平成28年春期問2(ソフトウェア) bの回答につい

ずーしみさん
(No.1)
(1)のbの解説に「GCの対象となるメモリ領域のセルの数M」は「全メモリ」という解釈がされていますが、「全メモリの中でも未使用領域に返却するセルの数(=ガーベジ)」って解釈があっているのではと思いますが、皆様はいかがでしょうか。
「GCの対象となる」と記載されていますが、「全メモリ」ということであれば「メモリ領域のセルの数M」とのみ記載すれば良いような・・・
「GCの対象となる」と記載されていますが、「全メモリ」ということであれば「メモリ領域のセルの数M」とのみ記載すれば良いような・・・
2022.11.26 09:51
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告