平成28年秋期午後問13
みかんさん
(No.1)
https://www.fe-siken.com/kakomon/28_aki/pm13.html
「a」の問題で質問があります。
セルB4の説明が、ワークシート:作業工程の(2)に書かれていることは分かります。ですが、そこからセルA4が行、セルA3が列の情報になるのか読解できません。
どなたか分かりやすく説明してください。よろしくお願いいたします。
「a」の問題で質問があります。
セルB4の説明が、ワークシート:作業工程の(2)に書かれていることは分かります。ですが、そこからセルA4が行、セルA3が列の情報になるのか読解できません。
どなたか分かりやすく説明してください。よろしくお願いいたします。
2021.11.07 00:56
chihiroさん
★FE プラチナマイスター
(No.2)
"セル B4~B22 には,同じ行の列Aの状態IDへ1行上の列Aの状態IDから直接遷移するのに必要な作業日数が表示される。"
この箇所から読み取れます。
例えばセルB5であれば、同じ行の列A(=A5)の状態ID(=6)へ1行上の列A(=A4)の状態ID(=4)から直接遷移するのに~とあるので、A5を遷移先、A4を遷移元とすればいいとわかります。
ワークシート"状態遷移"を見ると、列に作業開始時の状態ID(=遷移元)が、行に作業終了時の状態ID(=遷移先)が入力されているので、B5の内容は表引き(状態遷移!C$3:V$22,A5,A4)となります。(B4には、表引き(状態遷移!C$3:V$22,A4,A3)と入力します)
この箇所から読み取れます。
例えばセルB5であれば、同じ行の列A(=A5)の状態ID(=6)へ1行上の列A(=A4)の状態ID(=4)から直接遷移するのに~とあるので、A5を遷移先、A4を遷移元とすればいいとわかります。
ワークシート"状態遷移"を見ると、列に作業開始時の状態ID(=遷移元)が、行に作業終了時の状態ID(=遷移先)が入力されているので、B5の内容は表引き(状態遷移!C$3:V$22,A5,A4)となります。(B4には、表引き(状態遷移!C$3:V$22,A4,A3)と入力します)
2021.11.07 08:18
みかんさん
(No.3)
とても分かりやすかったです!
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2021.11.07 13:20
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告