旧試験制度の過去問もやったほうが良いですか?
ココナッツさん
(No.1)
こんにちは、基本情報技術者の試験勉強を開始しました。
基本情報技術者は過去問の量がとても多いですが、
表題の件、旧試験制度の過去問も触るべきでしょうか?
旧試験制度の問題は今でも再利用されていますか?
(もしくは旧ではなくても古いものはやらなくて良ければその旨知りたい)
勉強方法としては、参考書通読⇒過去問 の流れで勉強しようと思いますが、
過去問の量が多いので読み切る前に電車などで過去問を触っていこうかと思っています。
なお、ITパスポートと情報セキュリティマネジメントは以前合格しています。
アドバイスなどあればお願いいたします。
基本情報技術者は過去問の量がとても多いですが、
表題の件、旧試験制度の過去問も触るべきでしょうか?
旧試験制度の問題は今でも再利用されていますか?
(もしくは旧ではなくても古いものはやらなくて良ければその旨知りたい)
勉強方法としては、参考書通読⇒過去問 の流れで勉強しようと思いますが、
過去問の量が多いので読み切る前に電車などで過去問を触っていこうかと思っています。
なお、ITパスポートと情報セキュリティマネジメントは以前合格しています。
アドバイスなどあればお願いいたします。
2023.08.29 15:56
nikkiさん
(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.08.29 16:08)
2023.08.29 16:08
うこんさん
(No.3)
科目Aはこちらの過去問道場で十分に受かります。
問題は科目Bで制度が変わった今過去問はあまり役に立ちません。
既存の参考書等は過去問の焼き直しですので試験対策とは言えません。
実際の問題文は短く、論理的思考力が問われます。
基本情報技術者[午後]アルゴリズム対策 トレーニング問題集 大原
だけはおすすめできます。
解説が短く、字が小さいのですが本番に近い内容になっています。
問題は科目Bで制度が変わった今過去問はあまり役に立ちません。
既存の参考書等は過去問の焼き直しですので試験対策とは言えません。
実際の問題文は短く、論理的思考力が問われます。
基本情報技術者[午後]アルゴリズム対策 トレーニング問題集 大原
だけはおすすめできます。
解説が短く、字が小さいのですが本番に近い内容になっています。
2023.08.29 16:18
まんじょうさん
(No.4)
皆さんが仰られていられるように、科目Aはこのサイトだけで事足ります。
自分の場合は旧制度の午後問題を解かなくても合格することができたので必要がないとは思いますが、試験を受けてみた結果セキュリティなどはやっといた方が良かったかも?と思いました。
かんたん合格 基本情報技術者予想問題集 令和5年度
だけはおすすめできます。
アルゴリズムの細かい解説、予想問題などもあり難易度も試験ぐらいの難易度、科目Aの問題もついていて尚且つお値段も安いので選びました。科目Bはこれとサンプル問題で十分だと感じました。
合格まで頑張っていきましょー!?
自分の場合は旧制度の午後問題を解かなくても合格することができたので必要がないとは思いますが、試験を受けてみた結果セキュリティなどはやっといた方が良かったかも?と思いました。
かんたん合格 基本情報技術者予想問題集 令和5年度
だけはおすすめできます。
アルゴリズムの細かい解説、予想問題などもあり難易度も試験ぐらいの難易度、科目Aの問題もついていて尚且つお値段も安いので選びました。科目Bはこれとサンプル問題で十分だと感じました。
合格まで頑張っていきましょー!?
2023.08.29 16:56
あいうえおさん
(No.5)
科目Aに関してはこの過去問道場の直近10回分を繰り返し解くだけで8割近く取れました。科目B、というより午後試験の過去問はやる必要ないです。
2023.08.29 20:05
電タックさん
★FE ブロンズマイスター
(No.6)
https://www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/henkou/2022/20220425.html
ここに記載がありますが
新制度移行で
科目Aは「現在の午前試験に準じます。」とあるので過去問を履修することは有効だと思います。
科目Bは「これまで必須解答としていた「情報セキュリティ」と「データ構造及びアルゴリズム(擬似言語)」の二つの分野を中心にした構成に変更します。」とあるので、過去問の指定の2分野を履修するのは有効だと思います。
どこまで古いのを遡るかですが、シラバスの変更で古すぎる内容は追加・変更・削除の影響があるかもしれません。試験日程と日々とれる勉強時間で相談して決めてしまうのがいいと思います。
ここに記載がありますが
新制度移行で
科目Aは「現在の午前試験に準じます。」とあるので過去問を履修することは有効だと思います。
科目Bは「これまで必須解答としていた「情報セキュリティ」と「データ構造及びアルゴリズム(擬似言語)」の二つの分野を中心にした構成に変更します。」とあるので、過去問の指定の2分野を履修するのは有効だと思います。
どこまで古いのを遡るかですが、シラバスの変更で古すぎる内容は追加・変更・削除の影響があるかもしれません。試験日程と日々とれる勉強時間で相談して決めてしまうのがいいと思います。
2023.08.29 21:51
まーぼさん
★FE シルバーマイスター
(No.7)
大体みなさんがおっしゃっている通りですが、旧午後の有名なアルゴリズム(科目Aでも名前だけ出てくるくらい)に関する問題は余裕があればやっておくと良いと思います。こういう有名なアルゴリズムは出題者が問いたいポイントはあらかた決まっているので、各アルゴリズムでどういうところが重要なのか判断することができます。
2023.08.29 23:15
caniさん
(No.8)
先週基本情報技術者試験を初めて受験しました。結果はA試験702・B試験585で不合格でした。取り組みとしてはA試験については過去問道場様でお世話になり常に7割取れる様になっておりますが、B試験は過去問が無く、サンプル問題と公開問題、書籍の「出るとこだけ基本情報技術者科目B」をやり、なおかつ通信教育も実施しました(こちらは余り参考にはなりませんでした)がダメでした。その他に対策できることがないのでプロゲートでJavaを勉強し1ヶ月後再挑戦しようと思いますがどうでしょうか?
2023.08.29 23:38
まーぼさん
★FE シルバーマイスター
(No.9)
>caniさん
勉強の計画としては良いと思います。Javaでスタックやキュー、連結リストなど実装できる力がつけば役に立つと思います。ただJavaは(個人的に)難しめの言語なので1ヶ月の勉強量で理解出来るかな…?と思いました。
2023.08.29 23:53
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告