回線速度とデータ量の問題が分かりません。

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
leiさん  
(No.1)
すいません、質問です。
回線速度とデータ量の問題で分からなくなることがあります。

伝送時間を求めたい場合は、
データ量÷(回線速度×回線利用率)で求められますよね。
これは道のり=速さ×時間の公式で理解することができました。

何件のデータを伝送できるかを求めるときが分かりません。
理屈がよくわからず、
(回線速度×回線利用率)÷データ量で求めることができたのでそれを使っています。

理解が浅いので、どちらの求め方を使えばいいのかわからなくなることがあります。

伝送量を求めるときの理屈と、理解しやすい公式などがある場合は教えて頂きたいです……
よろしくお願いします。
2023.07.05 22:58
jjon-comさん 
FE ゴールドマイスター
(No.2)
算数が苦手な小学生にも計算を解いてもらうための苦肉の策として
「はじき」の図(速さ、時間、距離)
「みはじ」の図(道のり、速さ、時間)
が考案された、といわれる現場の先生方のご苦労は渋々認めながらも。

「数には単位がある」ことを徹底してこなかった
(算数が苦手な小学生に妥協してしまった)指導の失敗じゃないのかな
と私は思っています。現場はそんな甘くはないのかもしれませんが。

----
> 道のり=速さ×時間の公式で理解することができました。

私はこれを公式だとは考えません。
速さの単位が m/秒、時間の単位が 秒、道のりの単位が m であるなら。
m を 秒 で除算すれば、単位は m/秒 になる。
m/秒 と 秒 を乗算すれば、分子分母の秒が約分されて消え、単位は m になる。
m を m/秒 で除算すれば、m と 秒/m の乗算になり、分子分母のmが約分されて消え、単位は 秒 になる。
結果がその単位になるよう計算式を組み立てただけで、
私はこれを公式として覚えてはいないです。

----
> 伝送時間を求めたい場合は、
> データ量÷(回線速度×回線利用率)で求められますよね。

データ量の単位が bit/件、回線速度の単位が bit/秒 であるなら、
bit/件 を bit/秒 で除算すれば、bit/件 と 秒/bit の乗算になり、分子分母のbitが約分されて消え、単位は 秒/件(1件にかかる秒数) になります。
回線利用率は「本来の性能100%のうち何%を利用しているか」という割合(比)の値なので、これは「単位なし(計算しても単位は変わらない)」と扱うことができます。

----
> 何件のデータを伝送できるかを求めるときが分かりません。

(a) bit/件 と (b) bit/秒 から 件/秒 を求めたいのなら、
(a)を逆数(分子分母を逆)にして、
件/bit × bit/秒 =(分子分母のbitを約分)= 件/秒 です。
つまり、
  回線速度×(データ量の逆数)
=回線速度÷データ量  です。

回線速度が本来の性能100%を発揮できないのなら、回線利用率を加味して、
>(回線速度×回線利用率)÷データ量で求めることができたのでそれを使っています。
となります。
2023.07.06 00:39
leiさん  
(No.3)
ものすごく分かりやすい説明ありがとうございます。
単位まで考えなくてはいけなかったんですね……
ずっと「みはじ」で教わってきたので目からうろこでした。

これなら求め方で苦労せずに解けそうです。
本当にありがとうございました。
2023.07.06 07:59

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop