新シラバスの対策について

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
ももんがさん  
(No.1)
新シラバスの勉強の対策について教えてください。現状、本サイトで科目Aが7割ほどの正解率です。試験まで残り1週間ほどで、新シラバスの内容はYoutube動画を見てなんとなく覚えるという勉強方法にしています。残りの時間は、科目Bの問題を繰り返し解くのと、科目Aの苦手分野を潰していこうと思っています。新シラバスでは約500語ほど追加されたみたいですが、科目A問題は60問なので、新シラバスにこだわらず、追加範囲をきっちり抑えるより、過去問の正解率を上げる方が良いでしょうか。アドバイスいただけると幸いです。
2025.01.23 23:03
モスマンさん 
(No.2)
不安で手を広げたくなる気持ちは理解出来ますが、直前期に新しいことを始めるのは止めた方がいいです。
この考えは基本情報技術者試験特有というより一般則なのでもしかしたら当て嵌まらないかもしれません。
その上で再度申し上げます。
「直前期に新しいことを始めるのは止めた方がいいです」
追加範囲をきっちり抑える必要があるならもう少し早い段階で手を付けるべきでした。

ですが、余暇に聴き流すという負担の少ない方法でインプットするのはありだと思います。
これは私がなんとなくそう思っただけで特に理由はありません。

頑張ってください!
2025.01.24 13:39
masaMAさん 
(No.3)
シラバスに追加されたものを見て他試験で新シラバスの用語の問題とけば大丈夫ですね。
基本情報技術者だけでなくそれもしたら問題ないと思います。
2025.01.24 14:13
ももんがさん  
(No.4)
お二方ともご返信ありがとうございました。ご指摘の通り、最初は新シラバスはあくまで追加として捉えており、プラスアルファ程度にしか考えておりませんでした。本サイトの試験結果報告様子を確認していると、見たことのない用語がたくさん出たとの意見が多くあり、新シラバスの範囲だったのかな?と思い対策をしなければと思ったのですがやはり遅かったかなとは感じております。ご意見いただいた通り、あまり追加分にこだわらず、余裕があれば、他試験の問題等で対策頑張ります。ありがとうございました。
2025.01.24 15:01

返信投稿用フォーム

※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む記事の投稿はできません。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop