平成29年春期午後問8  アルゴリズムの考え方

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
けんさん  
(No.1)
https://www.fe-siken.com/kakomon/29_haru/pm08.html

午後のアルゴリズムの問題にかなり苦戦しており、本問もまだほとんど理解できていないのですが、問題文とプログラムを数時間かけてトレースしても正しい考え方がイメージできませんでした。
例えば設問1の段階でも、行番号39までの間にどんな処理をしているのか、(単なる見落としですが)sRouteが「目的地から出発地」の順であることはわかりませんでした。
また、引数や変数の役割が覚えきれず、何度も問題を上下して時間がかかってしまいます。

平成26年分くらいからさかのぼって2回ずつ挑戦していて、それらはゆっくり解説を見て納得はできましたが、それでも初見で見て理解できる気がしません。
アルゴリズム問題にはどのような考え方をして取り組めばよいのでしょうか。
2021.11.04 05:36
しんちゃんさん 
(No.2)
明日受験予定のものです。
本問のようなダイクストラ法は相当難易度が高いと思います。
まだ合格していない私の場合ですが、
もし明日の試験でこういう問題が出たら、
トレースを完全にしなくても取れそうな問題を探し、そこだけ答えて、
あとの時間は他の情報セキュリティや、プログラミング言語、選択問題に時間を回すと思います。
時間がかかる上に、間違える可能性も高く、時間を投入するリスクが高すぎると思うからです。

最後時間が余れば、トレースをするかもしれませんが、
時間は余らないでしょう。

つまり話をまとめると、
アルゴリズムは、年度によって難易度が全然違うので、
ヤバそうなときは深追いせずに、取れそうなところだけ確実に取って、後は捨てると考えています。

あと、初見の問題が解けないとのことでしたが、
文字検索、図形、ソートとか、
パターンは決まっているので、
アルゴリズム問題がちゃんと解ける本や、過去問を繰り返すと、
全くわからないということは減ってくると思います。
お互いがんばりましょう♪
2021.11.04 08:47
けんさん  
(No.3)
>しんちゃんさん
コメントありがとうございます。
やはりこれは難問なのですね…。

トレースをしなくても分かりそうな問題ってどういうところで判断されてますか?
2021.11.04 21:09
しんちゃんさん 
(No.4)
問題文を読んで判断してますね
このサイトのおかげで本日無事合格できました。
今までありがとうございましたm(__)m
2021.11.05 16:58

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop