平成31年春期試験【午後総合】

管理人  
(No.1)
平成31年春期試験【午後問題】の投稿をまとめたスレッドです。
2019.04.21 12:00
名もなき大学生さん 
(No.2)
アルゴリズムと表計算のマクロがサッパリでした…
2019.04.21 15:36
だめだめさん 
(No.3)
お疲れ様でした!私も午後は手応えなしです。。。
2019.04.21 15:41
トミーさん 
(No.4)
だめっすね。
今までの中で一番手応えないです
2019.04.21 15:43
2さん 
(No.5)
オワタ
JAVAで脳死
もう2回落ちてるので次また受けるか、、
2019.04.21 17:40
はるなさん 
(No.6)
みなさん午後問題解答どうなりました、、?
問1,3,5,6,7,8,13のみなさんの解答が知りたいです…

受かりたい…
2019.04.21 15:41
修士1年さん 
(No.7)
午後全体的に難化してたような気がするんですけど、みなさんどうですか??笑
2019.04.21 15:43
はるなさん 
(No.8)
情報セキュリティの問題解き始めていつもよりむずくね?ってなって詰みました、、
2019.04.21 15:50
すずきふくさん 
(No.9)
問8あいきえええ
問13かううおおい
問8は微妙です
問13は自信あります
2019.04.21 15:56
そうでもないさん 
(No.10)
難しいと感じるのは全部解こうとしてるからじゃない?
午前も午後も2割ぐらいは確かに難しいと感じたけど、
他8割ぐらいはちゃんと勉強してきた人にとっては普通に解ける内容だったはず
2019.04.21 15:56
はるなさん 
(No.11)
すずきふくさん
表計算1問以外同じでした!
少し安心です?
2019.04.21 16:00
あるごさん 
(No.12)
問8はアイカエオエです
単岐と繰り返しは真の時に中身を実行するんですよ
2019.04.21 16:00
ななしさん 
(No.13)
データベースがオイエエウにしました
問13は四番がわからなかったです
四番以外は鈴木福さんと同じです
2019.04.21 16:00
すずきふくさん 
(No.14)
データベース
あうあうえ
です
自信ないです
2019.04.21 16:02
ななしさん 
(No.15)
間違えました
データベース アウアエウアにしました
2019.04.21 16:03
みうさん 
(No.16)
問13
かいうおおいじゃないですか??
2019.04.21 16:04
つえぇさん 
(No.17)
午後問題の選択肢、全体的に"ア"が多かった様ですね。
2019.04.21 16:11
すずきふくさん 
(No.18)
問6教えて欲しいです
2019.04.21 16:13
やまもとちゃんさん 
(No.19)
大原の解答速報、午前の分出たみたいですね、、、!
みなさんお疲れ様です!
2019.04.21 16:17
はぁぁぁさん 
(No.20)
午前は合格ライン
午後は・・・自身ないよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
2019.04.21 16:35
おじちゃんさん 
(No.21)
※自分の整理用の意味で
○自信あり △自信なし ×適当
問1 aク○ bイ○ cウ○ dウ△ eエ×
問2 aウ○ bエ○ cウ△ dカ○ eク○
問3 aア○ bウ○ cア○ dエ○ eウ○ fア○
問6 aア○ bイ○ cキ○ dイ○ eウ○ fウ○ gエ○ hウ○
問7 aア○ bイ○ cdアウ○ eウ○ fウ○ gイ○
問8 aア○ bイ○ cア× dキ× eオ△ fウ×
問13 aカ○ bウ○ cウ○ dオ○ eオ○ fイ○
2019.04.21 16:54
さくさくぱんださん 
(No.22)
午前合格しますが午後が不安(-_-)
2019.04.21 16:55
はるなさん 
(No.23)
問8 解答速報出たみたいですね!
アイウエオイ
2019.04.21 17:10
おじちゃんさん 
(No.24)
解答速報、どこで出ました?
2019.04.21 17:13
はるなさん 
(No.25)
おじちゃんさん
大原で出ました!
2019.04.21 17:29
ふーさん 
(No.26)
午後の問4のこたえってわかるひといますか、、?
2019.04.21 17:35
おめでトゥースさん 
(No.27)
ソフトウェア設計難しかったです。
2019.04.21 17:39
ななしさん 
(No.28)
基本情報の午後の答えなんて答えました?
2019.04.21 15:41
ポッキーさん 
(No.29)
午後難しすぎじゃーありませんかねぇ
2019.04.21 15:53
ひぴさん 
(No.30)
まじそれな
2019.04.21 15:57
やべぇさん 
(No.31)
午前が簡単過ぎた←反動が午後にきた模様
2019.04.21 15:57
チョコ食うさん 
(No.32)
糖分使い果たしたよ
でも秋も受けなきゃかもな~...
2019.04.21 16:00
トミーさん 
(No.33)
同じく全くダメでした。
元SE職で過去8回落ちて、別分野に転職しましたが、逃げてる気がして新たに受け直しました。
今までと違い、これでもかというくらいアルゴリズム、言語に力を入れました。
Iパス、SGも合格して自信もつけたつもりでしたが。
今度の秋ダメなら今度こそ諦めます。
2019.04.21 16:01
ぱねぇさん 
(No.34)
選択問題アセンブラ説明文長過ぎ時間足らない
2019.04.21 16:01
Oooさん 
(No.35)
前回よりも午後難しい気がした
2019.04.21 16:08
なんとか受かりたいさん 
(No.36)
午後が難しかった。頭がすごく疲れました。
2019.04.21 16:13
まきさん 
(No.37)
午後が全体的に難しくて、これは応用情報レベルな気がしてなりませんでした。これで諦めがつきました。辛かったです。
2019.04.21 16:20
もうヤケ酒中さん 
(No.38)
午前、もう少し難しくしていいから
午後はせめてもう一寸優しくして。。。

もう泣いちゃう
2019.04.21 16:34
だいこんさん 
(No.39)
午後はやばかった
2019.04.21 21:51
オブイェークトさん 
(No.40)
過去問5年分やったんですけど、それよりも難易度が高かった気がするんですが…みなさんはどうでしたか?
2019.04.21 16:03
すげぇさん 
(No.41)
アセンブラが難解過ぎたJZE FIN
2019.04.21 16:04
カマコさん 
(No.42)
僕もJZE FINにしましけど、あと分かりません。
前回より難しいと思います。
変更前なので、その影響かも。
2019.04.21 16:22
萌えさん 
(No.43)
難しかった気がする
2019.04.21 16:23
次はAP!!さん 
(No.44)
Cは安定のインデックスと範囲問題で難しさは平常運転(?)
ネットワークの問題は見たことある気がします
\(^o^)/
2019.04.21 16:28
すげぇさん 
(No.45)
>>カマコさん

ダイオウイカでしたか?
2019.04.21 17:35
ベッキーさん 
(No.46)
受験感想語りましょ~。とりあえず最初にJava今年はどうかなと思ってみてみたら
簡単そう。
表計算とく予定だったけどJavaに急遽変更しました~
表計算はどうだったんですか?

選択問題のネットワークがわからなすぎて
急遽全く勉強してないプロマネのほういきました

こっちのほうがまだ前半わかりましたwww
2019.04.21 16:31
さん 
(No.47)
表計算も簡単でしたよ。ケアレスミスが怖いですが。
2019.04.21 16:35
すずきふくさん 
(No.48)
ハードウェアだせやあああ
2019.04.21 16:41
すずきふくさん 
(No.49)
表計算簡単でしたね問6が難かしかった。。
2019.04.21 16:42
さん 
(No.50)
一番得意なハードウェアが出なかったのと、アセンブラがめっちゃむずかった。
2019.04.21 16:51
さん 
(No.51)
表計算って、最初のほうウが多かったですか?
2019.04.21 16:52
ゆきむしさん 
(No.52)
表計算は過去の問題と比べると相対的に解きやすかったと思います。

前回は、問題の矛盾で問1が該当する回答肢が無かったため全員正解となりましたが…

それと関係があるのか。。
2019.04.21 17:29
もみまんさん 
(No.53)
6番の問題文が凄く分かりにくかったです…
2019.04.21 18:08
KHさん 
(No.54)
今回で2回目の基本情報でしたが、アルゴやCが壊滅的で、均等配点50ぐらいでした。
プログラムは回数をこなすしかないのは分かりますが、何かコツみたいなのはないのでしょうか?
これをやって理解が深まったなどでも構いません。
2019.04.21 20:44
のんさん 
(No.55)
Cで壊滅的なら表計算にシフトするのがいいかもそれません、エクセルとかを使うのであれば少しのコツで半分は取れます
感覚的に言えば情報処理検定ビジネス情報部門2級ぐらいだと思います。後半のマクロは難しいですが
2019.04.21 20:46
ベッキーさん 
(No.56)
表計算以外の言語は難易度にムラがあると思います

表計算が安定ですかねぇ
2019.04.21 20:48
ななしさん 
(No.57)
試験日の1ヶ月前から、週に問8と問9を一問ずつ行うペースで解いてました。

C言語ですが私は学生時代に学科指定言語(?)だった基礎もありますが、
普通に問題を解いた後に、
www.tutorialspoint.com/compile_c_online.php
で動作確認をしながら勉強を進めました。

あと疑似言語とC言語の両方ですが、引数を仮で与えて明らかにおかしい問を見つける訓練をしました。
2019.04.21 20:49
さん 
(No.58)
Cは大学で学んできた人間が圧倒的に有利な言語ですが、
そうでない人は選ばない方が良いです。
今回は比較的易しかった方だと思いますが、ポインタが問題に絡んでくると途端に難しくなります。

