機械的なトレース

INTJ高校生さん  
(No.1)
機械的にトレースする方がいいのか、それとも「アルゴリズムの気持ち」を考えてトレースする方がいいのか。みなさんはどちらでしょうか。
自分は「アルゴリズムの気持ち」を考えることが苦手でどうしても機械的にトレースしてしまうのですが6割超えるだけの戦略なら問題ないのでしょうか。みなさんの意見が聞きたいです。
2024.03.23 17:39
電タックさん 
FE ブロンズマイスター
(No.2)
>アルゴリズムの気持ち
というものが仕様を指しているのでしょうか?もしそうであるなら仕様は理解するべきです。

ただ
基本情報の出題方法に大きく穴埋めとトレースの2種類があると思っていて
プログラムの全文が提示されている場合には読める仕様が記載されていないことがあり、その場合に下手に○○であるべきのように想像するのは危険なので機械的に理解するしか無いと思います。
2024.03.23 20:33
jjon-comさん 
FE ゴールドマイスター
(No.3)
私は、代表的なアルゴリズムの動きを知らぬまま機械的なトレースに頼っているようでは、基本情報技術者試験 午後の問題 の合格は遠いだろうという考えです。

知らないアルゴリズムが出題されたなら機械的なトレースに頼るしかないでしょうが、
以下は代表的なアルゴリズムについての出題であり、

ユークリッドの互除法、最大公約数
https://www.fe-siken.com/kakomon/sample/b4.html

2分探索
https://www.fe-siken.com/kakomon/sample/b13.html

クイックソート、整列、再帰
https://www.fe-siken.com/kakomon/05_haru/b3.html

2分木の走査、再帰
https://www.fe-siken.com/kakomon/sample/b9.html

連結リスト
https://www.fe-siken.com/kakomon/sample/b10.html

ビット操作
https://www.fe-siken.com/kakomon/sample/b6.html
https://www.fe-siken.com/kakomon/sample/b16.html

例えば、疑似言語のプログラムコードは与えられず、問題文と配列データ例だけが与えられたときに、紙と鉛筆でイラストを描きながら、探索・整列・走査・操作によるデータの動きがイメージできるのであれば、その代表的なアルゴリズムを知っていると言えますし、合格の可能性は非常に高いと考えます。
2024.03.24 01:24
y4 kさん 
FE ブロンズマイスター
(No.4)
>自分は「アルゴリズムの気持ち」を考えることが苦手
機械的なトレースはあくまでも手段です。トレースする目的は何なのでしょうか?

試験であれば正答にたどり着く為。実務であれば正常に動作するシステム開発や運用サポートの為でしょう。更にはその先にいる利用者の問題解決や目標達成の為です。

つまり、苦手と仰ることが試験や実務の目的の一つです。
時間がかかっても良いですし、掲示板で質問しても良いです。逃げずに取り組みましょう。
2024.03.24 17:34

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop