科目Bの解き方について
RIKOさん
(No.1)
科目Bの解き方について質問させて下さい。問題文ではどの程度プログラムの内容を理解してからトレースや解答を始めますか?私は、問題文を読んで理解し、次にプログラムを読んで問題文と照らし合わせ、どのような処理がされるか8〜10割ほど理解して解いています。そうすると、解答群をある程度絞りながらトレースができるのですが、時間が足りません。問題文が複雑なときなど、どれぐらい理解して、トレースを始めればいいかアドバイスいただけると助かります。
2025.01.13 08:19
QMさん
★FE ゴールドマイスター
(No.2)
問題のタイプにもよるでしょうが・・・
私の場合、まずプログラムのどの部分が、文章での説明のどれに対応しているか、大雑把な構造の把握から始めます。
その上で、設問に関係する部分をもう少し詳しく、どんな処理をする段階なのかを考えます。
これは〇〇をするアルゴリズムだな、とネタの見当がつけば、さっさと選択肢のチェック。念のためトレース、ぐらい。
どういう処理か、いまいち理解しづらければ、とりあえずトレースしてみることで把握する、ということもあります。
具体的な過去問の例を挙げてくれれば、こんな感じで解いています、というのが説明しやすいかと。
私の場合、まずプログラムのどの部分が、文章での説明のどれに対応しているか、大雑把な構造の把握から始めます。
その上で、設問に関係する部分をもう少し詳しく、どんな処理をする段階なのかを考えます。
これは〇〇をするアルゴリズムだな、とネタの見当がつけば、さっさと選択肢のチェック。念のためトレース、ぐらい。
どういう処理か、いまいち理解しづらければ、とりあえずトレースしてみることで把握する、ということもあります。
具体的な過去問の例を挙げてくれれば、こんな感じで解いています、というのが説明しやすいかと。
2025.01.13 16:07
RIKOさん
(No.3)
ご回答ありがとうございます!問題にもよりますよね!!
100%理解してないといけないかなと思ってはいたのですが、
アドバイスいただいた通り、ある程度で見切りをつけて
トレースに移っていこうと思います!
また、具体的にこの問題の効率的な解き方だったり、どうしてもスピードが
上がらない場合はまたご質問させていただきます。
ご回答ありがとうございました!
100%理解してないといけないかなと思ってはいたのですが、
アドバイスいただいた通り、ある程度で見切りをつけて
トレースに移っていこうと思います!
また、具体的にこの問題の効率的な解き方だったり、どうしてもスピードが
上がらない場合はまたご質問させていただきます。
ご回答ありがとうございました!
2025.01.13 20:25
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告