平成30年春期 午後問4 設問1のaの解説
助け人さん
★FE ゴールドマイスター
(No.1)
解説で、以下のことを感じました。
・「A→B→C→Dの順に単位時間当たりのコスト・・・」とあるが、「単位時間当たりのコスト」ではなく、「計算処理能力当たりのコスト」である。
・「仮に10,000要求を処理するとなると・・・」は、10,000を思いつくことが唐突である。
・「計算処理時間」「ネットワーク処理時間」は、問題文にない用語である。
・ボトルネックを「計算処理時間」と「ネットワーク処理時間」の長い方で判断しているが、一般には、処理能力(スループットなど)の小さい方で判断するのでは?
以下のような解説ではいかがでしょうか?
「1要求当たり,計算処理量は0.1秒,ネットワーク処理量は0.07秒」から、それぞれのタイプにおいて計算処理能力とネットワーク処理能力のどちらがボトルネックかを判断し、そのボトルネックの数値を用いて、1要求当たりのコストを計算します。
タイプA
・計算処理能力:1÷0.1(秒/要求)=10(要求/秒)
・ネットワーク処理能力:1÷0.07(秒/要求)≒14(要求/秒)
これより、ボトルネックは、数値の小さい計算処理能力
1要求当たりのコストは、10(円)÷3600÷10(要求/秒)=・・・
(以下、略)
・「A→B→C→Dの順に単位時間当たりのコスト・・・」とあるが、「単位時間当たりのコスト」ではなく、「計算処理能力当たりのコスト」である。
・「仮に10,000要求を処理するとなると・・・」は、10,000を思いつくことが唐突である。
・「計算処理時間」「ネットワーク処理時間」は、問題文にない用語である。
・ボトルネックを「計算処理時間」と「ネットワーク処理時間」の長い方で判断しているが、一般には、処理能力(スループットなど)の小さい方で判断するのでは?
以下のような解説ではいかがでしょうか?
「1要求当たり,計算処理量は0.1秒,ネットワーク処理量は0.07秒」から、それぞれのタイプにおいて計算処理能力とネットワーク処理能力のどちらがボトルネックかを判断し、そのボトルネックの数値を用いて、1要求当たりのコストを計算します。
タイプA
・計算処理能力:1÷0.1(秒/要求)=10(要求/秒)
・ネットワーク処理能力:1÷0.07(秒/要求)≒14(要求/秒)
これより、ボトルネックは、数値の小さい計算処理能力
1要求当たりのコストは、10(円)÷3600÷10(要求/秒)=・・・
(以下、略)
2018.10.01 21:02
阿南市長さん
(No.2)
さすがにやめておいたほうが賢明かと思います。自分は以下の理由から管理人さんの解説を支持しようと思います。
・問題慣れしていないであろう人にはスループットで計算する発想はまず出てこないこと。
・計算する上で計算しやすくするために件数などをを桁上げして単位の操作をすることは十分に考えられること
・ネットワークにおける時間の概念は早いほうが良い(小さいほうが良い)と言えることから、時間のかかる(単位の大きい)ほうをボトルネックとすることに問題はないこと
・問題慣れしていないであろう人にはスループットで計算する発想はまず出てこないこと。
・計算する上で計算しやすくするために件数などをを桁上げして単位の操作をすることは十分に考えられること
・ネットワークにおける時間の概念は早いほうが良い(小さいほうが良い)と言えることから、時間のかかる(単位の大きい)ほうをボトルネックとすることに問題はないこと
2018.10.02 08:51
助け人さん
★FE ゴールドマイスター
(No.3)
阿南市長さん
私は、管理人様に提案し、管理人様の対応にお任せするつもりで投稿しました。また、こういう解き方もあるということを、他の人たちにも知ってもらいたいためです。「さすがにやめておいたほうが賢明」とは、私への言葉ですか?管理人様への言葉ですか?以前、私がクリティカルパスの表記方法の修正依頼をして、管理人様がその対応をされたことに不満がありますか?
