でいきます。

来月頑張ります。
2021.05.27 11:49
名無しさん 
(No.9)
> 逆に、表計算やアセンブラで合格する価値は以前より下がりました。

これは本当ですか?

・Javaを選択して基本情報技術者試験に合格した
・表計算やアセンブラを選択して基本情報技術者に合格した

選択した言語が異なっても試験に合格したら一緒です。

個人の意見と事実を混同する書き方は良くないと思います。
2021.05.27 12:12
さん 
(No.10)
CBTになった今年からは、企業によっては言語選択を重視するところもあるようです。
以下、数週間前にソフトウェア開発系企業の就職面接にいった際の私の実体験ですが、

面接官「今年基本情報技術者試験に合格されたんですね。午後試験のプログラム言語は何を選択されましたか?」
私「Javaを選択して合格しました。」  ※事実です。
面接官「では、今年から午後試験の成績通知書が届いたと思いますので、次回の二次(最終)面接時にご持参ください。スコアレポートでも構いません。」

ちょうどタイムリーな話題があがっていましたので情報共有まで。
2021.05.28 08:24
名無しさん 
(No.11)
言語選択を確認したいのであれば、従来のペーパーテストでも合否発表で選択した言語が表示されるんじゃなかったでしたっけ?

2021.05.28 08:33
さん 
(No.12)
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.05.28 09:06)
2021.05.28 09:06
さん 
(No.13)
名無しさんへ
すみません、企業さん側の判断なので明確には分かりません。
ただ、面接官の方ははっきりと「今年から」とおっしゃっていました。

また、私も調べてみましたところ、うみさん(No.2)のおっしゃる通り、従来のペーパーテストでは照会しても氏名すらも載らない簡易的な照会にしか過ぎず、1ヵ月(?)程限定の公開でしかなかったそうですね。(それによりいくらでも修正して誤魔化せるものだったそうです。)

あくまでも予想ですが、ソフトウェア開発系の企業さん等の要望もあって、CBTテストで午後試験のプログラム言語選択をはっきり分かるように受験者全員へ証明書を送付することにしたのではないでしょうか。
2021.05.28 09:06
名無しさん 
(No.14)
> 佳さん(No.10) 
そうなんですね、そんな会社があるんですね。
2021.05.28 09:30
どんさん  
(No.15)
>>佳さん
タイムリーなお話ありがとうございます!
そういう企業も実際に出てきているのですね。
やっぱり目先の合格よりも、せっかくやるなら自分の進みたい分野を勉強をするべきですよね、
情報ありがとうございます!
2021.05.28 12:16
名無しさん 
(No.16)
基本情報技術者試験の成績証明書とかスコアレポートを出させてまで確認したい会社って、何か嫌ですね。
2021.05.29 23:53
うっかりさん 
(No.17)
Pythonは出題の難易度がまだまだ安定しないかも知れません。

自分は3月の本試験でpython74%取れていたのですが、
本日5月の試験問題は、結構難しくて34%でした。

そこまで自分の能力が急に下がったとは思えないので、前回簡単過ぎたため、難易度を調整してるのかも知れないと思いました。

(常に何通りか問題が用意されていて、前回たまたま容易な問題だったのかも知れませんが)

過去問が豊富にある言語の方が、勉強すれば安定して得点できると思います!
2021.05.30 14:36
マジカさん 
(No.18)
表計算が難化傾向っていうのをよく見かけますけど、何を指して言ってるんですかね。
過去問演習をしていても別に新しいものになるにつれ、ジワジワ難しくなるような感じはしませんけど。
2021.06.01 00:09
Dさん 
(No.19)
表計算やアセンブラを選択したら、価値低いんですか?
2021.06.02 19:58
ナナシーさん 
(No.20)
そんな事はありません。
逆にⅭやJavaで満点だったからと言って、評価がグンと上がるなどということもありません。
情報処理技術者試験はあくまでも「この分野をこの試験に受かる程度には勉強した人だから、このぐらいの話にはついていけそうだよね」ぐらいの物差しにすぎませんので、合格価値に対する過度な期待は禁物です。
2021.06.02 21:30
Dさん 
(No.21)
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.06.02 22:59)
2021.06.02 22:59

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop