科目Bが受かりません。

こっしーさん  
(No.1)
科目Bがなかなか受かりません。
3回受験して、
520点、550点、545点
でした。

現状は以下に記載しますので、客観的な意見と対策等を教えて頂きたいです。

2回目は問題見た瞬間に解けないと思ったのですが、、、
3回目は手応えあって受かるかもと思ってました。
対策としては、IPA公開のサンプル問題と公開問題は人に説明できるくらいには理解したつもりです。その他、「出るとこだけ!基本情報技術者科目B」という参考書も3~5週程度し、内容を理解したつもりですが、、、
2回目受験後に福嶋先生の「うかる!基本情報技術者科目B・アルゴリズム編」を購入しましたが、文が長く対話形式が鬱陶しくてあまりできず。(1週はしました。)
おそらく、サンプル問題や参考書の類題は解けるのですが、その他の初見に近い問題は手も足もでないです。
なにかいい対策等があれば教えて頂きたいです。
2023.10.02 06:39
tesraさん 
(No.2)
正直このテストは参考書を使い十分に勉強しても
本番では実力が発揮できず合格できないということがありうるくらい難しいと思います
対策といったら複数の参考書を買ってやりまくるか
競技プログラミングで十分すぎるくらいの実力を身につけるかしか思いつかないのですが…
2023.10.02 07:21
まーぼさん 
FE シルバーマイスター
(No.3)
数学が趣味の新卒エンジニアです。よく「数学なんて使わない、役に立たない」といったような意見が見られて少し悲しいです。科目Bの問題を解くときもそうですが、実務でコードを書くときにも数学の問題を解くときと同じような思考プロセスを踏みます。
それは「困難を分割する」というやり方です。難しいアルゴリズムも基本的なアルゴリズムの組み合わせでできています。難しい問題に直面したら、自分が理解できる範囲の問題に分割してください。普段から困難を分割する癖をつけていれば、難しい問題に出会ったときも物怖じしなくなります。また困難な問題だと暗記の負担も大きくなりますが、簡単な問題に分割すると暗記の負担も小さくなります。

この考え方に近い参考書が大滝 みや子先生著の
基本情報技術者【科目B】アルゴリズム×擬似言語 トレーニングブックだと思っています。サンプル問題や公開問題のアルゴリズムがこの参考書に載っているどの基本的なアルゴリズムによって構成させれいるかを考えればいい訓練になると思います。
2023.10.02 08:19
まきさん 
(No.4)
一つはプログラマーの試験になってしまったので、何でも言語はいいのできちんと深く使いこなせるまで、プログラミングを極めないとスイスイと解けれないとおもいます。プログラマーの試験なんでプログラムを組んでみてはいかがですか?
2023.10.06 22:42
こうさん 
(No.5)
ソートのアルゴリズムは全て覚えてますか?

必ず、あの範囲から出題されるのでしっかり抑えておきましょう。

よく、「ペーパーテストは思考力だ。暗記ではない!」という意見を聞きますが、
暗記が必要ないということは全くありません。むしろ、暗記の方が必要です。
関数名を見た瞬間に、「あのアルゴリズムが使われてるな」と思えるほど
演習しましょう。
2023.10.07 08:40
たかやんさん 
(No.6)
実際の試験問題は、サンプル問題より若干難しい程度のレベルだと思います。
それがアルゴリズム16問中10問ほどで、残りの6問はそこそこ骨のある問題で構成されているかと。
個人的には、パーフェクトラーニング過去問題集の標準レベルの問題を暇があれば眺めて、目で解けるように繰り返すのが良いかと思います。
それと、セキュリティはともかく、問1~問16のアルゴリズム問題は文章もプログラムも比較的短いのが科目Bの数少ない救いで、問題見た瞬間に、こういう感じのことをしたいんだなと感じられるのが大切かなと。
サンプル問題、パーフェクトラーニングの標準レベル、他のテキストの標準レベル問題を何週もやるのが良いかと思います。
パーフェクトラーニングの応用レベルとか、大滝氏のトレーニングブックの応用問題クラスは少ししか出ないので、勉強時間から外してしまった方が良いと思います。
情報セキュリティの問題は、サンプル問題、パーフェクトラーニングも良いですが、もう一度改めて科目Aでしっかり勉強するのと、過去問道場で過去問を解くのが良いかと思います。
2023.10.07 22:25

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop