アルゴリズムが全く解けない
ふわふわさん
(No.1)
今までほかの分野をコツコツと勉強し続けてきたものの
「むずかしそう・・・」とアルゴリズムとプログラミングからは逃げていて手つかずで、
そろそろやらないとなぁと思い最近午後問題のアルゴリズムに手をつけはじめたのですが
図を見てもまったく理解できず、2年分やって1問正解とと全問不正解という結果になってしまい
非常に落ち込んでいます・・・
プログラミングも全くわからないため表計算をしてみたのですが、1問正解でした。
現時点でこの結果だと、本番までには間に合わないのでしょうか・・・・
今から頑張れば合格ラインにいけますかね?(;;)
アルゴリズム、プログラミングを除いた午後の得点は60&前後でギリギリな感じです・・・
「むずかしそう・・・」とアルゴリズムとプログラミングからは逃げていて手つかずで、
そろそろやらないとなぁと思い最近午後問題のアルゴリズムに手をつけはじめたのですが
図を見てもまったく理解できず、2年分やって1問正解とと全問不正解という結果になってしまい
非常に落ち込んでいます・・・
プログラミングも全くわからないため表計算をしてみたのですが、1問正解でした。
現時点でこの結果だと、本番までには間に合わないのでしょうか・・・・
今から頑張れば合格ラインにいけますかね?(;;)
アルゴリズム、プログラミングを除いた午後の得点は60&前後でギリギリな感じです・・・
2021.09.01 16:32
ぽっこぽこさん
(No.2)
ふわふわさん。
初めまして、ちーとんと申します。
私の今期の基本情報の試験を午前と午後どちらも受験を予定しています。。。。
プログラミングは選択なので私は表計算にしました。
日常でExcelを利用してるのであれば、そちらの方が向いているかもしれません。
アルゴリズムですが、無駄紙を大量に用意してただひたすらやっていることを書いていく!これが学習の近道だと私は感じています!
大変だと思いますが、合格できるようにやれることをやっていきましょう!
今から頑張れば合格できる!!はずです!
狭い島国で同じように頑張ってる人がこのサイトで勉強しているのでやれることを頑張りましょう!
ふわふわさんの合格を願っております。
初めまして、ちーとんと申します。
私の今期の基本情報の試験を午前と午後どちらも受験を予定しています。。。。
プログラミングは選択なので私は表計算にしました。
日常でExcelを利用してるのであれば、そちらの方が向いているかもしれません。
アルゴリズムですが、無駄紙を大量に用意してただひたすらやっていることを書いていく!これが学習の近道だと私は感じています!
大変だと思いますが、合格できるようにやれることをやっていきましょう!
今から頑張れば合格できる!!はずです!
狭い島国で同じように頑張ってる人がこのサイトで勉強しているのでやれることを頑張りましょう!
ふわふわさんの合格を願っております。
2021.09.01 16:48
ふわふわさん
(No.3)
ちーとんさん、ありがとうございます・・・!
自分の不甲斐なさにゲンナリしてしまって完全にやる気を失ってしまっていたのですが、
ちーとんさんのコメントを見て元気が出ました(;ω;)
アルゴリズム・・・わけわからない!と放棄してとりあえず全体的に流し読みして
なんとなく答えを選んでいたのですが、たしかに1つ1つ書いて理解していくことこそ大切ですよね!
解説読みながら1こ1こ理解していけるようにがんばってみます!
おかげさまで凹んでいた気持ちも復活しました!がんばります!(^^*)
お互いに合格しましょうね!
自分の不甲斐なさにゲンナリしてしまって完全にやる気を失ってしまっていたのですが、
ちーとんさんのコメントを見て元気が出ました(;ω;)
アルゴリズム・・・わけわからない!と放棄してとりあえず全体的に流し読みして
なんとなく答えを選んでいたのですが、たしかに1つ1つ書いて理解していくことこそ大切ですよね!
解説読みながら1こ1こ理解していけるようにがんばってみます!
おかげさまで凹んでいた気持ちも復活しました!がんばります!(^^*)
お互いに合格しましょうね!
2021.09.01 17:05
アールさん
(No.4)
> アルゴリズム、プログラミングを除いた午後の得点は60&前後でギリギリな感じです・・・
アルゴリズムとプログラムを除くと満点は50になる気がするのですが…
セキュ、選択問題ともに6割程度ってことですかね?
それはさておき、まだ次試験まで1ヶ月以上ありますので全然間に合うと思います!
CBTなら午後試験の最終実施日は11月28日予定なので受ける時期によっては
2か月以上ありますので片方に1ヶ月ずつ時間をかけることも可能だと思いますよ!
2021.09.01 17:11
ふわふわさん
(No.5)
アールさん
パーセンテージの話でした!誤字でややこしくしてしまってすみません。
1か月あれば間に合いそうですかね?ありがとうございます!自信(?)でてきました!!!!!
パーセンテージの話でした!誤字でややこしくしてしまってすみません。
1か月あれば間に合いそうですかね?ありがとうございます!自信(?)でてきました!!!!!
2021.09.01 17:24
ド素人さん
(No.6)
エクセルだってアルゴリズムできないと結局マクロ部分の点数がとれないから駄目な気がします。
自分も全く未経験で手も足も出なかったのですが、1週間でなんとなくはいけました。
まずはエクセルのマクロの過去から入り、アルゴリズムの簡単な過去問と取り組んでいけば道が開けるかもしれません。
自分も全く未経験で手も足も出なかったのですが、1週間でなんとなくはいけました。
まずはエクセルのマクロの過去から入り、アルゴリズムの簡単な過去問と取り組んでいけば道が開けるかもしれません。
2021.09.01 17:45
おまぬけさんさん
(No.7)
さっぱりわからないという状況であれば、
アルゴリズムは専用の書籍(ドリル)、わかりやすく初歩から説明しているものも
存在しているので、そういった本を一度一冊とく学習法が良いと思います。
まだ時間がありますし、アルゴリズムは配点が高い(=情報処理技術にとって重要ということ)ですから、がんばりましょう(私も含めてです)
アルゴリズムは専用の書籍(ドリル)、わかりやすく初歩から説明しているものも
存在しているので、そういった本を一度一冊とく学習法が良いと思います。
まだ時間がありますし、アルゴリズムは配点が高い(=情報処理技術にとって重要ということ)ですから、がんばりましょう(私も含めてです)
2021.09.02 00:20
ぱるさん
(No.8)
自分はどれだけ時間をかけてもいいから一行一行どういう操作をしているのか、解説を見ながらでもいいから完全に理解するっていうのをやってました。あと掲示板で聞いたり。ほぼ毎日これやってたら慣れました。
自分は最初アルゴリズムの問題は最短経路問題をやりましたが、自力で解けたの1問もなく数日かけてやっと完全に理解できたくらいです。プログラミング慣れてなかったら最初はみんなそんなもんだと思います。
自分は最初アルゴリズムの問題は最短経路問題をやりましたが、自力で解けたの1問もなく数日かけてやっと完全に理解できたくらいです。プログラミング慣れてなかったら最初はみんなそんなもんだと思います。
2021.09.02 02:37
ふわふわさん
(No.9)
ド蔵人さん
確かにマクロ部分をできるようにするには、まずアルゴリズムですね・・・
でも、未経験から1週間で早すぎですね・・・!すごいです!
お賢いさん
実はアルゴリズムの本は買っていたのですが、半分くらい進めて
「これだけやればもうできるかな~」と満足してやめてしまっていたのです・・・
1冊解かないと意味ないですよね。。お互いがんっばりましょう!
ぱるさん
具体的な経験談ありがとうございます。
たしかに、私の今の状態だと「一行一行開設を見ながら・・・」が
すごくあっている方法に思えます。
私も何とか理解できるように、時間をかけてでもいいからがんばります。
確かにマクロ部分をできるようにするには、まずアルゴリズムですね・・・
でも、未経験から1週間で早すぎですね・・・!すごいです!
お賢いさん
実はアルゴリズムの本は買っていたのですが、半分くらい進めて
「これだけやればもうできるかな~」と満足してやめてしまっていたのです・・・
1冊解かないと意味ないですよね。。お互いがんっばりましょう!
ぱるさん
具体的な経験談ありがとうございます。
たしかに、私の今の状態だと「一行一行開設を見ながら・・・」が
すごくあっている方法に思えます。
私も何とか理解できるように、時間をかけてでもいいからがんばります。
2021.09.02 10:21
Nullさん
(No.10)
>ふわふわさん
個人の見解として、アルゴリズムとプログラミングは参考書を見て覚えるというよりは、
実際に問題を解いたり、プログラムを組んで経験すればするほど定着すると思います。
しかしながら、それでも得意不得意はあるので、他の分野を得点源としてアルゴリズムや
プログラミングで最低4割ほどを目指して、合格を狙うのも手かもしれません。
配点が高いので無視することはできませんが、少しでも解けると合格ラインに近づくと
思います。
参考になれば幸いです。
2021.09.02 11:09
ふわふわさん
(No.11)
Nullさん
そうですよね・・・見てもさっぱりわからなかったし身につかなかったので、
過去問題をといて解説見ながらトレースの練習するところからがんばります!
