平成21年春期試験午後問題 問13

問13 ソフトウェア開発(表計算)

次の表計算及びワークシートの説明を読んで,設問に答えよ。

〔表計算の説明〕
 E社は,3種類の商品M1~M3を自社で生産し,3か所の販売拠点P1~P3で販売している。販売する商品は,前月までに生産したものである。
  • E社では,各販売拠点で2月に立てた4~9月の半年分の商品ごとの月別販売計画を基に,次の①及び②に従って3~8月の半年分の月別生産計画を作成している。
    1. 過去の経験から,販売計画量以上に売れる月があるので,各月の在庫量は,翌月の販売計画量に20%の余裕を加えた数量とする。
    2. 商品ごとに1か月間に生産できる最大の数量(以下,最大月産量という)が決まっているので,前月にすべてを生産できない場合がある。その場合,不足分は前々月までに生産するように計画する。
  • 各販売拠点で2月に立てた4~9月の半年分の商品ごとの月別販売計画は,表計算ソフトのワークシート"販売計画"に1行ずつ入力する。そのワークシートの例を図1に示す。
    pm13_1.png
  • 図1のワークシート"販売計画"を基に,商品M2について3~8月の半年分の月別生産計画を作成したワークシート"生産計画"の例を図2に示す。
    pm13_2.png
  • 一つの商品についての月別生産計画の作成は,次の手順で行う。
    1. 4~9月の期間について,E社全体での月ごとの販売計画量を求める。
    2. 3~8月の期間について,月ごとに新たに必要となる商品の数量(以下,必要生産量という)を,最大月産量を考慮せずに求める。
    3. 3~8月の各月における必要生産量を確保するために,最大月産量を考慮して,月ごとに生産する商品の数量(以下,計画生産量という)を求める。
  • 各月の必要生産量の求め方は,次のとおりである。
     必要生産量は,当月の必要在庫量から繰越在庫量を差し引いた数量である。 ただし,繰越在庫量が必要在庫量以上ある場合は,商品の生産は必要ないので0となる。
    1. 必要在庫量は最低限もつ必要がある在庫の量で,翌月の販売計画量の120%とする。
    2. 繰越在庫量とは,前月の繰越在庫量と必要生産量の合計から,当月の販売計画量を差し引いた数量である。
       なお,3月の繰越在庫量は0である。
  • 各月の計画生産量の求め方は,次のとおりである。
     計画生産量は,当月の必要生産量と翌月の繰上生産量の合計である。ただし,この数量が最大月産量を超える場合は,計画生産量は最大月産量とする。
     繰上生産量とは,当月の必要生産量と翌月の繰上生産量の合計から,当月の計画生産量を差し引いた数量である。
  • ワークシート"生産計画"で用いる関数を表に示す。
pm13_3.png
〔ワークシート:生産計画〕
 ワークシート"生産計画"の作成方法は,次のとおりである。
  • セルA2に,商品名としてM1~M3のいずれかを入力する。
  • セルB2に,セルA2の商品の最大月産量を入力する。
  • セルE2~J2に,4~9月の販売計画量を計算するための式を入力する。これを実行するために,セルE2に次の式を入力し,セルF2~J2に複写する。複数のワークシート間でデータを参照する場合には"ワークシート名!セル"又は "ワークシート名!セル範囲"という形式で指定する。
     照合合計($A2,販売計画!a,販売計画!b)
  • セルD3~I3に,3~8月の必要在庫量(小数点以下切上げ)を計算するための式を入力する。これを実行するために,セルD3に次の式を入力し,セルE3~I3に複写する。
     c
  • セルD4に,3月の繰越在庫量として0を入力する。セルE4~I4に,4~8月の繰越在庫量を計算するための式を入力する。これを実行するために,セルE4に次の式を入力し,セルF4~I4に複写する。
     d
  • セルD5~I5に,3~8月の必要生産量を計算するための式を入力する。これを実行するために,セルD5に次の式を入力し,セルE5~I5に複写する。
     IF(e,0,D3-D4)
  • セルJ6に,9月の繰上生産量として0を入力する。セルD6~I6に,3~8月の繰上生産量を計算するための式を入力する。これを実行するために,セルI6に次の式を入力し,セルD6~H6に複写する。
     f
  • セルD7~I7に,3~8月の計画生産量を計算するための式を入力する。これを実行するために,セルI7に次の式を入力し,セルD7~H7に複写する。
     IF(g,I5+J6,$B2)

設問

ワークシート"生産計画"の説明中の に入れる正しい答えを,解答群の中から選べ。
a,b に関する解答群
  • B2~B10
  • C2~C10
  • H2~H10
  • $B2~$B10
  • $C2~$C10
  • $H2~$H10
c に関する解答群
  • 切上げ(E2)*0.2
  • 切上げ(E2)*1.2
  • 切上げ(E2*0.2)
  • 切上げ(E2*1.2)
d に関する解答群
  • D3+D4-D5
  • D3+D4-E2
  • D3+D5-D4
  • D3+D5-E2
  • D4+D5-D3
  • D4+D5-E2
e に関する解答群
  • D3≦D4
  • D3≧D4
  • D3<0
  • D3≧0
  • D4<0
  • D4≧0
f に関する解答群
  • I5+J6
  • I5+J6-I7
  • I7+J6
  • I7+J6-I5
g に関する解答群
  • I5+J6≦$B2
  • I5+J6>$B2
  • I5≦$B2
  • I5>$B2
  • J6≦$B2
  • J6>$B2
解答選択欄
  • a:
  • b:
  • c:
  • d:
  • e:
  • f:
  • g:
  • a=
  • b=
  • c=
  • d=
  • e=
  • f=
  • g=

解説

この設問の解説はまだありません。

Pagetop