オリジナル模擬試験2 問51

問51解説へ
プロジェクトスコープマネジメントにおいて,WBS作成のプロセスで行うことはどれか。
- 作業の工数を算定してコストを見積もる。
- 作業を階層的に細分化する。
- 作業を順序付けして,スケジュールとして組み立てる。
- 成果物を生成するアクティビティを定義する。
正解 イ問題へ
広告
解説
WBS(Work Breakdown Structure)は、プロジェクトにおいて作成される成果物を基準に、全体の作業をトップダウン的に階層化して、各作業に内容・日程・目標を設定することでプロジェクト管理をしやすくする手法です。

- コストの見積もりはプロジェクトコストマネジメントで実施されます。
- 正しい。
- スケジュール作成はプロジェクトタイムマネジメントで実施されます。
- アクティビティ※定義はプロジェクトタイムマネジメントで実施されます。
- アクティビティ※
- WBSでは成果物を基準としてプロジェクトを細分化しワークパッケージという単位に定義するが、アクティビティはワークパッケージを達成するための個々の作業を指す。
広告