LD命令について
悪戦苦闘さん
(No.1)
プログラムの途中に、よく次の次のような命令を見かけます。
LD GR3,GR3
LD GR5,GR5
これは、どのように解釈すれば理解しやすいでしょうか。
どなたか、教えてください。よろしくお願いいたします。
LD GR3,GR3
LD GR5,GR5
これは、どのように解釈すれば理解しやすいでしょうか。
どなたか、教えてください。よろしくお願いいたします。
2018.10.15 07:41
助け人さん
★FE ゴールドマイスター
(No.2)
LD GR3,GR3
では、GR3の内容は何も変わりませんので、一見、無意味のように見えますが、GR3の内容を0と比較し、その結果に基づいて分岐するためです。
CPA GR3,=0
と等価と言えますが、おそらく、前者の方が効率がよいのではないかと思います。
この命令の直後は、JPL、JMI、JNZ、JEZなどの分岐命令になっているはずです。
では、GR3の内容は何も変わりませんので、一見、無意味のように見えますが、GR3の内容を0と比較し、その結果に基づいて分岐するためです。
CPA GR3,=0
と等価と言えますが、おそらく、前者の方が効率がよいのではないかと思います。
この命令の直後は、JPL、JMI、JNZ、JEZなどの分岐命令になっているはずです。
2018.10.15 15:53
悪戦苦闘さん
(No.3)
助け人さん、いつもありがとうございます。
試験が近づき、苦手なアセンブラ、アルゴリズムに力を入れているのですが、限られている時間の中でプログラムの流れを把握するコツがあれば、教えてください。
トレースが大切だと聞きますが、GRの変化に注目し過ぎると、今この行は何をやっているのかの大局jを見失ってしまいます。穴埋め選択は、大局が理解できていないと難しいと思うのですが...。
試験が近づき、苦手なアセンブラ、アルゴリズムに力を入れているのですが、限られている時間の中でプログラムの流れを把握するコツがあれば、教えてください。
トレースが大切だと聞きますが、GRの変化に注目し過ぎると、今この行は何をやっているのかの大局jを見失ってしまいます。穴埋め選択は、大局が理解できていないと難しいと思うのですが...。
2018.10.16 05:21
助け人さん
★FE ゴールドマイスター
(No.4)
私の意見が全てではありませんので、一人の意見として。
アセンブラにコツなしです。
仕様を正確に理解し、仕様とプログラムとコメントを対応させながら、どのレジスタをどんな目的に使ってどう変化しているか、ループを続けるか抜けるかをどう判断しているかなど、緻密に追いかけるしかありません。
解く時間に余裕があれば、フローチャートに落としてみるのもいいでしょう。
幸いに、アセンブラの問題は、他の言語に比べてページ数が4~5ページと少なく、これで20点ですから、マスターすれば得点源です。30~40分かけて解き、15点くらいとれれば十分と考えましょう。
頑張ってください。
アセンブラにコツなしです。
仕様を正確に理解し、仕様とプログラムとコメントを対応させながら、どのレジスタをどんな目的に使ってどう変化しているか、ループを続けるか抜けるかをどう判断しているかなど、緻密に追いかけるしかありません。
解く時間に余裕があれば、フローチャートに落としてみるのもいいでしょう。
幸いに、アセンブラの問題は、他の言語に比べてページ数が4~5ページと少なく、これで20点ですから、マスターすれば得点源です。30~40分かけて解き、15点くらいとれれば十分と考えましょう。
頑張ってください。
2018.10.16 08:14
悪戦苦闘さん
(No.5)
助け人さん、貴重なご意見をありがとうございます。
これからも納得がいくまで粘り強く頑張ります。
これからも納得がいくまで粘り強く頑張ります。
2018.10.16 10:21
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告