平成16年秋期試験問題 午前問79

問79解説へ
情報バリアフリーに該当するものはどれか。
- 音声や手書き文字などの限られた手段でしか入力できない場合でも,情報機器を活用することができる環境
- 携帯電話や自動車電話のように,利用者が移動しながら通信端末を利用することができる環境
- 情報通信手段の活用によって,通勤時の時間的・精神的なロスのない勤務形態を実現できる環境
- モバイルコンピューティング,ホームネットワークなどによって,個人がシームレスにコンピュータを利用できる環境
正解 ア問題へ
広告
解説
情報バリアフリーは、高齢者や障害者の情報通信の利用面での困難が,社会的・経済的格差につながらないように,だれもが情報通信を利活用できるように整備された環境のことです。
- 正しい。情報バリアフリーの説明です。
- モバイルコンピューティングの説明です。
- SOHO(Small Office Home Office)などのワークスタイルを説明したものです。
- ユビキタスコンピューティングの説明です。
広告