私の午後試験プログラミングの選び方

組込ソフトエンジニアさん  
(No.1)
皆さまも私も午後試験のプログラミングで何とか点を稼ぎたいところですが、本番試験や過去問題のトライアルで感じたことですが、
  ・考え始める(解らない)と際限なく時間を費やす
  ・と云ってじっくり考えないでも解ける問題はなさそう
  ・問題を頭から順に読んで行くと、進め難い問題がある(冒頭で何をするプログラムかはっきり述べていない問題がある)
  ・実用性があるとか、スキルアップに役立つ問題が殆どない様に感じる

  私はC言語かアセンブラで準備して、当日問題を見て何をするプログラムなのかが明確な問題を選びたいと思っております。

  皆さまの選択問題の選び方、見分け方、是非教えてください。
2019.08.15 02:57
さん 
(No.2)
秋期もJava選択で受験予定の者なのでJava問題についてとなってしまうのですが、私は初めの長い問題文は流し読みしてプログラムを重点的に読むようにして、その後で空欄部分の回答の根拠を問題文から抽出するようにしています。あくまでJavaの場合ですが、その方法で初めの1、2問は毎回ほぼ正解できており、本番でも問11のJavaは30分以内に回答できています(その他問1~7や問8アルゴリズムで点が取れず落ち続けていますが…)。
でも問題との相性はありますので、当日Cやアセンブラ等の他言語も簡単そうであれば選択できるように準備した方が良いことは間違いないと思いますよ。
2019.08.15 13:02

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop