科目Bのスタック、キュー、リストの勉強法

太郎さん  
(No.1)
7月末に受験する予定で科目Bの勉強を始めました。
出るとこだけのテキストを使っているのですが、スタック、キュー、リストがコードになるといまいち理解できません。
こういうものだ、と覚えてしまっても良いものでしょうか?
YouTubeなどで分かりやすい解説があるようであれば教えていただけるとありがたいです。

また、テキストの例題とサンプル問題で合格点までいけるものでしょうか?過去問のアルゴリズムまでといておいた方が良いですか?
2023.06.04 22:53
えださまさん 
(No.2)
「出るとこだけ  B科目」は難易度的に易しいレベルで作成された初学者向けの科目B対策なので、まずは問題文のプログラムと解説を睨めっこしながらトレースして実際に手を動かすことが大切です。
”こういうもの”で覚えると本番で問題文を見たら絶望する(同じ問題は出ない為)。

正直に言うと、「出るとこだけ」の易しいレベルで、”理解できない”だと合格は難しいですね。

サンプル問題は難易度が易しい問題が多い様に見受けられるので、過去問で難易度が標準や難しい問題を解くといいと思います。
2023.06.05 11:43
太郎さん  
(No.3)
えださまさん

回答ありがとうございます。
prev←ptrはprevにptrの値を入れる
という箱のようなイメージが強いのか、トレースのやり方の矢印があっちにいったり、こっちにいったりしているのがよく分からず……
もう一度解説をよく読んで自分なりに理解できるように努力しようと思います。

時間もまだあるので過去問もやってみます。ありがとうございます!
2023.06.05 19:17
えださまさん 
(No.4)
prevはプレビュー用、currentは現在地、Tmpは一時避難用など変数名から格納する値の予想が出来ると尚良いと思います。

スタック、キューやリストの参照の問題に関しては、予めA → B → Cを作っておいてから問題文のプログラムをトレースすると矢印の関係がわかりやすいと思います。

後は、何回も何回も解いて解説読んで理解しての繰り返しですね。
2023.06.05 23:29
太郎さん  
(No.5)
確かに変数名で考えると分かりやすくなりそうです。アドバイスありがとうございます!
とりあえず出るとこだけの問題が全てちゃんと理解できるまで繰り返し解こうと思います。
2023.06.06 19:11

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop