平成21年秋期試験問題

テクノロジ系
- 問1 観測値の平均値を算出する式
応用数学
- 問2 浮動小数点表示
離散数学
- 問3 逆ポーランド表記法
情報に関する理論
- 問4 シーケンス制御の説明
計測・制御に関する理論
- 問5 スタックに残っているデータ
データ構造
- 問6 クイックソートの処理方法
アルゴリズム
- 問7 オブジェクト指向プログラムの特徴
プログラム言語
- 問8 Ajaxの説明はどれか
その他の言語
- 問9 デジカメの記憶媒体
メモリ
- 問10 メモリインターリーブの説明
メモリ
- 問11 USBの説明はどれか
入出力デバイス
- 問12 RAID
システムの構成
- 問13 ファイル領域管理
入出力装置
- 問14 クライアントサーバシステム
システムの構成
- 問15 ホットスタンバイ方式
システムの構成
- 問16 システム全体の稼働率
システムの評価指標
- 問17 トランザクションの処理時間
システムの評価指標
- 問18 固定長方式の特徴
オペレーティングシステム
- 問19 ディレクトリパスの指定
ファイルシステム
- 問20 CASEツールが提供する機能
開発ツール
- 問21 GPLの下で公開されたOSS
オープンソースソフトウェア
- 問22 DRAMの説明として適切なもの
メモリ
- 問23 SoC(System on a Chip)の説明
ハードウェア
- 問24 論理回路図
ハードウェア
- 問25 全加算器
ハードウェア
- 問26 ユーザーインタフェース
ユーザーインタフェース技術
- 問27 GUI設計
UX/UIデザイン
- 問28 パレート図
保守・廃棄
- 問29 動画の符号化方式
マルチメディア技術
- 問30 音声サンプリング
マルチメディア技術
- 問31 アンチエイリアシング
マルチメディア応用
- 問32 関係データベースの主キーの性質
データベース設計
- 問33 SQLの構文として正しいもの
データ操作
- 問34 ログファイル
トランザクション処理
- 問35 分散データベース
データベース応用
- 問36 MACアドレス
データ通信と制御
- 問37 ルータ
データ通信と制御
- 問38 MIME
ネットワーク応用
- 問39 サブネットマスク
通信プロトコル
- 問40 RADIUS
ネットワーク応用
- 問41 ネットワーク層で暗号化を行うもの
通信プロトコル
- 問42 公開鍵暗号方式
情報セキュリティ
- 問43 DBのアクセス権設定
セキュリティ実装技術
- 問44 パケットフィルタリング設定
セキュリティ実装技術
- 問45 UML2.0で定義している図
ソフトウェア要件定義
- 問46 カプセル化
ソフトウェア方式設計・詳細設計
- 問47 ソフトウェア方式設計
ソフトウェア方式設計・詳細設計
- 問48 システム適格確認テスト
システム結合・適格性テスト
- 問49 ウォーターフォールモデル
開発プロセス・手法
- 問50 構成管理に起因しない問題
構成管理・変更管理
マネジメント系
- 問51 アローダイアグラム
プロジェクトの時間
- 問52 開発工数計算
プロジェクトの資源
- 問53 ファンクションポイント法
プロジェクトのコスト
- 問54 システム開発の品質管理
プロジェクトの品質
- 問55 インベントリ収集
サービスの運用
- 問56 ITIL
サービスマネジメントプロセス
- 問57 過電圧の被害から防ぐための手段
ファシリティマネジメント
- 問58 システム監査人の役割
システム監査
- 問59 セキュリティコントロール
内部統制
- 問60 損害の負担を受容するリスク対応
プロジェクトのリスク
ストラテジ系
- 問61 エンタープライズアーキテクチャ
情報システム戦略
- 問62 BPR
業務プロセス
- 問63 ASP
ソリューションビジネス
- 問64 SOAを説明したものはどれか
ソリューションビジネス
- 問65 共通フレーム2007
システム化計画
- 問66 システム管理基準
システム化計画
- 問67 非機能要件に該当するもの
要件定義
- 問68 契約不適合責任を負うもの
調達計画・実施
- 問69 価格と需要の関係
業務分析・データ利活用
- 問70 CRMを説明したものはどれか
経営管理システム
- 問71 採用すべき規格
標準化関連
- 問72 線形計画法
業務分析・データ利活用
- 問73 部品の正味所要量の計算
業務分析・データ利活用
- 問74 企業間でデータ交換を行う仕組み
e-ビジネス
- 問75 CIOの役割
経営・組織論
- 問76 散布図
業務分析・データ利活用
- 問77 減価償却の方法
会計・財務
- 問78 知的財産権
知的財産権
- 問79 不正アクセス禁止法
セキュリティ関連法規
- 問80 労働契約
労働関連・取引関連法規