科目bセキュリティについて科目b受けた人
masaMAさん
(No.1)
科目bのセキュリティで公開鍵などのほうも勉強て必要でしょうか?出るとこだけ科目bの本では技術的要素はなくなったと記載があったのですが、受けた感覚としてはそれは正しいのでしょうか?
2024.05.22 02:34
こん黒さん
(No.2)
必要というか必須という印象。
少なくとも「不審メールの添付ファイルを脊髄反射で実行し、おもむろに全社員に一斉メール送信するモンスター社員にツッコミを入れる問題」なんてやってる場合じゃないレベルで必須です。
とはいえハイブリッド暗号やDH鍵等は問われないでしょうから公開鍵で覚えるべき技術的要素はこれだけですね。
公開…受公→受秘
デ署…送秘→送公
技術的要素の認識に齟齬があったら申し訳ありません。
少なくとも「不審メールの添付ファイルを脊髄反射で実行し、おもむろに全社員に一斉メール送信するモンスター社員にツッコミを入れる問題」なんてやってる場合じゃないレベルで必須です。
とはいえハイブリッド暗号やDH鍵等は問われないでしょうから公開鍵で覚えるべき技術的要素はこれだけですね。
公開…受公→受秘
デ署…送秘→送公
技術的要素の認識に齟齬があったら申し訳ありません。
2024.05.22 10:12
y4 kさん
★FE ブロンズマイスター
(No.3)
>公開鍵などのほうも勉強て必要でしょうか?
シラバスで出題範囲を確認しましょう。
現行でも、10月以降でも以下に公開鍵の記載があります。
(8)情報セキュリティに関する技術(①暗号技術)
IPAが明示している以上、完全に出ないとは言い切れません。
そもそも、現在では高校生でも授業で習う内容です。学ばないもの如何なものかと。
2024.05.22 12:49
らいちてぃーさん
(No.4)
大事っす
公開鍵と秘密鍵
だいじっす
公開鍵と秘密鍵
だいじっす
2024.05.22 16:58
FEさん
(No.5)
公開鍵暗号方式などは科目Bの出題範囲ではないようです。
試験要綱(基本情報技術者試験,科目B)
https://www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/nq6ept00000014lt-att/youkou_ver5_3.pdf
p.35の「5 情報セキュリティの確保に関すること」の記述は,次のとおりです。
情報セキュリティ要求事項の提示(物理的管理策,技術的管理策及び組織的管理策),マルウェアからの保護,バックアップ,ログ取得及び監視,情報の転送における情報セキュリティの維持,脆弱性管理,利用者アクセスの管理,運用状況の点検 など
公開鍵暗号方式などは記載されていません。
ちなみに応用情報技術者試験では「暗号・認証,PKI」などの記載があります。
公開された科目Bの問題をすべて解きましたが,暗号についての出題は皆無でした。
試験要綱(基本情報技術者試験,科目B)
https://www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/nq6ept00000014lt-att/youkou_ver5_3.pdf
p.35の「5 情報セキュリティの確保に関すること」の記述は,次のとおりです。
情報セキュリティ要求事項の提示(物理的管理策,技術的管理策及び組織的管理策),マルウェアからの保護,バックアップ,ログ取得及び監視,情報の転送における情報セキュリティの維持,脆弱性管理,利用者アクセスの管理,運用状況の点検 など
公開鍵暗号方式などは記載されていません。
ちなみに応用情報技術者試験では「暗号・認証,PKI」などの記載があります。
公開された科目Bの問題をすべて解きましたが,暗号についての出題は皆無でした。
2024.05.25 20:27
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告