令和元年度秋期  問19について

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
だいけいさん  
(No.1)
増分バックアップはファイル更新を示す情報をリセットする  のが正解と書かれているのですが、そうしたら差分バックアップになってしまうと思います。(ファイル更新の情報があるものをバックアップするため、リセットすると毎回同じデータがバックアップされるため)
誰かご説明お願いします。
2024.05.10 08:14
y4 kさん 
FE ブロンズマイスター
(No.2)
何か勘違いをされている様です。
仮にA,B,Cのファイルが有ったとします。
一昨日、A,B,Cの全てをフルバックアップしたとします。
昨日, A,B を更新したとします。更新したことを示す情報として〇を付けると。

 A| B| C
--+--+--
○|〇|    となります。

ここで増分バックアップとは○の付いたデータをバックバップし、取得後に○をリセットする訳ですから、A,Bのバックアップが取得され、〇が一度消えます。

 A| B| C
--+--+--
  |  |    となります。

本日、ファイルAが更新されたとすると、Aに○がつきます。
 A| B| C
--+--+--
○|  |    となります。

ここで増分バックアップを取得すると、Aが取得され、Aの○が消えます。

 A| B| C
--+--+--
  |  |    

増分バックアップの説明通りの挙動だと思いますが、如何でしょうか?

そして、差分バックアップの説明通りに動かすと、上記の例で昨日分、本日分のバックアップを取得しても○が消えません。そして○の付いているデータのバックアップを取ることになるので、ここでも差分バックアップの説明通りの挙動になると思います。
2024.05.10 12:22
だいけいさん  
(No.3)
y4 k さん
図解までしていただきありがとうございます
よくわかりました。
2024.05.10 20:12

返信投稿用フォーム

※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため当サイトとIPAサイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop