平成30年秋期午後問2
まささん
(No.1)
https://www.fe-siken.com/kakomon/30_aki/pm02.html
最後の問で質問があります。
cの解答でCのプロセスの処理1が完了後、入出力待ち1になり待ちの間はCPUが使用できないのかと勘違いしていたのですが、待ち中にCPUが使用可能な記述が問題文中にあったのでしょうか?
それとも、常識的にそうゆうものということなんでしょうか?
最後の問で質問があります。
cの解答でCのプロセスの処理1が完了後、入出力待ち1になり待ちの間はCPUが使用できないのかと勘違いしていたのですが、待ち中にCPUが使用可能な記述が問題文中にあったのでしょうか?
それとも、常識的にそうゆうものということなんでしょうか?
2021.06.10 00:20
かなさん
★FE ブロンズマイスター
(No.2)
一応設問1の前の解説で、入出力待ちが発生した際は、直ちに次のプロセスが実行されるように読み取れますが、どちらかというと常識の範囲と言ったほうがよいでしょう。
いわゆる「スプーリング」というやつです。
>(2):プロセスの実行の中断などによって,実行中のプロセスがない場合,キューの先頭からプロセスを一つ取り出してCPUに割り当て,実行を開始する。
>(5):実行中のプロセスが入出力を開始したら,実行を中断する。
いわゆる「スプーリング」というやつです。
2021.06.10 10:09
まささん
(No.3)
返答ありがとうございます。
入出力の開始時に実行中断となり、実行の中断中は次のプロセスが開始されるんですね。
入出力の開始時に実行中断となるというとこを見落としていました。
助かりました。
入出力の開始時に実行中断となり、実行の中断中は次のプロセスが開始されるんですね。
入出力の開始時に実行中断となるというとこを見落としていました。
助かりました。
2021.06.12 16:36
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告