平成16年~20年の過去問を解く必要はありますか
初心者さん
(No.1)
過去問サイトさんはいつも参考にさせていただいております。
ありがとうございます。
過去10年+令和になってからの分は遡って解こうと思っているのですが
平成16年~20年の頃の過去問は、技術が古くなっていたり(陳腐化されていたり)していないか不安な面もあります。
基本情報技術者試験に合格された先輩方で、
平成16年~20年の過去問の有用な活用法がございましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
過去10年+令和になってからの分は遡って解こうと思っているのですが
平成16年~20年の頃の過去問は、技術が古くなっていたり(陳腐化されていたり)していないか不安な面もあります。
基本情報技術者試験に合格された先輩方で、
平成16年~20年の過去問の有用な活用法がございましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
2023.01.22 12:09
大昔の合格者さん
(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.01.22 15:00)
2023.01.22 15:00
大昔の合格者さん
(No.3)
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.01.22 21:06)
2023.01.22 21:06
名無しの権兵衛さん
(No.4)
正直10年以上前のものに関して解く必要性はあまりないかと思われます。
投稿主さんおっしゃる通り、技術の陳腐化や出題傾向の変更などから、
全年度を解く必要性はないと感じます。
それよりも、令和~過去10年分の過去問を周回して、問題に付随する知識の拡充を行うことが有効だと考えます。
過去問は何回も解くため答えは正直覚えている。それでは勉強にならないのではないかという不安があると思いますので、上記の方法を試してみてください。
例えば、過去問ではストラテジ系は何回も解いて間違いないけど、答え以外の選択肢にまだ分からないワードなどが存在するといった場合などですね。
そういった穴が出題されても解けるようにすることが大事かと思われます。
長文失礼しました。
投稿主さんおっしゃる通り、技術の陳腐化や出題傾向の変更などから、
全年度を解く必要性はないと感じます。
それよりも、令和~過去10年分の過去問を周回して、問題に付随する知識の拡充を行うことが有効だと考えます。
過去問は何回も解くため答えは正直覚えている。それでは勉強にならないのではないかという不安があると思いますので、上記の方法を試してみてください。
例えば、過去問ではストラテジ系は何回も解いて間違いないけど、答え以外の選択肢にまだ分からないワードなどが存在するといった場合などですね。
そういった穴が出題されても解けるようにすることが大事かと思われます。
長文失礼しました。
2023.01.23 19:20
初心者さん
(No.5)
ありがとうございました。
周辺知識の拡充となるよう勉強を進めて
合格を目指したいと思います。
周辺知識の拡充となるよう勉強を進めて
合格を目指したいと思います。
2023.01.25 07:24
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告