そうですよね・・・見てもさっぱりわからなかったし身につかなかったので、
過去問題をといて解説見ながらトレースの練習するところからがんばります!
2021.09.02 14:18
ドラボクえもんさん
(No.12)
私は今年の春に受験して何とか合格していますが、アルゴリズムの克服で大苦戦していたのが懐かしいです。
ぶっちゃけ、アルゴリズムは時間をかけてじっくりと身につけていく以外にないかと思います。
自分も表計算選択でEXCELを扱うことが多かったため、どうせならEXCEL活用の幅を広げる機会にしようと思ってアルゴリズムを勉強したら、マクロ(VBA)をある程度扱えるようになりました。
アルゴリズムやマクロの過去問の題材は、大半はVBAで実装することができ、ステップ実行によりプログラムの動きを追跡(トレース)もできますので、最初のうちは問題の正答率は度外視して、多少遊びながらプログラムに触れてみるのも良いかと思います。
あと参考までに、「ふっくゼミ」というサイトには、アルゴリズムの基礎からの講義動画と、過去問の動画解説があります。アルゴリズムは学習する内容も多くて慣れも必要なため大変ですが、めげずに頑張ってください。
ぶっちゃけ、アルゴリズムは時間をかけてじっくりと身につけていく以外にないかと思います。
自分も表計算選択でEXCELを扱うことが多かったため、どうせならEXCEL活用の幅を広げる機会にしようと思ってアルゴリズムを勉強したら、マクロ(VBA)をある程度扱えるようになりました。
アルゴリズムやマクロの過去問の題材は、大半はVBAで実装することができ、ステップ実行によりプログラムの動きを追跡(トレース)もできますので、最初のうちは問題の正答率は度外視して、多少遊びながらプログラムに触れてみるのも良いかと思います。
あと参考までに、「ふっくゼミ」というサイトには、アルゴリズムの基礎からの講義動画と、過去問の動画解説があります。アルゴリズムは学習する内容も多くて慣れも必要なため大変ですが、めげずに頑張ってください。
2021.09.03 01:06
とらさん
(No.13)
根本的な解決方法ではないと思いますが、Yoshitaka TomiyamaというYoutubeチャンネルのアルゴリズムの過去問の解説がすごくわかりやすかったです。
なぜこうなるかの解説を一つ一つ丁寧にしてくださるので、とても分かりやすかったです。
なぜこうなるかの解説を一つ一つ丁寧にしてくださるので、とても分かりやすかったです。
2021.09.03 23:31
小童さん
(No.14)
現場は仕様をクラス図やシーケンス図やアクティビティ図等のモデル化する設計フェーズがあるよね。
そこで構造や動作を確認してから実装に詳細化していく過程。開発している人なら基本情報の試験レベルなら仕様から実装に落とすくらいは造作もないのだろうけど。。。慣れていないと面食らうよね。
慣れるまでは仕様から構造や動作をブロック図やフローチャートで図形化してみておおまかな処理を理解するというのも手だよ。
フリーのツールでもソースから作ってくるのもあるから、過去問の試験ソースを使って処理の構造や流れを理解しやすい形で見るのもいいよね。
そこで構造や動作を確認してから実装に詳細化していく過程。開発している人なら基本情報の試験レベルなら仕様から実装に落とすくらいは造作もないのだろうけど。。。慣れていないと面食らうよね。
慣れるまでは仕様から構造や動作をブロック図やフローチャートで図形化してみておおまかな処理を理解するというのも手だよ。
フリーのツールでもソースから作ってくるのもあるから、過去問の試験ソースを使って処理の構造や流れを理解しやすい形で見るのもいいよね。
2021.09.04 10:02
オームさん
(No.15)
擬似言語が難しいのだったら...
① 定番アルゴリズムを実装する
② 過去問を解いて分からないことは掲示板で質問しまくる
頑張ってください
① 定番アルゴリズムを実装する
② 過去問を解いて分からないことは掲示板で質問しまくる
頑張ってください
2021.09.04 14:23
おねがいしますさん
(No.16)
自分も同じ感じで挫折してしまっていました。お互いがんばりましょう
2021.09.05 09:21
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告