平成30年春期 午前問1 設問の解説

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
turboさん  
(No.1)
[負の数の場合]の解説の中で、
これらの負数を4で割ると余りは「3」または「-1」になります。とあります。
しかし、末尾2ビットが"01"になるのって、解説にもあるように5,9,21,49ですが、これを4でいくら割っても余りが3になることって無いのではないでしょうか?

そこで推察したのは以下の考えです。
解説は正と負がごっちゃになってしまっており、正しくは、
「3」になるのは正の数の場合の時
負の数の場合は-1だけである。

いう理解でいいでしょうか。
2018.10.01 23:42
助け人さん 
FE ゴールドマイスター
(No.2)
「負数を4で割ると余りは「3」または「-1」になります。」は、以下の2パターンのことです。

①-5÷4  -2余り3
②-5÷4  -1余り-1

つまり、負数の除算で、余りを正数とするか、負数とするかの2パターンがありますが、この問題では、「除算の商は,絶対値の小数点以下を切り捨てるものとする。」により、余りが負数のパターンです。
2018.10.02 07:58
turboさん  
(No.3)
助け人さん、ありがとうございました。
えー!そういう事だったんですか!?
…全然考えがそこまで至りませんでした。

問題文を完璧に理解することが、一番大変だなぁと感じます。
まだまだ勉強が足りていませんでした。
ありがとうございました。
2018.10.04 02:42
助け人さん 
FE ゴールドマイスター
(No.4)
ついでに言うと、除数が負数の場合も理解しておく必要があります。

①5÷(-4)  -1余り1
②5÷(-4)  -2余り-3

③-5÷(-4)  1余り-1
④-5÷(-4)  2余り3

ここまで考えると、以下の疑問が出ます。
⑤5÷4  2余り-3
とすることもあるのか?

もしかしたら、①~⑤のうち、どれかは考えてはならないのかもしれませんが、もし、この問題のように、「除算の商は,絶対値の小数点以下を切り捨てるものとする。」という前提があれば、①は○、②は×、③は○、④は×、⑤は×です。
2018.10.04 07:42

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop