平成17年春期試験問題
- 問1 基数変換の流れ図
アルゴリズム
- 問2 2進数の法則
離散数学
- 問3 2の補数
離散数学
- 問4 情報落ち
離散数学
- 問5 ニュートン法
応用数学
- 問6 確率
応用数学
- 問7 マルコフ過程
応用数学
- 問8 集合S-(T∪R)に等しいものはどれか
離散数学
- 問9 論理演算の特徴
離散数学
- 問10 偶数パリティビット
通信に関する理論
- 問11 有限オートマトン
情報に関する理論
- 問12 2分探索木として適切なもの
データ構造
- 問13 スタック構造
データ構造
- 問14 データの整列方法に関する記述
アルゴリズム
- 問15 2分探索の最大探索回数
アルゴリズム
- 問16 フラッシュメモリ
メモリ
- 問17 論理回路
ハードウェア
- 問18 MIPSの計算
プロセッサ
- 問19 割込みに関する記述
プロセッサ
- 問20 キャッシュメモリの使用目的
メモリ
- 問21 メモリインターリーブ
メモリ
- 問22 HDDの平均アクセス時間
入出力装置
- 問23 磁気ディスクのシリンダ数
入出力装置
- 問24 NASのデータ共有を実現する単位
システムの構成
- 問25 画像のデータ量
マルチメディア技術
- 問26 コンピュータの5大装置
プロセッサ
- 問27 シェルの役割に関する記述
オペレーティングシステム
- 問28 再配置
オペレーティングシステム
- 問29 シソーラスで得られる効果
ネットワーク応用
- 問30 条件で絞り込むと何%が残るか
離散数学
- 問31 ストアドプロシージャ
システムの構成
- 問32 デュプレックスシステム
システムの構成
- 問33 システムの性能評価
システムの評価指標
- 問34 稼働率で表されるシステム構成図
システムの評価指標
- 問35 サブネットマスク
通信プロトコル
- 問36 プログラム構造
プログラミング
- 問37 Javaの特徴
プログラム言語
- 問38 SGMLの特徴
その他の言語
- 問39 表計算ソフト
プログラム言語
- 問40 ウォーターフォールモデル
開発プロセス・手法
- 問41 E-R図
データベース設計
- 問42 内部設計
ソフトウェア方式設計・詳細設計
- 問43 プログラムのテスト
ソフトウェア構築
- 問44 レグレッションテスト(退行テスト)
保守・廃棄
- 問45 バグ管理図
ソフトウェア構築
- 問46 ガントチャートの特徴
プロジェクトの時間
- 問47 データベースの障害回復
トランザクション処理
- 問48 チェックディジット
UX/UIデザイン
- 問49 開発から運用への移行
サービスの設計・移行
- 問50 分散システムの運用
サービスの運用
- 問51 DHCP
通信プロトコル
- 問52 MPEG-4
マルチメディア技術
- 問53 回線利用率の算定
ネットワーク方式
- 問54 スプリッタ
データ通信と制御
- 問55 CSMA/CD方式
データ通信と制御
- 問56 LAN間接続装置
データ通信と制御
- 問57 ルータが経路決定に用いる情報
データ通信と制御
- 問58 スキーマの説明
データベース方式
- 問59 ドメイン (定義域)
データベース方式
- 問60 SQL文
データ操作
- 問61 埋込型SQL文
データ操作
- 問62 データベースの回復処理
トランザクション処理
- 問63 データベース管理者の職務
サービスの運用
- 問64 公開かぎ暗号方式
情報セキュリティ
- 問65 認証局(CA)が作成するもの
情報セキュリティ
- 問66 ウイルス定義ファイル
情報セキュリティ対策
- 問67 アクセス権の設定
情報セキュリティ対策
- 問68 インターネットVPN
セキュリティ実装技術
- 問69 リスク分析
情報セキュリティ管理
- 問70 ソフトウェア購入者側の責任
調達計画・実施
- 問71 CRMに関する説明
経営管理システム
- 問72 損益分析に関する記述
会計・財務
- 問73 標準原価計算の説明
会計・財務
- 問74 系統図法
業務分析・データ利活用
- 問75 特性要因図
業務分析・データ利活用
- 問76 マネジメントサイエンス手法
業務分析・データ利活用
- 問77 最適作業順序
業務分析・データ利活用
- 問78 線形計画法
業務分析・データ利活用
- 問79 EC(Electronic Commerce)
e-ビジネス
- 問80 著作権法
知的財産権