私は、管理人様に提案し、管理人様の対応にお任せするつもりで投稿しました。また、こういう解き方もあるということを、他の人たちにも知ってもらいたいためです。「さすがにやめておいたほうが賢明」とは、私への言葉ですか?管理人様への言葉ですか?以前、私がクリティカルパスの表記方法の修正依頼をして、管理人様がその対応をされたことに不満がありますか?
2018.10.02 09:33
阿南市長さん
(No.4)
言葉で悪印象を持たれたことにはお詫びします。自分としてはあくまで矛盾が特にない内容の解説を無理に変える必要はないのではないか?という意見定義のつもりでした。
2018.10.02 12:02
なたさん
(No.5)
横から失礼します。
個人的な意見で申し訳ないのですが、
計算が煩雑にならないように表のネットワーク処理能力を0.7で割って、
A:1:1.4:10
B:2:2:18
C:4:3:34
D:8:3:60
ここで計算処理能力とネットワーク処理能力のどちらが足を引っ張ってる(ボトルネック)か明確になるのでその数でコストを割ると・・・
という手法のほうが簡単かと思います。
まぁ、あくまで問題の解き方であって解説は出来ませんのであしからず・・・
わざわざめんどくさい計算する必要ないからー
って言いたいことはそれだけです、ホントすいません。
個人的な意見で申し訳ないのですが、
計算が煩雑にならないように表のネットワーク処理能力を0.7で割って、
A:1:1.4:10
B:2:2:18
C:4:3:34
D:8:3:60
ここで計算処理能力とネットワーク処理能力のどちらが足を引っ張ってる(ボトルネック)か明確になるのでその数でコストを割ると・・・
という手法のほうが簡単かと思います。
まぁ、あくまで問題の解き方であって解説は出来ませんのであしからず・・・
わざわざめんどくさい計算する必要ないからー
って言いたいことはそれだけです、ホントすいません。
2018.10.02 15:11
管理人
(No.6)
ご報告ありがとうございます。
「単位時間当たりのコスト」の部分については「計算処理能力当たりのコスト」に訂正いたしました。
様々な解説の仕方があり、現状の解説がベストとは思っておりませんが、解説の大枠につきましては現状のままとさせていただきます。ただし、解説の最後に別の解法がある旨を記載し、このスレッドへのリンクを設置することにいたしました。
「単位時間当たりのコスト」の部分については「計算処理能力当たりのコスト」に訂正いたしました。
様々な解説の仕方があり、現状の解説がベストとは思っておりませんが、解説の大枠につきましては現状のままとさせていただきます。ただし、解説の最後に別の解法がある旨を記載し、このスレッドへのリンクを設置することにいたしました。
2018.10.09 14:57
ぽんたさん
(No.7)
1要求当たり,計算処理量は0.1秒,ネットワーク処理量は0.07秒
この条件から1分辺りの処理時間とコストを各タイプごとに計算
計算 ネット コスト/分
A 6 4.2 約.017
B 3 (1/2) 2.8(1/1.5) 0.3
C 1.5 (1/4) 2.1(1/2) 約0.57
D 0.75(1/8) 2.1(1/2) 1
時間のかかってる方の処理にコストをかけると分辺りのコストはそれぞれ
A 1.02
B 0.9
C 1.197
D 2.1
となり最安はイ、違ってたらすみません
この条件から1分辺りの処理時間とコストを各タイプごとに計算
計算 ネット コスト/分
A 6 4.2 約.017
B 3 (1/2) 2.8(1/1.5) 0.3
C 1.5 (1/4) 2.1(1/2) 約0.57
D 0.75(1/8) 2.1(1/2) 1
時間のかかってる方の処理にコストをかけると分辺りのコストはそれぞれ
A 1.02
B 0.9
C 1.197
D 2.1
となり最安はイ、違ってたらすみません
2018.10.15 16:32
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告