もし大学でCを勉強したなら…ちゃんと復習したほうがいいですね
2019.04.21 20:51
もみまんさん 
(No.59)
言語の勉強を苦しんできっちりやっておけば解ける
その場しのぎでこなしてきたなら躓くね
2019.04.21 21:17
mikyさん 
(No.60)
今回自己採点でアルゴリズムは1/6で、 
午後全体5.5割で安定の不合格です。 
 
だから、アルゴリズムの勉強方法を見直しています。今までは過去問を解くぐらい程度の勉強ですが、 アルゴリズムの教科書とか他のものおすすめがありますか? 

ちなみに文系なので、知識基礎があまりないです。 
2019.04.21 23:09
mikyさん 
(No.61)
過去問のアルゴリズムの解説をみても、よくわかんないこといっぱいです(_ _).。o○
2019.04.21 23:14
QMさん 
FE ゴールドマイスター
(No.62)
その手順でやっていること、やりたいことをきちんと理解するのが、結局は早道だと思っています。

今回の問題だと、私がまず確認したのは、図1がどういうルールで作られているか。
それからハフマン木の作成手順に沿って実際に書いてみる。
図3の値がそれぞれ何を表しているか、図1とどう対応しているかを、きちんと把握する。

プログラムの穴埋めの際は、説明と見比べながら、そこでやることをまず言葉で表現してみる。
例えばcは、「親が作成されていない節が一つになるまで③を繰り返す」に対応しているので、「親がない節が2つ以上ある」という条件。
余裕があれば少しトレースしてみて、選んだ答で本当にうまく動作するかどうかを確認するとベター。

文章と図やプログラムを結びつけるのは 主に読解力なので、文系でも特に問題はないと思います。
よく使われるアルゴリズムは、過去問で出てきたときにしっかり勉強しておくと、次に見たときに理解が速くなります。
既存の解説で理解できない所は、それこそ この掲示板で訊いてみればいいでしょう。
2019.04.22 10:41
まきさん 
(No.63)
<QMさんへ>
私も本番で、全くわからなかったのですので、質問します。
問題文にハフマン木の配列作成の3番の説明の意味が分かりにくいです。もう少し砕いて説明もらえるとうれしいです。
2019.04.28 15:53
メルさん 
(No.64)
ホントに文系には無理ゲーですよ、基本情報技術者の午後は。
わたしは昨年に応用情報、情報セキュリティマネジメントに合格しましたが、基本情報だけはアルゴリズムとプログラミングのハードルが高く(というか手も足も出ず)、今回も自己採点50点で不合格。会社の先輩の中にはわたし同様に基本情報に受からず、情報処理安全確保支援士やネットワークスペシャリスト(皆加えて応用情報は取れているとの事)には合格している人も多いです。
2019.04.30 05:28
QMさん 
FE ゴールドマイスター
(No.65)
(2)の③ですかね?
図を描きながら説明できればいいのですが、文章だけで伝わるかどうか・・・

-----
まずは図1を見ながら確認。
ハフマン木は、下から作っています。
最初は A, B, C, D に対応する節 10, 2, 4, 3 が、どれも親なしである状態。

「親が作成されていない節を二つ」「節の値の小さい順に」選択。
2と3が選ばれ、その親として5(=2+3)の節が作られる。

親のない節は 10, 4, 5 となります。

この考え方の繰り返し。

-----
今度は図3の配列版で確認。

freq が節の値。
初期状態は要素番号3までが埋まっていて、parentはすべて-1。

parentが-1の要素の中から、freq の小さい順に 2, 3(要素番号1, 3)を選んで、
親を「最後の要素の次の要素」である要素番号4に作る。(図の矢印)

4の親はまだないので、この時点では-1。
要素番号 1, 3 には parentに要素番号4を設定、逆に要素番号4のleftとrightには要素番号1と3を設定して、親子関係を表現。

この考え方の繰り返し。


freq以外の配列に入っている値は要素番号なので、読み解くのが面倒なんですよね。
2019.04.30 10:34
zxnさん 
(No.66)
教えてください。
2019.04.21 23:12
さん 
(No.67)
かいうえい
うえああえ
あうあえうあ
いあうあい
かおえいお
えいきあうおえい
あいあうううい
8あいうえおい
13かううおおい
2019.04.21 23:20
さん 
(No.68)
上のコメントは正式な解答だと思います
漁りまくって見つけだしました!
2019.04.21 23:21
zxnさん 
(No.69)
ありがとうございました。
2019.04.22 06:01
さん 
(No.70)
易化?難化?
2019.04.22 18:34
ななしさん 
(No.71)
過去問の感じから個人的には易化でした。
2019.04.22 20:32

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop