平成17年春期試験問題 午前問46

問46解説へ
進捗管理に用いられるガントチャートの特徴として,適切なものはどれか。
- 作業遅れによるほかの作業への影響を明確にすることができる。
- 作業の順序関係を明示することができる。
- 進捗管理上のポイントであるクリティカルパスを明確にすることができる。
- 日程について予定と実績を対比することができる。
広告
解説
ガントチャート(Gantt chart)は、縦軸に作業項目・横軸に時間をとり、作業に必要な期間を横棒の長さで表記する図法です。作業項目同士の日程的な重なりがわかりやすいため日程計画の策定に使用されたり、計画と実績を並べて表記することで進捗度を管理する方法としても用いられます。

- アローダイアグラムの特徴です。
- アローダイアグラムの特徴です。
- アローダイアグラムの特徴です。
- 正しい。ガントチャートの特徴です。
広告