参考書の難易度
mgjgさん
(No.1)
基本情報B問題の対策として問題集「アルゴリズム×議事言語トレーニングブック」で演習をしています。
一通り解いてみたのですが4章(応用問題)の17問目〜25問目が自分には難しく、解説を見てなんとなくは理解できたのですが、復習しているうちに答えを覚えてしまっているため、理解できているのか不安なところです。正直この難易度を本番初見で解ける自信がありません。
4章の10問目〜17問目くらいまでの難易度であればなんとかいけるか…?とは思えたのですが、、
これから4章の応用問題後半のような難易度の高めの問題を優先して勉強するべきか、4章10〜17問目あたりの難易度の問題を中心に勉強すべきか悩んでいます。
なにかアドバイスいただけると嬉しいです。
一通り解いてみたのですが4章(応用問題)の17問目〜25問目が自分には難しく、解説を見てなんとなくは理解できたのですが、復習しているうちに答えを覚えてしまっているため、理解できているのか不安なところです。正直この難易度を本番初見で解ける自信がありません。
4章の10問目〜17問目くらいまでの難易度であればなんとかいけるか…?とは思えたのですが、、
これから4章の応用問題後半のような難易度の高めの問題を優先して勉強するべきか、4章10〜17問目あたりの難易度の問題を中心に勉強すべきか悩んでいます。
なにかアドバイスいただけると嬉しいです。
2024.12.08 17:24
adkさん
(No.2)
以前の似た回答の繰り返しかつ、私見になりますが、人に依ると思います。
結論、優秀な人は応用後半はやらなくても600に届くが、ケアレスミスを多くしたり時間や体力が毎回足りない、みたいな人は応用後半もやらないと届かない可能性がけっこうある気がします。
結論、優秀な人は応用後半はやらなくても600に届くが、ケアレスミスを多くしたり時間や体力が毎回足りない、みたいな人は応用後半もやらないと届かない可能性がけっこうある気がします。
2024.12.08 20:29
オクトーブルさん
(No.3)
私も「改訂新版 アルゴリズム×擬似言語トレーニングブック」を使用していました。その経験から申し上げますと、合格するためだけでいえば、4章の17問目までのような問題を確実に正解できるようにすることのほうが優先度が高いと思います。
私の場合、勢いで試験日を決めて申し込んでしまったので4章の13問目までしか手をつけられず、14問目以降はノータッチで本番試験に臨みました。
今18問目以降を見てみましたが、本番でこれらの問題に遭遇したら私でしたらスキップして他に解けそうな問題を探すと思います。
本番試験ではセキュリティ4問を先に回答し疑似言語12問目まで回答した時点で時間切れとなりました。点数は790点でした。
13~16問目については問題文すら読めなかったくせに、実力ではなく運で合格を拾おうという弱く邪な心が芽生え一応回答だけはしてしまいました。そのため確実とは言い切れないもののセキュリティ4問+疑似言語12問目までを確実に回答できれば合格できるのではないかと思いました。
参考までにではありますが、私はほかに科目B対策として「出るとこだけ! 4版」と「出るとこだけ! 予想+過去問題集」も使用しました。
「出るとこだけ!4版」から初めて演習不足を感じ
「出るとこだけ! 予想+過去問題集」を追加してやった結果、ケアレスミスの多さと時間不足を実感して焦り
「改訂新版 アルゴリズム×擬似言語トレーニングブック」を追加するに至りました。
私の場合、勢いで試験日を決めて申し込んでしまったので4章の13問目までしか手をつけられず、14問目以降はノータッチで本番試験に臨みました。
今18問目以降を見てみましたが、本番でこれらの問題に遭遇したら私でしたらスキップして他に解けそうな問題を探すと思います。
本番試験ではセキュリティ4問を先に回答し疑似言語12問目まで回答した時点で時間切れとなりました。点数は790点でした。
13~16問目については問題文すら読めなかったくせに、実力ではなく運で合格を拾おうという弱く邪な心が芽生え一応回答だけはしてしまいました。そのため確実とは言い切れないもののセキュリティ4問+疑似言語12問目までを確実に回答できれば合格できるのではないかと思いました。
参考までにではありますが、私はほかに科目B対策として「出るとこだけ! 4版」と「出るとこだけ! 予想+過去問題集」も使用しました。
「出るとこだけ!4版」から初めて演習不足を感じ
「出るとこだけ! 予想+過去問題集」を追加してやった結果、ケアレスミスの多さと時間不足を実感して焦り
「改訂新版 アルゴリズム×擬似言語トレーニングブック」を追加するに至りました。
2024.12.09 03:10
yukiさん
(No.4)
mgjgさんのスレに便乗してしまいすみません。私も全く同じ悩みで調べていたところ、こちらにたどり着きました。
同じく、大滝本の応用で17問目までは初見で5分~7分ほどで解けて正解できたのですが、18問目のモンテカルロ法で数学アレルギーが出てしまい、その先に進めなくなってしまいました。
最後の仕上げとしてパーフェクトラーニングを購入したのですが、その前にちゃんと18問目以降も理解しておいたほうがいいでしょうか?受験まで約1か月しかなく焦っています…
同じく、大滝本の応用で17問目までは初見で5分~7分ほどで解けて正解できたのですが、18問目のモンテカルロ法で数学アレルギーが出てしまい、その先に進めなくなってしまいました。
最後の仕上げとしてパーフェクトラーニングを購入したのですが、その前にちゃんと18問目以降も理解しておいたほうがいいでしょうか?受験まで約1か月しかなく焦っています…
2024.12.18 11:27
オクトーブルさん
(No.5)
このスレのNO.3で回答した者です。
私ごときが安易なことを言ってはいけないのかもしれませんが、17問目まで初見で解けるなら合格レベルに達していると思います。
点数を問わず合格だけすればよいのであれば、後は17問目までを解くスピードと正確性をブラッシュアップしたり、パーフェクトラーニングで仕上げればよいかと思います。
私は、「出るとこだけ!4版」「出るとこだけ! 予想+過去問題集」にも取り組んだのですが、どちらにも大滝本の応用18問目以降のような難問はありませんでした。
もし時間に余裕があって高得点(800点以上)を目指すなら18問目以降に取り組むという感じでよいと思います。
私ごときが安易なことを言ってはいけないのかもしれませんが、17問目まで初見で解けるなら合格レベルに達していると思います。
点数を問わず合格だけすればよいのであれば、後は17問目までを解くスピードと正確性をブラッシュアップしたり、パーフェクトラーニングで仕上げればよいかと思います。
私は、「出るとこだけ!4版」「出るとこだけ! 予想+過去問題集」にも取り組んだのですが、どちらにも大滝本の応用18問目以降のような難問はありませんでした。
もし時間に余裕があって高得点(800点以上)を目指すなら18問目以降に取り組むという感じでよいと思います。
2024.12.21 22:33
yukiさん
(No.6)
オクトーブルさん
回答ありがとうございます。
一度も本番で受験したことがなく、自分の最終的なレベルをどこまでもっていけばいいのかわからなくて不安になっていたので、おかげで自分なりの目標を決められました。
18問目以降はいったん気にせず、合格ラインレベルの問題を落とさないことをメインに、試験日までがんばろうと思います!ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
一度も本番で受験したことがなく、自分の最終的なレベルをどこまでもっていけばいいのかわからなくて不安になっていたので、おかげで自分なりの目標を決められました。
18問目以降はいったん気にせず、合格ラインレベルの問題を落とさないことをメインに、試験日までがんばろうと思います!ありがとうございました。
2024.12.23 08:55
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告