アルゴリズムの問題、どう向き合っていますか?

よるさん  
(No.1)
科目Bのテキストを一周し、パーフェクトラーニングの予想問題集に取り掛かっています。

短いアルゴリズムなら難なく解けるのですが、プログラムの説明文や図などが付いた長文の問題がどうも苦手です。

時間をかけても解けないときは解説を読んで理解しようとしますが、ときに解説の内容すら分からない事があります。
中でも悩ましいのが、解説を読んでいる途中で集中力がプツンと切れてしまうことです。
そして、一度集中力が切れてしまうと、しばらくは解説も読みたくなってしまいます。

こうなってしまったら、それなりの時間を置くか、翌日以降に回すなど、かなり時間を空けないと再び問題と真摯に向き合えないのですが、こんなやり方では時間がかかりすぎるので、やり方を変えなければいけないように思います。

皆さんは長文のアルゴリズム問題と、どのように向き合っていらっしゃるのでしょうか?
分からなくて途中で嫌になったり、しないのでしょうか?
2023.04.30 16:52
まきさん 
(No.2)
私の受験体験談ですがパーフェクトラーニングも実際に何回もやっても本番の問題はサンプル問題よりもはるかに難しかったです。午前であれば、応用情報技術者の問題も少しやっても良いと思います。私自身の暗記パターンに頼ってしまいあまり応用力が付きません。
なので時間があればプログラムを組んで、実際にどんな動きをするのかより実感できると思います。紙面だけではやはり限界があるので基本アルゴリズムを組んでみてはいいと思います。
サンプル問題でいいのでやると、理解がぐっと深まります。トレースばかりやっても結局覚えるのになってしまうので…似たような問題が出れば良いですが…
2023.04.30 17:06
よるさん  
(No.3)
なるほど、本番はサンプルや予想問題より難しい可能性もあるんですね…。

科目Aに関しては学ぶことも苦ではないので、あまり心配していないのですが、やはり科目Bが鬼門だなぁと感じています。
受験を急いでいるわけではありませんので、並行してPythonを学習していますので、ある程度の基本構文を学んだら、実際に作りこんでみようと思います。
2023.04.30 20:28
まきさん 
(No.4)
私の感想では過去問やって終わりという時代は終わったと受験を思いました
2023.04.30 21:39

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop